goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

記録についてのご質問についてと、チェーンソー使ったり、猫がいたり

2022-12-29 16:23:39 | ルリカさんに聞く!



昨日の夜と今日の猫どもと







今日は風呂にカビキラーをぶち撒いて、猫のシッコかけ防止ペットシーツを張り替えて、そしてチェーンソーマンになって庭木を伐採に。



枝打ちくらいの時はこちらのチェーンソーを使います。小さくて片手でも使えます(使ってはいけませんが)。
そして、モバイルバッテリーをリュックに入れて背中に背負って、そこに電源コード挿して作業を行います。ちょっとモビルスーツの武器っぽくていい感じですよ。
これは先端に金具がついてて、これ使うと細い枝も切れるので便利。
あと、これがないとキックバックして頭に跳ねてくる可能性とかあるんで、枝打ちの時はこのタイプがいいですね。
ただ、先端が使えないので太い木は切れなくなりますが。

使ってるチェーンソーはこれで




モバイルバッテリーは、背負うときは軽くしたいので分離可能なタイプを使ってます。






エコフローのこれを手に入れてから、昨年は庭の除草剤撒くのに電動ポンプ使えるし、小型の工具とかコード繋がなくても使えるし、庭木を整えるトリマーなどもコードがいらないのでうっかり切断する心配もないし。
この調子で電動の草刈りも探したのですが、モーターが先端についてるタイプばかりでしたのでそれはガソリンで動く方を手に入れております。

本来はキャンプとか車中泊とかで使うんでしょうけどね。
レヴォーグなので山とかいって過ごすのに良さげですが、猫がいるので気軽に出かけるわけにはいかないのでキャンプとかは無いですね。
1200wまで使えるバッテリーだと、弱い電気ストーブも使えますしケトルも使えるのでいざという時便利。







で、切ってしまうとこうなって、あとはこれを細かく枝切ってまとめないといけませんが、そこからは両親に手伝ってもらいながらぼちぼちやってく予定です。
こんなん一人ではちょっと辛いですからねぇ。

木が隣接してる場合は、どっちか切らないとこの先邪魔になるので。妻が植えて育った木を、今間引きしてるとこですかね。
とはいえ、今回切ったのはさくらんぼとかなので、すぐ新芽が出てワサワサなっていくと思います。
ソメイヨシノとか枝垂れ桜とかはできるだけ樹形を整えつつ成長させてく予定ですけどね。
まぁこれくらい2時間くらいでやってしまいましたが汗だくになりましたね。
妻のあの世の話をnoteで書いてますが、こちら

https://note.com/marunohi_kei/

こちらで枯れた植物はあっちに「行ってる」ようなので、多少減らしても良いかなと思ってたりしますけどね。
栗の木は植え替えてみましたが果たして根付くのか。
妻は隙間があると何か植物を植えないと落ち着かないタイプでしたが。
僕は庭に隙間があると「何か小屋とか立てたいな」と思うタイプなので、もし金が無限にあったら周囲に自分の趣味用の小屋だらけになりそうな気がします。
家の西側が空いてるんですよね、以前は広いデッキがあったんですが取り壊して、そのあと妻の植木鉢置き場になってたんですけどね。今はそれらも枯れて無くなってしまったので空きスペースとなってます。
とりあえず野鳥を呼べるようにしとくかな、と思ってますが。



そのあと、以前から気になっていたコード類をましに収納するための工作

before



after



before



after



なんということでしょう、あれだけ雑然としていたコード類がすっきりと纏まっています。

ホームシアターの映写機のほうのコードは自作の棚ですけど、サウンドバーのための電源コードの方は、タオルか何かが入ってた桐の箱が家に落ちてたのでそれ使ってます。
実は先日も百円ショップに行ったりホームセンターで「何かいい箱はないか」と探してたんですが見つからず。
自分で木を切って作るかな
と思った時にふと、たぬたぬ部屋にこの箱があるのを思い出し工作して取り付けております。

青い鳥の話ではないですが、必要なものは既にあるというわけですよ。
見た目がすっきりとなると、自分の無意識の何かもすっきりした感じになって良いものです。目の端に映る「気になるなあれ」というのは案外心のストレスとして地味に蓄積ダメージを持ってきますので、割とそれらを片付けるだけで運気は上がります。

そんな1月のワークショップも募集開始してますので前の日記みてくださいね

来月の予定はこんな感じ

2023年
1月  14日 新年夜会 新年早々運気を上げるには?
   15日 あの世からの手助けを促進する
   21日 新しい一年だからこその、本質につながる2023年 
   22日 この世ばゲーム?向こうの世界の視点でこちらをみる
   29日 今年のガイドの導きは?ガイドの導きの方向性を感じる 
  
