goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

今日の南阿蘇雲海風景と昨日の箱根探索と

2017-11-28 16:14:20 | まるの日セッション




今日は朝から霧がかかっていたので。

「雲海日和だ!」



と思い、ゴミ捨てついでに車走らせ、裏の山のほうへ移動。
1枚目の写真はそんな雲海写真になります。

しばらくはそんな、南阿蘇の雄大な雲海風景を堪能あれ。












で、動画撮影してInstagramにあげてますんで、こちらも興味ある方が見てみてくださいね。

<まるの日圭 Instagram>
https://www.instagram.com/marunohi_kei/

以前上げた朝霧動画と比べると、どういう感じで霧が出ているのかが見えますよ。

僕はInstagramのほうは、「自然」とか「宇宙」とか見て心地よい写真をあげている方を中心にフォローしているもので、あんまり数を増やさないようにしているのですよね。
なので相互フォローはほとんどしてないため、あまりフォロー数が増えてないというところです。
なんでやってるかというと、自分が「いい感じだこれ」という写真をあげる場が欲しかっただけですね。

で、いつも撮影しているスポットは、鳥の小塚公園、と呼ばれるところで。地震で落下してしまった「免の石」を仰ぎ見るスポットでもありました。



今は亡き免の石の在りし日をかたどったレプリカが置かれておりますところ。

こういう風に撮影すると、なにやら人も来ない、山の中にありそうな感じですが。
実際はこれ



道路脇からすぐ入れます。
僕みたいなズボラで運動不足の人間にとってはもってこいの撮影スポットなのですよ。


お手軽にこんな風景が撮影できる、というのも住んでるとこ次第ですかね。
阿蘇のほうも紅葉は進んでおりまして







わがやの庭先も、結構いい感じになってきております。
今年は箱根などと同じくらいのペースで紅葉しているようで、同じ時期に箱根と阿蘇の紅葉を見られて今年は得した気分ですね。

先日まで箱根におりましたが、案外暖かく。去年10月に行ったときのほうが寒かったような気がしないでもないです。



ホテルの庭先は紅葉した木々が多くあり、朝から朝食後に散歩しているかたが結構いらっしゃいました。今年は和定食のお粥食べてみましたが、いいホテルの朝食はいいもんだ。
と思ったり。











レストランで向こうの席に座っている上品なご婦人方が
「最近はいいホテルでもバイキング形式がおおくて。あれは嫌いだわ」
みたいな話をしていて。
僕も最近、バイキング形式は「面倒」だと思うようになっていて、あまりビジネスホテルの朝食を食べに行かないとこもあります。
こういう、昔からのホテルは、そういう客層が来るとこなのだな〜とお客さんウォチングをして食事時は楽しんでたりします。

夕食はコース料理で。テーブルにやってきた人が「ワインのお好みはなんでしょう?」としか聞いて来ず。
「は〜、こういうホテルでは値段とか無粋なこと言っちゃいかんのか」
と思い。
メニュー見せてくれ、とか言うのも慣れてない人に見られるかもしれん。
と思い。
とりあえず、そのソムリエらしき人から聞かれるままに「白で」「すっきり系で」と聞かれるままに伝えたら、ドイツワインのいいのがでてきました。
久々に「これは美味いな」と思ったワイン。

料理もあうワインで、たいへん美味しくいただきまして、レジ(そこのホテルはレジで会計できるし、部屋つけでも可能)でお値段見るまで「一杯いくらくらいなんやろう」とかドキドキしてましたが。
まぁ、普通に1800円くらいだったので、ちょっとホッとしたりして。
いや、その辺の居酒屋とかの普通だと高いですけどね。チリワインだったらその辺の店で一本買えますけど。
でもそれくらいの味わいはありましたので「ソムリエの力量はさすがばい」と思ったところ。
思わずネットで探して「ちょっと買ってみようかな」と思うくらいでした。
おおといまで「ドクターペッパーが美味い」とか言っている口でこういうことも言いますが。

そして、ドイツワインで思い出したのが。
かなり以前。それこそ2010年くらいの話ですが、当時僕のブログを読まれているかたからドイツワインを頂いたのですけど。
そのワインがバラの香りが漂ってきて、珍しく妻が「これ美味しい!」と飲んでたことがありました。
で、たまに「あのワインなんだったかなぁ」と妻に言われるのです。
ドイツワイン、バラの香り、で調べても出てこないので未だに謎なのです。
もしご存知のかたがいらっしゃいましたら、コメント欄までお知らせください(笑)

