goo blog サービス終了のお知らせ 

丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

4月2日寺山さくらまつり

2017-03-23 08:33:51 | さくら愛



4月2日

寺山さくらまつりだよ~~ん!


場所は判りづらいかもしれませんが、寄居町運動公園へ向かっていきますと案内掲示板があります。(わりと小さい看板なのでよく見ないと)。

現地には駐車場がありませんので、車で向かわれる方は寄居町運動公園の駐車場を使ってください。


時間はAM10:00開始

今年は「お花見&音楽祭」ってことでバンド演奏や、「寺山さくら」を歌っている桜井よし子さん等の歌謡ショー、飛び入り参加ありのカラオケ大会も開催する予定。

みなさん奮ってご参加くださいませ!



そして
ここで咲いている桜の「陽光」。

今年は少し遅れ気味だそうで、ウチにある標準木(笑)は只今








こんなかんじ。


まぁまだ1週間以上あるので、この頃には満開の陽光桜が観れることでしょう!


バンド演奏では巷で有名なヨリィー・ジョエルが・・・。(笑)


お楽しみに!(^_-)-☆

桜DNA分析 温暖化が進むと桜が咲かなくなる?

2017-03-06 10:01:40 | さくら愛
国内の野生の桜、カスミ、エドヒガン、沖縄のカンヒ、関東南部のオオシマなど10種。

その他は人工交配した桜で代表的なのはソメイヨシノ!

突然変異で出来た種を交配したものなど合わせると300種以上ある。

でも、その中でも類似したものが多く、今DNA検査でどの種が混ざっているのか研究してるそうで。

皆さんがよく知っているソメイヨシノはオオシマとエドヒガンの野生種同士の雑種と解った。
あと、1割程度ヤマザクラも入っているみたい。

その他、母親から受け継ぐ葉緑体DNA分析で母親はエドヒガン。
父親はオオシマにヤマザクラが混じったとの見解。

オオシマは元々雑種が出来やすくヤマザクラとの自然交配で出来た父親でソメイヨシノが作られた可能性があるそうです。

それはともかく、地球温暖化によって平均的に桜の開花が早まると予測!
早まるだけならまだしも、暖冬が続けば開花も危ぶまれると。

と、いうのは冬にある程度の寒さが無いと休眠打破(冬眠出来ない)がおきて、花が咲かないそうです。



品種解明よりこっちのほうが心配だ!

寄居町広報から

2017-03-05 09:58:32 | さくら愛



恒例となりました!
折原の桜の名所(になる予定)

『寺山さくら農園』

花見の会
「寺山さくら農園 第4回桜まつり」開催のお知らせ。


昨年寄居町中央公民館で上映した『陽光桜』の陽光がたくさん植わってるとこです。

陽光のほか、大島桜、関山など400本以上の桜が咲き誇ります!

そんないい所、いい時期にお花見が出来ます!

時:4月2日(日) 午前10時~
場:寺山さくら農園(寄居運動公園傍)


画像は昨年の桜まつり。

今年は特設舞台が設置され、ミニコンサートが開催予定!


皆さん!寄居の桜を見にくるのではなく寄居の桜に会いに来てください!

お待ちしております!

※注意
寺山さくら農園には駐車場がございませんのでお車は近くの寄居運動公園駐車場のご利用を。


その他お問い合わせは「荒川グリーングリン」、「一年中桜に出会える町よりい実行委員会」金子090-2218-4532 または関口090-4832-4010まで。




もしかするとミニコンサートではあの人が出ちゃうかも‼(笑)
ヨリイ○エル?(笑)

寄居町の天然記念物『エドヒガン桜』ライトアップ

2017-03-05 08:59:22 | さくら愛
もう3月!
今年も全国で桜の便りが届く中、ここ寄居町では町の天然記念物である『エドヒガン桜』がもうすぐ咲きます!