29日は、もし出来なさそうな時は2月になると思います。


さて、今日はこちらのコーナー



【ルリカさんに聞く】

<今日のお便り>

ルリカさんに聞く

いつもブログ楽しみにしています。
私はtwitterで気になった人の発言をスクショ保存したり、読んだ本で得た知識等をメモするようにしているのですが、メモをした後しっぱなしで、見直すことがほとんどありません。

そもそも不必要な情報であったり、エーテル体等に記憶されていつか何かで役に立っているであろうから問題ないのかもしれませんが、本についてはせっかく時間もエネルギーも費やして読むので、少しもったいない気もしています。意識して見直すようにすれば良いのかもしれませんが、あまり見直す気にもなれません。ただ、形式ややり方を工夫すれば見直す習慣ができて生活に活かせないこともないのでは、と思ったりもします。

スピリチュアルなやり方や、現実的な方法両面で、得た情報や記録を最大限有効活用できる方法があれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。




<お答えさせていただきます>

ま「僕は、メモ魔の人が勉強も仕事もできない人だった、という経験をしてるので自分では必要と思うもの以外はメモ取らないですけどね」

ル「ご質問してる方に喧嘩売ってんのって思われるわよ」

ま「いや、今回の方の話ではないですよ。
メモしてる人を否定するわけではないですが、僕の経験上
必要だからメモして生活と仕事に活かしてる人と、メモをすること、勉強してる状態で満足して生活に生かしてない人がおるなと感じてます。
生かしてる人については、自分の実生活に必要な知識を得ていると感じますけど、

本を読むと異常にメモしたりラインを入れていく人がいたんですよ。昔勤めてたところの上司で課長だったんですけどね。
本などで感銘を受けた言葉などもすべてメモ帳に記録して勉強しているような感じでしたし、有名な本とか知識を得るためのビジネス書籍とかも読んでましたね。
僕と比べても勉強熱心で良いと言われる情報は貪欲に取り入れようとしてる感じでした

でも、アル中で味覚音痴で人員管理もホール管理もお金の管理も、原価計算から収支の計算まで全くできない人でしたよ。
僕がある程度自分で部門で収支計算とか常にやってたから今だから言えますけど、いわゆる無能ですよ。今思うと、その時出してた原価計算とかメチャクチャです。
その時はまだ知識もなく若かったので、その上司の無能具合がまだしっかり分かってなかったとこがありましたが。
あと、高校でも綺麗にノート取ってる同級生が、僕より成績が悪かったりして。
そんなことがあったので、綺麗にノートを取る、本を読む、メモをする「行動に酔っている人」「勉強したような気持ちになって満足する人」になってはいけないなと思いまして、目的があって、それに必要な知識はしっかり覚えるようにしますが、他のなんか人が良さげと判断してる内容のものについては、自分の心が動かない限りはメモも取らないですね。
本当に心に響いたものは、覚えてられますし記憶の中にしっかり刻まれますし。
もちろん、忘れることはありますがその時に感じた感動は残るわけですよね。
そういう感じで、メモしたものはなんで記録したのか、必要と思ったのか、活用できてるのか、を自分で判断していけばいいんではないかと。
色々記録しても見返さないものは自分の人生にとっては夏の汗ばんだ時に通り過ぎる風のようなもので、一時的な心地よさはあっても永遠にその内容が自分を心地よくさせるもんではなかった、と思って手放してたらいいと思いますが」

ル「メモする人に恨みでもあるの?」

ま「前の上司のせいで色々と苦労しましたから。なんでもメモとってる人で活用してない人に対してはその上司の人を投影してしまうので、なんか一言言いたくなるのはありますが。
今必要ではない知識を無理して覚える必要ないと思うんですよね。
2度と見ることはないとか忘れるとかは、自分に必要ないのに情報だけ集めてしまってる状態ですよね。
それは、エーテル体がごちゃごちゃするだけで空き容量のないパソコンのメモリみたいになっててよくないと思うんですけど」

ル「なんでそう思うのかしら?」

ま「その上司はメモばかりしてましたが、アル中なんですよ。つまり精神的に余裕がない、ゆとりがない状態になっているのはその「余計な情報を記録してるからエーテル体がごちゃごちゃしてる」状態になって、それで頭がシャキッとしないで失敗してしまう。それが怖いからアルコールに逃げるみたいなパターンになってる気がするからです。
メモばかりとってる状態を続けていくと、精神的に追い込まれる状態にならないかと心配になりますね」

ル「言わんとすることはわかるわよ。
でも、それは人によるということよね。
その上司の人は、先に精神的に追い詰められてる状態だから縋るようにメモを取り有名人の良い話を、ビジネスの良い言葉をメモしていくことに意識を向けて人生の自分のダメな部分を見ないようにしてるだけだもの。
自分の現状をかえりみらず、自分の今の状態を冷静に判断できないから「逃げる」癖がついてるのよ。
だからアルコールにも逃げる。そういう人のメモは病的だから今回の方とはちょっと違うと思うわよ」