ホテルはこういう感じの外観で。



朝の散歩中、それ以外もカメムシとの遭遇がなかったのですが。湖が近いとそうなのかもしれませんね。コメント欄では「箱根でカメムシの被害にあったかた」の声も書かれてましたので、場所によりけりなのかもしれません。

その後、およびしていただいたご家族のかたと一所に、箱根の観光にゆきまして。
仙石原とかもバスで通っていきまして、ススキのみの広いところ、というのは珍しいなぁと思って見ていた次第です。
阿蘇のばあいは牛が放牧されているので、ススキのほうもあんなに揃って生えてませんし。観光用に手入れされているススキ原なのかな?と思ったりして見てました。
阿蘇の方はセイタカアワダチソウも入ってきているので純粋なススキだけの原、というのは山の上の方に行かないと見られないとこもあります。

範囲だけなら阿蘇は一面草原のとこあるので、スケール感は違いますけどね。もう少し早い時期だと、ススキと紅葉が美しかったろうなぁという感じでした。

目的地はこちらで、「星の王子さまミュージアム」





星の王子さまの世界が味わえる、なんて観光文言に書いてあるのですが。

信じてはいけません。
入って展示してある8割がた「白黒写真と文字」ですから。原稿が幾つかありましたが、ちょっと。
どちらかというと、「作者の人生」が詳細に描かれている感じでした。なので星の王子さまが好きな人がやってきて、作者の生き方、人生の歴史を見て。
物語の背景にある、もう一つの物語を感じて

「星の王子さまはいいねぇ」

と思える人が来るには最高の場所かな、と思ったところ。
個人的には1900年代の飛行機が一般に広がっていく時期から、第二次世界大戦までの空気感、戦争に入っていく世界の流れが見えて、紅の豚とかその辺りの世界観を掘り下げるのにも足を運んでみると面白いかもしれません。






僕はアンティーク時計のほうに興味があるので、それが生まれていた時代の空気感も感じられたので。個人的には展示のやり方などに関心するところがたくさんありました。
一応、学芸員資格持ってますので、そういう見方で資料館などは見てしまいますね。
作った人のテーマも、流れを追っていく中で見えてくるので。

そういうのに「まったく興味ないが」というかたはカフェでオムレツでも(名物らしい)食べて帰るのが良いでしょう。
ちなみに、今回はそこでお茶を飲んだのですが。



気難し屋のなんとかティー?だったかな。
オリジナルブレンドというので興味を持って頼んだのですが。おっさんがハーブティーを頼む、というのはあんましないようでウエイトレスの人が「どこに置こうか」と迷っている姿もあり。

「おっさんでもローズティー飲むんじゃ」

と内心思いながら、確かに同年代の男性はあまりハーブティーとか好きではないような。
と思いつつ、美味しくいただきました。
僕はカフェイン中毒者なので、コーヒーを水のように飲みますが。別にハーブティーの味がわからないわけでもなく、普通に美味しく飲みますので。
見た目で判断されてはいけません。

春とかはバラが咲いて良い感じの庭になりそうですけどね。
クリスマスの飾りなどもされていて、まるでヨーロッパの小道のようなとこを歩くのはいいのですよ。夕方からプロジェクションマッピングもしているということで。

そのあとは登山鉄道に乗って、ちょうど電車が満員で。入り口の広いガラス前に立つことになったため、谷に広がる紅葉を足元から広く見渡すことができて。
これは以外といい場所確保してしまったな。
と思い、箱根の紅葉も堪能することができ。帰りはそのまま小田原行って、新幹線乗って、品川から羽田空港へ。

なのですが。

品川で新幹線チケットを撮り忘れ京急のほうに行ったら入れず。
京急の人に聞いたら「戻って切符持ってきてください」と冷たく言われ。
新幹線のとこで駅員さん捕まえて切符取り出してもらって、という一手間かけて羽田空港へ移動しました。

あれ、分かりにくいですよね。
今までに何度か、別の駅でも新幹線の切符が出てくるの知らずに素通りして、また引き返した経験がありますが。一枚で簡単に行けるようにならんもんかと思うとこです。

しかし、新幹線乗り場のとこに駅員さんが大勢見張っているのはキセル乗車を防ぐためですかね?
最近新幹線を入場券で乗っていく人がいるとかいないとか。
まぁ、おかげでこういう困ったときは声かけやすくていいですけど。