そこで毎年行われるのが『エドヒガン桜のライトアップ』


鉢形城址公園にあるこのエドヒガン桜の夜桜をお楽しみに‼


時期は桜の開花状況により変更の可能性もありますが

3月18日~4月10日まで

時間17:30~20:30


場所 鉢形城址公園内(画像参照)

車は臨時駐車場(画像参照)

お問い合わせは寄居町の生涯学習課(048-581-2121内線534)


お願い

老木により根の保護のため根元にある垣根を越えて立ち入らないように。

もうひとつ、道路がカーブしているので路上駐車はしないように。(臨時駐車場があります)



もちろん昼間のエドヒガン桜も凄くキレイだかんね!

何度も見に来てねぇ


桜の会「荒川グリーングリン」ではこのエドヒガン桜の子孫を残すために緑枝挿しをしました!

なかなか難しいです。
が、そろそろこのDNAを受け継いでいかないと…。


頑張ります!

梅は咲いたか桜はまだかいな

2017-02-13 12:57:17 | さくら愛









白梅が咲き、良い香りを漂わせていますね!

その梅が終わる頃、次には桜が咲きみだれるのね!

今年も本格的に桜の植樹が始まりました。

毎年コンビニのセーブオンから寄贈される桜の苗木。
関山、大島、陽光、ウコン、そして紅時雨

セーブオンエコロジー募金
桜プロジェクトとして荒川グリーングリン代表(昭和43年卒業生)の同級生の方々が植えてくれました。

来週も植樹ですわ!

さあ頑張るぞ!

挿し木による桜の増殖試験データ

2016-10-22 10:13:24 | さくら愛


300種類10000本桜プロジェクトの会「荒川グリーングリン」

この先の苗の本数確保のため、専門家による挿し木の増殖を試験的に行っております。

その結果を冊子にしていただきました。




👆6月5日の月一作業日に荒川グリーングリンで植えた桜の枝を切ってきて、さくら館内で挿し木の作業をした詳細が書かれております。




👆2015年に初めて試みた時の緑枝挿し試験結果。  124本中5本という結果で、いわゆる失敗でした。




そこで今年は専門家の指導の下、新梢(新しい枝)を摘んできて整備した温室まで借りて緑枝刺しにチャレンジ!




👆旧林業試験場内にある温室の実測図




👆桜の緑枝挿しに使われた資材




👆2016年緑枝挿しに使われた枝の採取計画書




👆2016年緑枝挿し試験区構成。 (ルートン=発芽促進材)




👆温室内の密封緑枝挿し配置図




👆中間調査 2016・8・10調べ












👆育桜舎(温室)の整備・掘り上げ調査  2016・10・2調べ






👆2016密閉緑枝挿し試験について~考察~




👆作業写真



感想:去年の失敗から今年の発根率は50%以上となり、これは大成功と言っていいのではないでしょうか!
   あとは赤玉土の発根率に対してのバーミキュライトの発根率が非常に乏しかったのが反省点。
   バーミキュライトの場合含水後の挿し方に問題があったのかもしれないということでもう一回試してみるのも良いのかも。と言われてました。

   あとは、毎年増殖できれば経費節減のお役に立てることでしょう。


桜の子供たちのお引越し

2016-10-07 17:51:33 | さくら愛









先日の日曜日

荒川グリーングリンの月一作業日でした。

今回の作業は挿し木にした桜の苗を移植する作業でして、今まで植わってた所の反対側に新しく土を入れ替えてそこへ移植。












ダンプからネコに入れて温室まで何往復したかって。。。2台分はキツかったんね((~_~;)汗)







👆この人も久しぶりに重労働で汗かいてましたわ(笑)





👆こちらのグループは鉢から出して、種類分け。







👆名札係の女性陣はウチのカミさんと元教師。




とても午前中じゃ修まりませんで昼食を挟んでの作業となりましたわ!







👆細かく植えて終了!!!  散水もバッチリ!
なんか畑をやってる気分で ルンルン!

でも腰はガクガクのあたしゃでした





あとは無事に育ってくれることを信じて・・・がんばれぇ~~桜っ子たちぃ~~~~

桜作業日!草刈りまさおくんが大活躍!

