goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

長崎ペンギン水族館

2012年06月16日 08時22分50秒 | 旅行
「みなさん、ペンギン水族館に行ったことがありますか?ちょっと変わっていて ほとんどペンギンしかいません。」

という添乗員さんのお話を聞きながら、6月12日、おかあさんたちのバス6台が 水族館に着きました。



下関には、フグがいっぱいいる水族館があるし、クラゲばかりの水族館もありますね。

それぞれ、特徴のある水族館作りをされていますね。




水族館の建物にペンギンが飾ってあって、飛び出てきそうね。




建物の横の海には、ペンギンが自由に泳いでいる場所があります。

自由に触れ合えるなんて これは、見たことがないなあ。






水族館に入ると、ペンギンがすぐに見えると思ったら、

ペンギンのえさになる イワシのトルネードが パッと目に入りました。





丁度 えさやりの時間で 飼育員さんからえさをもらっていました。



混み合うので、水の中に投げてもらっているのもいます。



大きいペンギンは 落ち着いていて 一人ひとり順にもらっているようです。





中には、えさのイワシの角度が自分好みでないと

なかなか口に入れようとしません。

飼育員さんは 根気よく食べさせます。





自分たちの番でなかったら、おとなしく待っています。





ガラスにくっつくようにして じっと立っているペンギンがいます。

よく見ると、目が白く 白内障のようです。

名前は、ぺぺ 34歳だと 張り紙があります。


ぺぺのお父さんのぎん吉は、39年9ヶ月15日の長寿で、

世界最長飼育記録だったって。

長生きの家系なんだね。




世界のペンギンは 18種類もあるって。

そのうち、ここには、8種類 160羽もいて 日本最大級ですって。







世界一小さな コガタペンギンもいました。


写真で見ると小さく見えないけれど、
両手に乗る感じだったよ。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎  造船所史料館と ホ... | トップ | ダイビングが懐かしい 長崎の魚 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたいなー (mari)
2012-06-16 09:51:32
下関の水族館のペンギンもいつぱいで 感激してたのに もつといろーんな

ペンギンがたくさん居るなんて うれしいな 私もいつか孫たちと行きたいな

7
返信する
ペンギンさん かわいいですね (ラブかあさん)
2012-06-16 17:42:21
mari様。コメントありがとうございます。
ペンギンさんは愛嬌があって、見ていて飽きませんね。お孫さんも喜ばれるでしょう。
下関の水族館も 素敵ですね。
何度か行きました。
また行きたくなりました。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事