goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

お父さんの希望で ほぼ1か月振りに退院(6月30日) 25.7/8

2025年07月09日 00時46分41秒 | 病院
毎日あわただしく過ぎ、ろくに記録もできない日が続いた。
まとめて 書いておこう。
毎日、見舞いに行けることを感謝して 見守ってきた!

お父さんの治療記録



主治医の判断で 家族に合わせたほうが良いということで
東京から駆けつけてくれた孫ちゃん達がお見舞いに集まった6月7日は、
お父さんには、全くわからなかったらしい。
それくらい お父さんは大変な状況だったのだ。

最近聞いてみると、「そうか、孫ちゃんも来てくれたのか~」
ということで 意識がはっきりしていなかったのだ。

その後、肺炎が収まり、熱が下がったので意識が回復し
「家に帰りたい!」と強く希望。

6月19日
主治医から 今後の治療についての話があり
体力が落ちているので 癌の積極的な治療はできない。
緩和ケアの手続きもしておいた方が良い。
家に帰るなら、今が最適だろう。とのこと。
家に帰れるように 体力を向上させるための 
治療始めるとのこと。

6月20日
緩和ケア病棟への見学 
お父さんも初めて車いすに座って一緒に行く。
座っていられるかという状態だったが、担当医から話を聞く。
納得して聞いているようだった。

      
6月21日
孫ちゃんと話ができるように Tお兄ちゃんがライン電話を準備し
久しぶりに孫ちゃんの声を聴いて とても喜ぶ。

6月22日
ずっと寝たきりで褥瘡がお尻にできているので
サミーナという薬と軟便安心パッドを 買うように言われる。

6月23日
クラちゃんママと一緒に 見舞いに行く。
ベッドを直角に起こし、話ができたので
意識のない状態からの変化にビックリしていた。
引き出しに入れているタブレットや電話を
自分で出して見ているのに驚いた。

6月24日
鼻に酸素のチューブがずっと取り付けられたままだったのが
外され、清々しい顔のお父さん。点滴もあと1つになった。
まったく食べていなかった食事も
ご飯のみ半分食べている。
キューりのきゅうちゃんで食べているらしい。

家に帰れるように最善を尽くす主治医の治療に感謝。

16時30分ごろ 主治医から家に電話あり。
「点滴も今日で終わり、薬は全て、訪問医に託す。
 しっかり食べて 運動するように。」とのこと。

6月25日 
お父さんから家に電話!
自分で引き出しを開け、携帯を出してかけたらしい。
あまり立てないのに!

見舞いに行くと リハビリの先生がいらしていて
ベッドに腰掛け⇒立ちましょう え~っ! たてるようになったの?
きちんと座れるように なったのね。

        

6月26日
見舞いに行くたびに できる事が増えているお父さん!
看護師さんの付き添いで 歩行器につかまり
歩いてトイレに行くお父さん!
軟便パットの 大きなおむつが 履く紙パンツに変わっていた。

     
            

6月27日
自分で立ち上がって引き出しを開け タブレットを見て
意識のない時に みんなが見舞いに来ていたことを認識!
「孫ちゃんも来てくれていたのか…」
みんなが来てくれていたことを初めて認識し、感謝!

  【退院前カンファレンス】
・医療センター⇒ 主治医・担当看護師など看護師3名・事務の方2名
  病名・今までの経過・治療方針・薬の説明・退院処方について
  今の体の様子・治療の様子・食事制限なし
  リハビリの程度・車いすでの移動
  寝たきりでお尻の褥瘡・全身塗り薬
・ヘルスケアセンター⇒ ケアマネージャー・訪問看護師
  介護ベッドの必要性・ベッドマットの硬さ
  看護師さんは、退院後1週間は毎日。体の洗浄など。
・これからお世話になる訪問医療の奥医院院長と看護師ははテレビ参加で
 引継ぎ
・福祉用具会社⇒社長 介護ベッドは6月28日搬入
           シャワー椅子・ポータブルトイレ貸して下さる

Tお兄ちゃんと いろいろ必要なものの買い出しに。
忙しくなったが 帰ってこれる嬉しさ。


6月28日
介護ベッド、パラマウントベッドが入る。
必要なものの買い出しが続く。

    
            