2016-07-08 10:45:00 | さくら愛







月例桜作業日

朝から気温がぐんぐん上がる中、桜周辺の草刈り作業を行いました。


凄いのは自分の親ぐらいのメンバーの元気なこと!
誰一人倒れることなく黙々とまさおくん(草刈機)で作業してました。

お陰様で3ヶ所の植栽地の草刈り作業が出来ました!

皆さんお疲れさまでした!


おまけ
誰かさんのスマホ紛失事件に疲れたあたしたち。
見つかって良かったなぁ~~

FBのmessenger電話の呼び出し音がなければ見つからなかったね!

皆さん!
スマホを落として見つからない場合には
スマホの呼び出し音はメロディより電話音にするか、FBやLINEに入っておいた方がよろしいかと…。

今回messenger電話音で見つかりましたとさ

多様性愛した英国の桜守と同じ考えの私達

2016-04-29 08:09:12 | さくら愛


毎日新聞より。

1902年、英国のコリングウッド・イングラムさんが日本に来日し、桜の美しさに胸を射たれた。
その後100種以上の桜を英国で育て、園芸家のイングラムさんは桜専門家として「チェリー・イングラム」と呼ばれるようになった。

彼は元々日本に多種あった桜がいつの間にかソメイヨシノ一色になったことを嘆いて「日本の伝統の桜を英国や米国で探すことになるだろう」と皮肉ったらしいです。

その一種が「太白(たいはく)」

一時日本では絶滅したと言われた種。

その太白は日本の桜守とイングラムさんによって日本に戻ってきた。

つまり逆輸入って訳だ!

今、太白が残っているのはイングラムさんのおかげ。

それは私達荒川グリーングリンの活動にもありがたいこと。

イングラムさんは多様性の桜を愛した人。
何ヵ月も楽しめる桜が好き!

同じ考えの私達がやっている一年中桜に出会える町よりい実行委員会でも、この太白は植えております!


寄居町の鉢形城歴史資料館の敷地にあります。

今年は花は終わってしまいましたが、来年は覚えていたら見に行ってみてくださいな。

映画『陽光桜』特別上映は満員御礼大成功!

2016-03-13 13:43:48 | さくら愛








いやぁーーーぁ
凄くよかったなぁーーーー

昨日、映画『陽光桜』の特別上映で
1部上映は当日券が足らなくてお帰りいただいた方もいらっしゃったようで申し訳なかったくらいの超満員!

2部もほとんど満席!


舞台挨拶では高橋玄監督さん。
出演者からは2人の俳優貴山侑哉さん、永倉大輔さんが来てくれまして盛り上げてくれました。

1部上映後は慣れないMCを私が務めたわけで…緊張しちゃって…カミカミでしたが楽しい舞台挨拶となりました。

初めてにしてはけっこう映画の話を引き出せたのかなぁ~(笑)

監督さんも2人の俳優さんもさくい?方々で、変な質問にも答えていただきまして本当にありがとうございました。

監督さんにはウチらの桜の活動を誉めていただきまして…。
この活動をぜひ、世界に発信させてください!って逆にいわれちゃいまして(笑)
嬉しかったなぁ


映画のほうもお帰りのお客さんに「いい映画だったねぇ」とか「凄い感動しました」「寄居も凄いことやってるんだねぇ」なんて言われて有り難かったですね。

原作本には快くサインをしていただきまして監督さんありがとうございました。


訳もわからず今まで130種もの桜を植えてきて、この映画を知り、陽光桜にはこんな意味が込められてたんだと言うこと初めて知りました。

これは何かの縁ってことで仕掛けたこの企画。

大成功!でしたね!


観に来られた皆さん!
広報やこの映画を仕掛けてくれた方々!
そして快く上映を持ってきてくれた監督さん!
舞台挨拶にお越しいただいた貴山さん、永倉さん!


本当にありがとうございました(^.^)(-.-)(__)





寄居に桜を咲かせましょう~~ーー!
世界に桜を咲かせましょう~~ーー!

がんばります!