goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

今日は草刈からスタート

2013-05-03 20:43:34 | つれづれなる日常



モッコウバラも咲く今日この頃。連休も後半が始まりましたね。
道路も休日を阿蘇で満喫しようとされている方々の車が多く走っていて。ハーレーとかバイク集団もそろそろやってきております。
大学生の頃は、GAGやらCBR250で一泊2日くらいのツーリングいってたなぁ。
と懐かしく思ってしまったり。
で、こういう連休中はお客様もたいてい来られないので家の仕事を入れることにしておりまして。今日は家の周りの草刈などをしないといけないので、僕はせっせと早朝より肉体労働をしておりました。

家の前には150坪くらいの草っぱらがあって。今日はガソリンエンジンの草刈機で一気にやってしまおうと思ったら。
それが置いてある物置は兄の家なんですよね。早朝だったんで、兄を休日にたたき起こすのも悪いか、と思って家にある電動を使って切って。
庭の芝生をちょっと切っていたら、いつの間にか兄が出かけていて草刈機を借りることができませんでして。
しょうがなくアンビリカルケーブル的なコードを何十メートルかつないで草刈してました。

草刈の時はある種瞑想的な感じも楽しめるので。今の自分のやること、これからの方向性、なんかをぼんやりと考えながらうやっていると今の自分の考えがまとまって行くところはありますね。
あとは自然のなかでやるので、なにか自然との一体感を感じてしまうので。労働しているわりには清々しい感じもありまして。
広い平原を草刈機でやる「草刈瞑想」なんてのも面白いカモしれませんが。
ちょっとぼんやりすると危ないので、刃をプラスティックに変えてたらいいかもしれませんね。

草刈機も、チップソーを装着したエンジンもののほうが明らかに楽なのですが。



広いところでは使いにくい電動で今日はこの草に立ち向かってました。
こんな感じで草切ってまして。



こういう感じのところでやってます。
朝飯も食べずにやってたので、この広場を草刈してから、デッキでコーヒーと、お客様からのいただきもの、佐賀錦を食べながら一休みして。
その後、庭のほうへ戻りまして、作業再開です。
こちらは木の枝とかそういうのを外すために来たのですが。
去年水害が出たときありましたが、あの時にどうやら水道の元栓が埋まってしまっているらしいことに気づきまして。
そこを発掘して掘り出してました。
ここの何げに「フォーカス12」の感じを使って「ここだぁ!」と掘ってみるとビンゴ。
それからせっせと、水の流れ込むところと元栓の部分が全て地表にでるまで掘ってましたが。上に15センチくらい土が積もっていたので、去年はそれくらい土砂が庭に流れ込んでいたようでした。
実はこの元栓は我が家のだけでなく、となりやら兄の家やらにも通じているので。
見えてないといざというとき困りますからね。今のうちに、ハチが巣をつくらないうちにやっておかないと去年僕はここで元栓いじっているときにお尻をハチに刺されてしまいましたので。
それに、ここの所涼しいので、作業していても汗だくにならなくてすむのもよかったですね。

で、ここでは妻と枝切ったり木を片付けたりと作業して。
ある程度してから先日作ったカレーの残り食って、
疲れたなぁ、と思って一休みしようかと思ってたら子供が「自転車でどっかいきたい」
というのでサイクリングに。

水路横の農作業車しか通らないような道を走っていきまして、子供が「笹舟を流したい」というのでその水路の上流までいって。
そこで船作って流してました。そこで、今回いくつか作ってもすぐひっくり返って途中でかならず転覆してたので。笹舟なのに双胴船とか作ってみたり、知っている限りの形をいくつも作ってみたのですがうまくいかず。
どうしたものか。ヨットのように下に重いバランサーがある作りにすればいいのか?
とか考えて、結果、笹の軸を長くとって、そして裏返しにして船を作る、という発想の転換をしてみましたら。
これがうまく行きまして、何百メートルか先の最終地点までそのまま流れていきましたね。
で、ふとドラえもんの話のなかに、笹舟に乗っかってきた手紙をしずかちゃんが拾ってきて、という話があったのを思い出しましたが。
実際にやると、すぐにひっくり返るのであのお話はフィクションでしかありえんなぁ、と思った次第。
なんでも実際にやってみると、それが出来る事かどうか、というのは見えてくるものではありますね。



そして家に戻る途中、連休中に水田の準備をする方も多くいますので、水田の畦塗りと水入れがあってまして。
ちょっといい風景だったので写真とってみたり。



そこから下を見ると、2kmくらい続く直線の下り坂が見えたのでそれを撮影してみたり。
ここ、行くのはいいですけど帰りは2キロ登ってこんといかん、という地獄が待ってますので。
見るだけでしたまでは下っておりません。



その後はしばらく子供が水の張った水田が珍しいのか、そこでつついたりして遊んでたのでしばらく滞在して。
家に帰ると兄がかえって来てたので、エンジン刈払機借りて残りをやったら、やっぱりこっちのが楽でした。

その後は、妻がサロン前にあるバラを誘引するというのでその手伝いやって。
という感じで一日が過ぎていきました。
肉体労働の日々でしたねぇ。
明日も朝が早いので今日はこんな感じで。
あすのブログも似たような感じになるかもしれませんねぇ。ちょっと外出する予定ですが、観光ではありません。







<<まるの日ワーク等のご紹介>>

【今後のワーク予定】

8月10日、11日、東京にて「ヒーリング・エネルギーワーク」をやる予定です。
浜松で行うものをアレンジした感じになります。宿泊じゃない感じのものですので。
後日募集開始します。


『静岡ヒーリング・エネルギーワーク』
6月22、23日の宿泊型ワークですが、お陰様で満席となりましたので。
今後はキャンセル待ちになってしまいます。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4839188


『関西グリッドワーク』
おかげさまで満席となりましたので、今後はキャンセル待ちとなっております。
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4836917





ヒーリングサロン ネコオルにてヘミシンクCDをご所望の方は
チェックしてみてくださいね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51

まるの日圭の「ヘミシンク」アプリの紹介ページ
http://catchapp.net/item/detail/582507011

フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei



<ヒーリングサロン・ネコオル>

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51


まるの日圭のガイド拝見もタイミング良ければありかも?
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36

まるの日圭のペットガイド拝見、いつのまにかスタートしてます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55




ヒーリングサロン・ネコオル、まるの日圭オリジナル「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44

・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html









コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空が高い日 | トップ | 久々に »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2013-05-04 07:21:23
 とても広いお庭で、雑草はすぐに生えるので、草刈は大変ですね。
 でも、さすが、まるの日さんです。
 草刈り中でも、フォーカス世界との関連をいろいろ考えているのは、すごいです。

 阿蘇の風景は美しいですね。

 水のはった、水田の写真は美しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなる日常」カテゴリの最新記事