ま「いや、今回の方とその上司を重ねてはいませんが。ただ、僕はそういう事例を見てるのでメモについては忘れてはいけない事だけにしてますよ」

ル「勉強とかしないの?」

ま「興味を持った本は読んでいって、忘れたらまた読めばいいと思ってますんで。テストとかないですし」

ル「記憶しようとは思わない?」

ま「自分の頭の程度は知ってますから。忘れたら読む、それ繰り返してると頭に入るじゃないですか。本の内容をメモを取るというのは効率よく学習するためには良いと思いますけど忘れたら読み直せばより頭の中に入っていくので、僕はそっちにしてますね。手間はかかりますけど興味のある内容の本だったら何度でも読めますよ」

ル「効率とか考えてないってことね」

ま「学生時代はノートとかとってましたけどね。
プライベートで興味を持って読む本の内容をメモしたり線引きながら読んだりすることはないですね、そんなに必要な知識なら読んで覚えてますから」

ル「そのメモした内容を覚えて何かに活用したいとか思わないの?」

ま「本に書いてあるなら引用すればいいので、覚えておく必要はないですよね」

ル「あなたのやり方は覚えるという方法を放棄してるように見えるわね」

ま「テスト受けるわけでもないし、その知識をひけらかすわけでもないし。
ある程度の概要と何に書かれてたかな、くらい覚えておけば日常生活では問題ないですよね。あと、良さげな言葉や内容については、心で感じた感覚だけを大事にしてその言葉自体はあまり覚えようとか思ってないですし」

ル「エーテル体に記録されるから、感情の動きで覚えておくというとこかしら」

ま「その感情がその本がおもしろかったこと、その内容が自分の心に響いたことを覚えていれば、その本を何度も見ればいいと思うだけなんですよね」

ル「あなたの場合は今回の方と考え方が異なるから難しいかもしれないわね。
ご質問に書かれてるように、自分の労力とエネルギーを費やして本を読んだ内容を有効に使えると得をするのではないか、ということだけど。
あなたの場合は何度も読めばいいじゃない、ということだから意見があってないわよね」

ま「本は読むのが好きだから読んでると特に苦痛でもなんでもないともいますんで、エネルギー費やすとか考えたこともなかったです。
その内容は本を書いた人の知識や経験やインスピレーションであって僕のではないんですよね。
だったらその人の言葉などの表面上のこと覚えても意味ないじゃないですか。
その文章を言葉を発した前後の内容とか、意味とか、その人の考えとか、そういうのも含めての言葉だと思うんですよね。
だから、その人の言葉をメモして活用する、というのはあまり意識が向かないというか。
ネットスラングは使いますが、SNS上の良さげなのは人氣的なものがこくてあまり好きではないというか」

ル「その前後が見えないと、それを良いものかどうか判断しないってことね。
そうなると、良い言葉だけを覚えたり使ったりすることはできないわね」

ま「でも、その書いた人の考えや気持ちが見えてくると、自分ならではの言葉で人に対して同じことを伝えられる可能性もあるわけでして。
そんな感じなので、僕としては効率のいい方法とかよくわからんですね。
好きなものを読んで感じて、それでいいじゃないと思いますが」

ル「人の情報を活用したいと思う時点で、確かに自分の言葉ではなく人の言葉を利用しようとする意識はあるかもしれないわね。
だから、その言葉の見えてない部分、行間を読むというのをもっと意識していけばスクショ撮ったのもメモしたのも、より活用が深まると思うわね。
これはスピリチュアルな話でもあるのだけれど、その人の言葉と言葉の間にある伝えたいことを「感じ取る」ことかしらね。
言語ではなくて感覚、だからメモした言葉そのものではなくて、それを見たり読んだ時に感じた感覚を今後はもっと覚えておくことが大事だと思うわ。
そして、心が動いてないけど頭が良さげと判断したものは、エーテル体の容量を圧迫するから記録とかしないほうがいいわよ」

ま「心が動いてないけど頭が良さげと判断する、というのは人氣的なことですか」

ル「コントロールしようとする言葉は、感動するような気持ちになっても心は動いてなかったりするものよ」

ま「その辺見分けが難しいですね」

ル「サラッと流してしまうものは大抵そう。今後はそういうのを記録しないようにしていけば、真に必要な情報や言葉を手にすることが用意になるわよ」

ま「僕の場合はどうなんですかね?メモとか撮ったほうがいいんですかね」

ル「そのままでいいわよ。大体今更メモとか撮っても字が汚くて自分で読まめないでしょう」

ま「それもあります。メモ取らない理由は。
あと、中古で本買った時に線とか引いてあるのイラッとしますね。
これは中古本を売ってる店に言いたいのですが、これは状態が良いとは言わんやろ、と言って叩き返したくなります」

