Riseのプラ工作記

完成するかな・・・・

RGM-96x JESTA U007

2024-05-13 19:44:46 | RGM-96X ジェスタ
マンハンタージェガンの次は
ジェスタの塗装をしました


このジェスタはサフ吹き放置してるモノでは無く積みプラを新たに組んだモノを塗装してます




触った所は腿をプラ板で延長、内部の股関節パーツを加工
メカニカルアーカイブスに載ってるように腕を加工
腕の向きを変えるだけで見た目がガラリと変わるような
やはりジェスタの腕はこの向きがカッコいいですよね

塗装
本体色及び大腿部等のブルーグレーは以前に調色した物なので覚えてないです
関節部分はメカサフヘヴィにオキサイドレッドを混ぜて暖色系
ウォームグレーのメカサフを発売して欲しいですね!
エリ等はフィニッシャーズカラーのスーパーディープブルー
シールドのミサイルはバーチャロンカラー31コールドホワイト
股間のV字、足裏のイエローはホワイト塗装後、Mr.カラーの329イエローFS13538
ライフルはこれも過去に調色したので覚えてないです💦
数年前、暇なとき結構な数の機体を調色したのでこれからの塗装した機体も何を混ぜたかわからないと思います
すいませんm( )m
デカールはベルテクス、ホビージャパン、モデルカステン、サンコーマーク製を使用
シールドの小さいロンドベルマークだけプレバン製を使用
この小さいロンドベル部隊マークを大量に欲しいです
バンダイさんは発売してくれないでしょうね・・・

ナンバーはU007 ユニホームセブン ナイジェル機にしてます
一日置いてトップコート艶消しスーパースムースクリア吹付
吹付た時は気が付きませんでしたがところどころ白い点みたいなモノが付着してるんですよね
何が原因なのか・・・
最後にセンサー部分に付属シールを貼ってHIQパーツ製のセンサー偏光シールを貼りつけUVクリアレジンで硬化させました

腕の改修画像

プラ板、wave製プラサポ② PC-02を使用
このプラサポ ポリユニット無ででも結構保持してくれたのでポリユニットは組付けてません
もし改修する方がいらっしゃれば改修後の破損等は自己責任でお願いいたします。

シールド装備




ライフル







後、ジェスタの塗装はサフ吹き放置のスナイパー仕様とキャノンが待機中

そういえばシェザール隊のジェスタ積んだままでした

次はどうしよう・・・・

ではでは^^


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RGM-89Gmh 陸戦用ジェガンA型... | トップ | AMS-129 ギラ・ズール (サ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

RGM-96X ジェスタ」カテゴリの最新記事