東京に金曜日に行ったときは品川で間違って本来品川で出ていく必要があったのに、京急からJRの乗り換えの方にいつものように入り込んでしまい。「しまった出れなくなった」となったので、横の「駅で困った人用」の部屋に入って理由説明して、140円入場料巻き上げられたり。

品川では行きも帰りも、行ったり来たりして時間をロスしたところでした。
だから東京の乗り換えとか混雑する駅は苦手デスねぇ。

羽田空港では、地下のバス乗り場から飛行機に案内されるということで、久びさにそちらに降りていくと、なんと売店まえに「羽田空港オリジナルガチャガチャ」というのを発見っし、思わず400円課金してガチャを回したところ



都庁がでてきまして。
これは、毎回回してみないといかんな。
と羽田にいく楽しみがちょっと増えたところです。

羽田空港では、11月が妻の誕生日なので。ちょっとした小物を買ってみたり。
「妻が使っている小物を、知らない間にバージョンアップさせていこう」計画を去年から遂行中です。なので、値段は言わない教えない。
去年は小銭入れ、今年はカード収納財布、とセンスのいいものにだんだん置き換えていってますが。いつも手にするもの、を質のいいものにしておくと気分もいいのですけど、自分だとなかなか高いのにしないですよね。
まぁ、そういうことでエネルギー循環を意識しながらプレゼントも選んでみたりしてるとこです。

あと、11月5日、前回東京に行ったさい、帰りに羽田空港で「くりきんとん」のお店が出店のようにでていたので、そこでお土産を買ったのですが。
その時は「営業部長」みたいなおじさんが一人で対応していて、

「あ、催事担当の部署の人が来てるのかな。人を雇うお金をケチっているのかな」

なんて思いましたが。
いや、催事とかで出店した経験のある人はわかるネタだと思います。
昨日そこに足を運ぶと、レジにはグラビアアイドルのような芸能人的オーラを放つ若い女の子が売り子の格好して入っておりまして。

「お、かなり売上が出て、派遣会社から人員を確保できるようになったのか」

と勝手に想像してたりしました。
ちなみに、本当にグラビアとかに出てきそうな顔立ちとスタイルで。売り子の仕事しているのではなく、女優が売り子の衣装を着て演じているような感じがあり。
そういう仕事の人が、それだけではご飯が食べられないので、アルバイトしているのかなぁ、と思わせる雰囲気がありました。
あくまで、個人的感想ですけど。
もう一人いた女性の方は「普通に慣れてる売り子のオーラ」しか出てませんでしたし。人によってはなにか気配的なものが場違いな方も居ますので、そういうのを感じ取るといろいろと想像してしまいますね。

そんなこんなで、最後の方は個人的感想の話で終わってますが。
世の中に対して、いろいろと見えているもの以外のことに意識をむけていくと、
脳みそにそういう回路が生まれてきて、目の前にあるものが見えている以上の奥行きを感じさせてくれる事もありますよ。

星の王子さまミュージアムでもそういう事を感じ、羽田空港の売り子さんを見てもそんな事を感じていた次第です。

さて、2018年のワークショップも募集かけておりますが、1月20日はすでに満席となりまして、21日、22日のほうでただいま募集中です。
が、どちらも結構埋まってきておりますのでおご応募はお早めに。

1月21日に今回夜会を行いますが、その募集は来週くらいに行いますね。
そうこうしていると、2月の募集もかけないといけなくなるので。
気分はすでに来年に向いてたりします。


あと、来月神戸から帰ってきてから、ちょっとブログ開設10周年記念でなんかやろうと思ってますので。その告知などをさせていただくと思います。
そのあたりもお楽しみに。

あと、ブログのほうは僕にとっては毎日のジョギングと同じなので、書かないと落ち着かないとこがあります。
もし書かなくなる時は、それどころじゃない経済状態になっているか。仕事しなくてもお金をくれるパトロンがついて怠けているか、そんな両極端の状態になる時ですかねぇ。




【ただいま募集中のワークショップ】

※2018年1月20日のグリッドワークショップはすでに満席です。

・2018年「東京 1月21日 日曜日 グリッド基礎講座」  

http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/e053b10b2b01073e459d1649e2265c82


・2018年「東京 1月22日 月曜日 過去生を解放して、エネルギーの流れを良くする、ネットワーク基礎講座」

http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/a6c88a8d4b3dcc7a2013c71b75260c3f



・12月2日 東京夜会 癒しヒーリング対決!
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/6fe3787cf004724fea94799fe425b7a5