ル「なんで線引いてる本が嫌なの?」

ま「僕は、まっさらな気持ちで本と向き合いたいのに、線があると「誰かの意図」が見えてくるので嫌なんですよ。なので中古で本買うなら線の引かれてないのが良いなと思いますが最近はできるだけ新品を買ってますよ」

ル「線がひいてなくても?」

ま「自分が本書いてると、本書いた人に一線も入らないんですよ、中古本は。だから内容について自分が心動かされるのであれば、そのお金は作者の手元に行って欲しいので新品を買うようにしてます」

ル「同業者ゆえの感覚ってことかしら」

ま「自分が新品買ってると、自分の本が出てもみんな新品で買ってくれるかなって感じですよ」

ル「そういう循環を期待してるわけね」

ということで、今日のルリカさんに聞くでした。




もう雪気配がないので、レヴォーグは洗車機にかけてスッキリしております。

【現在募集中のワークショプと夜会】

2023年
1月  14日 新年夜会 新年早々運気を上げるには?
   15日 あの世からの手助けを促進する
   21日 新しい一年だからこその、本質につながる2023年 
   22日 この世ばゲーム?向こうの世界の視点でこちらをみる
   29日 今年のガイドの導きは?ガイドの導きの方向性を感じる 
  

似たようなワークでも内容が変わってる場合もありますので、一応ご確認くださいね。




・ヒーリングショップネコオル 2021年ワークショップ動画
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=91


・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭

<夜会>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=87

<ワークショップ>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=88



まるの日家の猫たちのために何かしてあげたい。
という方からご提案があったのでこちらあげときます。餌に困ってるわけではないので、無理はなさらないで、ご自身の好きにお金は使ってくださいよ。

・まるの日圭の猫たちの餌など、欲しい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1NF2I3ZAPZCV1?ref_=wl_share





【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】

ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
文章の最初に「ヘミシンク質問箱」、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」のどれかをとご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入されるか、スマホなどでは文章の一番最初にタイトルを書いてくださいね。
その上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。




「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考すいかと思います。


<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>

をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html



有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」2019年もこころ部門で5位いただきました。

http://www.mag2.com/m/0001603200.html



有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。

http://www.mag2.com/m/0001626812.html


・まるの日圭 noteにて妻とのあの世日記書いてます
https://note.com/marunohi_kei/



フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
http://www.facebook.com/marunohikei



《ヒーリングショップ・ネコオル》




・ヒーリングショップ ネコオル <鉱物・天然石関連>販売再開しました!
https://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5


・家の運気向上 神氣リーディング まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=84


・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=86


・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/


・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/

《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=65

《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69


《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/


《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ 

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36


《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55


《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、「トータルセルフとつながるCD」 販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44


《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。

http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=60



・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html


・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html



ただいま販売中の新作本

エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方
まるの日圭
ヒカルランド



読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる
まるの日圭
ヒカルランド




非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド




非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す
真名圭史,石井数俊,江口勝敏
ヒカルランド




〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集]
ヒカルランド





願ってイズクモ! (impress QuickBooks)
丸尾 佳
インプレス





誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する
まるの日 圭
ハート出版



誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見
まるの日 圭
ハート出版



誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本-
まるの日 圭
ハート出版



ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記
まるの日 圭
ハート出版















コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「2023年 1月15日 ... | トップ | 猫どもと、今日はバイク乗っ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
買い出し (りんパパ)
2022-12-29 18:52:30
まるの日さん、こんにちは。

 年末ですね。
 今日は、私も、お正月の買い出しに行きました。
 なるべく、食べたい物を買うようにしました。
 そうしないと、あとで無駄になりますからね。
返信する
こんばんは (夜想姫)
2022-12-29 20:06:09
目が廻るような一日でした。お金も羽が生えたように軽やかに舞っていきます。今日から3日間オンライン勉強合宿なるものに子どもが参加します。ノートをとるのが苦手なようなので取るように促しています。聞いただけで覚えられれば言うことないのですが。
返信する
Unknown (みほ)
2022-12-29 23:42:48
広大な土地と、無限のお金があるなら、
私なら完全防音の小屋を建てて
そこで大声で歌ったり楽器演奏したり爆睡したり
したいです。
というか、今でも土地的には4畳くらいのなら庭に建てられそうなので
それ用の資金をちまちまちまちま貯めようと思ってます。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-12-30 16:40:24
質問させて頂いた者です。ご回答ありがとうございました。必要のない情報を集めるとエーテル体がごちゃごちゃになって返って良くないということもあるのですね。行間を読む、読んだ時の感覚を覚えておく、ということを今後はもっと意識していこうと思いました。有用なアドバイスをありがとうございました!今年もあと1日ですが、良いお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ルリカさんに聞く!」カテゴリの最新記事