goo blog サービス終了のお知らせ 

幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

連休のお遊び日記

2005年10月11日 | 趣味
日曜はゆっくり寝ていれない性格なんで、TVを見るために6時前に起きだした。 8時にはキノコ狩りにいつもの天王の砂防林に出かけた。 やっぱ時間的に遅いんでかなりの車が停まっている。 ちょっと場所を変えていつもとは別のところに入ってみた。 いつもは松葉をかき分け群れを成してるアミコの取り残しのおこぼれを狙ってるんだが、 草の生い茂るところにも人がたくさんいるんで、そこらへんを散策。 慣れないために全く . . . 本文を読む

モノポリー秋田版

2005年09月29日 | 趣味
子供の頃はTVゲームなどない時代なので、一人で遊ぶことはマンガを見るか 模型を組み立てるくらいしかなかった。 家にいるとじゃまにされ、学校から帰るとすぐに外に出かけたものだ。 公園に行くと誰かがいて、ボールがあると野球が始まるし、何もないとかくれんぼ。 神明社の境内にゴザを敷いてゲーム大会が始まることも度々あった。 簡単にはトランプや花札だが、誰かがボードゲームを持ってくるとみんながそれにはまる . . . 本文を読む

コークハイ

2005年09月16日 | 趣味
若い頃はビールなど苦くて飲めないんで、もっぱら日本酒やコークハイだった。 コークハイはウイスキーの炭酸割りの「ハイボール」を炭酸の変わりに コーラで割ったもので、矢沢永吉の歌の「ウイスキーコーク」っていうのが 火付け役かなぁ。 車の免許取ってすぐに始めたバイトが酒屋の配達だったし、 酒屋の息子が同級生ってこともあり、酒には不自由なかった。 酒屋の配達が終わるころ友人が迎えにきて、酒屋の息子がビー . . . 本文を読む

キノコ狩り

2005年09月11日 | 趣味
毎年、春はタラの芽とワラビ、秋にはキノコ狩りに行く。 ただし、山歩きは極めて苦手なのでサンダル履きで行けるようなところ。 だからみんなに採られた後のおこぼれを拾う程度。 春は寒風山で、できるだけ蛇のいないようなところ。 タラの芽はできるだけ葉っぱになってないつぼみが開き始めたやつねらい。 ワラビは細いやつでもいいと思うんだが、かみさんに笑われる。 まもなくシーズンを迎えるキノコは食えない物ってほ . . . 本文を読む

笠納めオフ会予算企画 その2

2005年08月30日 | 趣味
以前「寅の會・壹友会合同忘年会」から始まったオフ会は「寅の會春の宴」を経て、 今回の「笠納めオフ会」に発展したわけですが、実は以前の2回は寿司屋2Fで 3500円会費ということもあり、参加者が10人程度で、追加分やプレゼント代を 企画側で負担した経緯がある。 今回は企画側負担を避け、居酒屋で飲み放題で3500円会費の予定だった。 8月27日の予定だったのだが、居酒屋が壹騎町二区の笠納めで使用する . . . 本文を読む

Uコン

2005年08月24日 | 趣味
有線コントロールの略でエンジン付きの模型飛行機にワイヤーをつけて 自分を中心にグルグル回りながら飛ばすものだ。 小学校から中学校のころに流行ったもので、子供のおもちゃとしては 随分高価で、全国大会もあったから大人の趣味だったのだろう。 本格的な2サイクルの焼き玉エンジンを積み、燃料は軽油とひまし油の混合。 2本のワイヤーでフラップやエレベータを上下させ、宙返りや背面飛行も可能。 燃料タンクの大きさ . . . 本文を読む

曳山奉納町内千社札

2005年08月10日 | 趣味
曳山の角灯篭は桜も波も嫌いで赤だけっていうこだわりがある。 自分独自のこだわりなのだが。 うちの町内の角灯篭は他町内に比べると結構でかい方だと思う。 そこで数年前に取り入れたのが千社札と横の上の空きスペースに 町紋をロウで浮き出させること。 最近では町紋を入れてる町内も増えたが。 壹友会の千社札を角灯篭に張るべく作ったが、町内の物がないっていう クレームが来ないように、町名千社札も作った。 壹友 . . . 本文を読む

パチスロだよ黄門ちゃま

2005年08月05日 | 趣味
パチスロ 黄門ちゃま パチンコ歴は結構長く、パチスロが登場してまもなく乗り換えた。 昭和50年代にはパチンコも元手が3000円くらいで2~3000円のプラスで喜んでいた。 その頃は「羽もの」と呼ばれる普通台から「セブン機」っていう大当たりを引くタイプに 切り替わって、その後パッキーカードという最初に強制的に1000円以上のカードを購入 させられる方式に変わってきた。 「連荘」っていう言葉が流行りだ . . . 本文を読む