・12月9日、エネルギー循環夜会 神戸

http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/53558f1de564936d4dd658e46d087ead










【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】

ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合はコメントのタイトルに「ヘミシンク質問箱」とご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入の上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。




「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考にしやすいかと思います。



<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>

をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html



有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」現在の地球の状況についてなんて話。

http://www.mag2.com/m/0001603200.html



有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。

http://www.mag2.com/m/0001626812.html



<2017年新作ヘミシンクCD>

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=78


ただいま販売中です。


フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei



《ヒーリングショップ・ネコオル》




ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2015年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68


《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/



《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69



《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ 

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36


《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55


《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44


《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/


《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ

http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/


・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html



ただいま販売中の新作本


読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる
まるの日圭
ヒカルランド





非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と〈普通感覚〉でつきあう成功法則
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド



〈2〉非物質ガイドとの探索 思い通りの現実を引き出す 受け容れられない、認められない対象こそが〈顕現〉する秘密
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド



〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで〈今〉に内包されているのか
真名圭史[著者],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド






願ってイズクモ! (impress QuickBooks)
丸尾 佳
インプレスコミュニケーションズ



誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する
まるの日 圭
ハート出版


誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本-
まるの日 圭
ハート出版





誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見
まるの日 圭
ハート出版


ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記
まるの日 圭
ハート出版






世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス)
まるの 日圭,松村潔
中央公論新社









コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根から熊本へ移動中 | トップ | エネルギーの回し方の話で。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-11-28 20:03:29
毎日ブログ記事を更新されるまるの日さん。
すごい才能だなあ、と感嘆しています。
季節の移り変わりを写真で見られるのが、いいですね。ほっとして、とてもくつろぎます。
個人的には猫が好きなので、猫記事が多いといいのですが・・・。
返信する
Unknown (こおりやま)
2017-11-28 20:36:40
お疲れ様です、まるの日さんはるろうに剣心事変についてはどのように感じていられるでしょうか?表現の質と人格というのは往々にして反比例するものなのでしょうか…
返信する
レプリカ (りんパパ)
2017-11-28 21:08:43
 まるの日さん、こんにちは。

 美しい紅葉の写真ですね。
 雲海の写真も、良いですね。
 家のすぐそばで、こんなに美しい景色が見られるのは、本当に素晴らしいことですね。

 地震で落ちた、免の石、今はレプリカがあるのですか。
 自然は、刻々と変わるものです。
 落ちたら落ちたで、自然の摂理です。
 レプリカなんて、要りませんね。
返信する
ステキ! (Unknown)
2017-11-28 21:29:38
奥様へのプレゼントの仕方が素敵ですね。私は夫からプレゼントをされた記憶がないなぁ。ん?そういえば、婚約指輪も結婚指輪ももらってないぞ。まぁ、私もなんもあげてませんが。来春で結婚20周年。お互いすっかり空気のようで。必要な時以外はいなくてもいい。とってもラクな関係です。
返信する
ドイツワインということで (みわ)
2017-11-28 23:37:12
なんとなく疎遠になっていた人が、ドイツワインが好きだったので久しぶりに連絡してみました。

ドイツワインでバラ、というのは覚えがないけれど、
ゲヴェルツトラミネールという葡萄品種のワインが華やかで甘い香りがするとのことでした

返信する
Unknown (sango)
2017-11-28 23:39:12
まるさんのブログを読むことは私にとってカフェでくつろぐ一瞬のひとときのようです。なんか癒されます。どうもありがとうございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-11-29 00:01:54
確かに、まるの日さんのブログって癒しの雰囲気があるんですよねぇ。

このフワフワ感、ホワホワ感って、どこから湧いて来ているんでしょうねぇ…
返信する
阿蘇も湖水~ (4ばん)
2017-11-29 12:35:55
いつも、ありがとうございます。

雲海の白さと紅葉で美しく縁取られた外輪山。
阿蘇はイギリスの湖水地方のようですね(泣)~行ったことないけど~。

私は、ピーターラピッドの作者の人生にとても惹かれていて、
彼女は亡くなった今でもこれからも湖水地方を守りつづけていて。
作品と作者と関わる人の思いが、もう言葉にならないくらい素晴らしく好きで。

阿蘇の雲海は湖水地方!
憶えていない懐かしい風景が思い出されてしまうような~なんとゆうか~。
阿蘇って、やっぱりちっさな地球だわ~と感激しております。

彩雲と雲海ウォッチャーの季節ですね(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

まるの日セッション」カテゴリの最新記事