6月30日
Tお兄ちゃんの車で9時医療センターへ。
支払いを済ませ 荷物はTお兄ちゃんとお嫁ちゃんに託し
車椅子付き介護タクシーで 一緒に帰る。

         

家には ヘルスケアセンターのケアマネージャーと看護師さん
福祉用具の社長が待機
Tお兄ちゃんと サラちゃんも待っていてくれた。

6月4日に入院して 高熱で大変だったが
肺炎を克服して 自宅に帰れたお父さん。
皆さんに感謝。
   


           





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計のシステムが変わっている?・マイナ保険証を使おうと思ったけれど 24.12/9

2024年12月09日 23時56分53秒 | 病院
今日は お父さんの治療日でした。
朝7時半に家を出て化学治療も終わったのが3時ごろ。
会計をしようと 並んでいる列につこうとすると
いつもとは違う様子?

あれっ!

保険証を利用する人の列と、マイナ保険証の人の列と
二つに分かれていますよ。

そうでした。12月から はっきり変わったのね。


お父さんは、近くの病院でマイナ保険証を利用済みなので
さっさと マイナ保険証の列に並びましたよ。

ところが、マイナ保険証を出して
「顔認証で お願いします。」
と言ったら、
「今日は、マイナ保険証は使えません。お薬手帳を出してください。」
とのこと。


   

え~~っ! お薬手帳、お薬手帳!!!
持ってきているけれど バタバタするよねえ。
疲れ切っているのに…


       

説明は何も言われなかったけれど 聞く気もしなかった!

おまけに 支払いの番号がなかなか出ずに 
“しばらくお待ちください” の長いこと!

新しく変わると 定着するまで 大変だねえ。
疲れました。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな決断 サラちゃんとの生活が楽しめるように 23.9/13

2023年09月13日 23時58分59秒 | 病院
お父さんが治療を受けている 北九州市立医療センターです。

今日は Tお兄ちゃんが朝、7時50分に迎えに来てくれて
お兄ちゃんの車で 病院へ。

8時過ぎにはつきましたが、外科の先生の診察を受けられたのは
10時ごろでした。

手術をして完治を目指す計画で 化学治療をしてきましたが
結局は 手術は、体への負担が大きすぎるということで
手術は 断念することに。

     

化学治療を中心にして 残りの人生をかけることにして。
主治医の先生に 診察を受けるのに 待つこと又3時間。

薬をもらったのは 13時40分。

       

とってもおなかがすいて
クラちゃんママが おすすめの 蕎麦屋にいって
美味しくそばを食べられる幸せを 感じた3人でした。

先の見通しは、どうなるか分かりませんが
大手術で 体が動かなくなるよりも
少しでも サラちゃんと過ごすことができるように
治療の方針を決めたことで
お父さんらしく 生活ができるよう サポートしていきたいと思います。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなバスに乗って 行動開始・病院の面会時間 23.7/14

2023年07月14日 23時47分44秒 | 病院
お買い物も いろんなお出かけも
お父さんの車で お願いしていたから


昨日から バスでの行動です。
眼科に2か月に一度 緑内障の術後のケアに行きます。

地域を走る バスが 小型化されてから
初めて乗ります。

「初めて乗ります! 乗りたかったのです!」
と言って バスの運転手さんに 喜ばれました(笑)

近くなのに バス停の名前が変わっているのに 知らなかったなあ。
   



サンリブシティーまで 200円。
そこから歩いて 眼科へ。

相変わらず混んでいたので サンリブで買い物をしたら
バスの時刻に間に合わず、
帰りは、上り坂を歩いて25分。汗びっしょり。


お父さんから電話で 面会は 土曜、日曜、祝日はできないとのこと。
今までとは違いますね。

それで 14時からの面会に間に合うように
またバスに乗り 病院へ。

面会は、一週間に1度だけ。しかも 1回、15分だけ。
「初めての面会ですね。」
と言って 看護師さんが タイマーをもって
談話室に連れて行ってくれました。

「はい、15分ですから、飲食はできませんよ。」
   

あっという間に 時間が過ぎていきます。

担当医の先生から 治療の概要が示されたことを
説明してくれる お父さん。
   

食事のこと・しゃっくりが止まらないこと
食欲が減ってきているが 頑張って食べていることなど
聴いて  洗濯物を受け取ったら
ベルが鳴りました。


喉通りの良いものを 冷蔵庫に入れているけれど
うまく食べているかしらね。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする