「ことばと学びと学校図書館etc.をめぐる足立正治の気まぐれなブログ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ともだち
(2019年04月06日 | マミム・メモ)
(いくつかの偶然が重なり、ふとしたことがきっかけとなって、なかなか更新でき... -
あけましておめでとうございます
(2019年01月03日 | マミム・メモ)
実り多い年になりそうな予感がします 新年の抱負 あけましてお... -
「権狐」を読む ー 時代性・地域性・語り手の復権を
(2018年10月17日 | マミム・メモ)
台風の季節も過ぎて、このところ、めっきり秋めいてきましたね。今回は、少し前... -
明けましておめでとうございます!
(2018年01月02日 | マミム・メモ)
年の暮れには、あわ... -
息の共有(「源氏物語と枳殻邸大茶会」で思ったこと)
(2017年10月09日 | マミム・メモ)
「源氏物語と枳殻邸大茶会」に行ってきました。「古典の日」制定五周年記... -
あの日から20年がたち、神戸の街は鎮魂の祈りに包まれて静かな朝を迎えました。
(2015年01月17日 | マミム・メモ)
私はいま、静かに思い返しています。 震災に見舞われた前の日に、こんな... -
これからの「場所としての学校図書館」勉強会
(2014年09月09日 | マミム・メモ)
前稿でご案内させていただいた9月7日(日)の勉強会は、新学期が始まったば... -
コリン・ウィルソンはオカルティズムの代弁者ではなく、新しい「知」の伝道者だった
(2013年12月15日 | マミム・メモ)
『アウトサイダー』や『オカルト』など、多くの著作で知られるイギリスの小説... -
ありのままがいちばん。(心身一如の生き方を求めて)
(2013年02月10日 | マミム・メモ)
月一回のペースで受けている整体操法の日、指導者の先生にお辞儀をして、うつ... -
六回目の巳年(新しい年の始まりに寄せて)
(2013年01月01日 | マミム・メモ)
みなさん、明けまして、おめでとうございます。わたしは今年、6回目の巳年を迎... -
息を整えて、全体に向き合うとき(『時の余白に』の書評を読んで)
(2012年07月02日 | マミム・メモ)
日曜日の朝、何気なく開いた朝日新聞(2012.7.1)の「読書」欄に掲... -
白磁の人
(2012年06月15日 | マミム・メモ)
楽しみにしていた映画「道~白磁の人」 を公開初日の9日に見に行った。林業... -
フリージャーナリスト・日隅一雄さんの死を悼む
(2012年06月13日 | マミム・メモ)
フリーのジャーナリストで市民派弁護士として知られる日隅一雄さんが、昨夜... -
見えるということ
(2012年06月10日 | マミム・メモ)
白内障で両眼を受けてから間もなく2週間になる。これといった自覚症状もな... -
「この国が平和だと誰が決めたの?」(復帰40年の沖縄から日本を見つめる)
(2012年05月21日 | マミム・メモ)
日本の安全保障やエネルギー供給を守るために、危険と隣り合わせに生きるこ... -
真実を知ることの意味(石巻市立大川小学校の父母にとって)
(2012年04月03日 | マミム・メモ)
3.11以後、私はブログや勉強会などで「釜石の奇跡」を生んだ防災教育を... -
貧しさの富(丹波の古陶が語りかける質素で豊かな生き方)
(2012年03月21日 | マミム・メモ)
20日(春分の日)に特別展「... -
遊蝶花 春は素朴に 始まれり(71年目の誕生日に思う)
(2012年03月07日 | マミム・メモ)
今朝は5時前に目を覚まして、ラジオをつけたらNHKの「ラジオ深夜便」が終... -
「原発40年廃炉」方針は続行宣言か?(日本こそ脱原発の意思表明を!)
(2012年01月16日 | マミム・メモ)
13日、四国電力の伊方原発2号機が定期検査のため運転を停止した。現在、... -
脱原発のための、わかりやすい論点
(2011年09月05日 | マミム・メモ)
すでに多くのブログで取り上げられているが、9月3日付の『朝日新聞』朝刊...