
今日は虫の話でスミマセン(-_-;)
仕事あがりに八幡山経由で自宅に帰ると、どうしても昆虫が気になって…。
今回はコガネグモの巣にヒグラシが掛かってまして
あんな低い所で引っ掛かってるとこみると、羽化して飛び立ったとこで掛かってしまったんだなぁって…。
ヒグラシも運が悪かってんだねぇ!
可哀想だけど、これも自然の掟。
しかし、蝉ハンターコガネグモ…してやったり。
この巣の特徴的なのは、巣の真ん中に白くて太い糸が四方に張ってある。
なんの為かは知らないけんど
似たようなクモでもジョロウグモの巣にはな無い。
その他の蝉ハンターではオニグモも結構な確率で捕まえてますね!
みんなまた、素晴らしい所に巣が掛けられてるから
人間もよく引っ掛かる(笑)

ムカデは百足と書きますが、これは中国表記
本当は百手(ももがて)がムカデになった?
この子は八十手(やそで)からヤスデ
ムカデみたく毒の牙を持ってる訳じゃなく、臭い体臭を出す。
昔は弓矢の矢先に体液を塗って毒矢に使ったらしい…。
まぁ刺す訳じゃないし、食べることないし、ほっといて!
でも今年は結構多く発生してるようで…。
不快感は否めませんなぁ(>_<)(*^^*)
この子は山で落ち葉や枯れ葉の養分を吸って土に還す役目を担ってるんだよ!
山を守ってる昆虫
見つけたら刺さないから潰さないでねっ!
臭いから…。


仕事をしてる時
自分の周りをグルグルと旋回。
そして丸太の上に停まって…。
いつもはすばしっこくて、なかなか近くで見れないこの子は
『シオカラトンボ(雌)』
もう威勢が悪いのかと思ったら、どうやら「お食事タイム」だったのね!
ごめんよ!
ハバチのようなのを食べてました。
しかし、塩辛とはよく付けたもんだ!
でも色的には雄(体は白)より雌の方が断然塩辛色だね!

Lv37度とカラッとお天道様のアイテムゲットクリア(^-^)v
「アブラゼミ」が手に入りました。
ってなわけで鳴き出しましたね!
今夜は雷雨は無いでしょう。
さあこれから夏本番!
倒れないように…。
バテないように…。

田んぼの用水路に居たやーつ!
『アオハダトンボ』
カワトンボの仲間
似たやーつでハグロトンボってやーつがいるんだけど
翅に白い斑点があるのはアオハダトンボなんす。
細長ぁ~い体が緑色に光って黒い翅をゆっくり羽ばたかせて
優雅に飛んでます!!
青肌って昔は緑のことも青っていってましたよね!
ほらっ!信号の青だって見てみると緑色だぁね( ̄▽ ̄)b



先日、三峰神社に向かってるときにいたやーつ!
自分にも判らない「蝶」が居たのさ!
図鑑で調べたけんど見つからず・・・。
もしや蝶ではないのかとが「蛾」で調べたけんどヒットせず・・・。
一体、何てやーつなんだろ?
誰か知ってる人いませんかぁ???
気になる子ちゃ~~~ん




てんでまともに写ってないのねんOrz
裏っ返しにすると玉虫色。。。
俺の学ランも裏は玉虫色だった。。。
この子の名前は
『マメコガネ』ってやーつ!
コガネムシの仲間
まん丸ちんな可愛いやーつ!