goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

イメージのデキにくいかたへ

2009-10-29 21:35:21 | ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)
昨日のイラスト、ブログにアップしたの見ると、ルリカさんの目がかなりいっちゃってますね。
実際のイラストはあそこまで変ではないのですが・・・。
今度、また別パターンで書いておきますかね。ガイドからクレームも来ますので結構面倒です。

さて、昨日は車検に車を出してきました。もう製造から10年、私の元に来てから8万キロ以上走っています。トータル17万キロくらい。
でもエンジンは快調ですねぇ。さすがホンダのエンジン、と思ってしまいます。
意外と交換部品はあまり無かったですし。
ボディはよれよれでへなへなで、スピーカーは一つ死んでたり、雨漏りがしたりしますが、運転しやすいので気に入っています。ただ、これでマニュアルだったらなあ、といつも思いますね。軽くて速いのでバイクっぽくていいですね。
で、代車が同じタイプのノーマルバージョン。私が乗っているのは、ちょっとスポーティーバージョン。で、正直、「『TS』とかカッコつけて書いてあるけど、ノーマルと大して変わらないんだろう。」と思って今まで乗ってましたが、実際に乗り比べると雲泥の差があったんですね。初めて知りました。
エンジンパワーが違うのは知ってましたが、足回りやらも全く違いまして。
ノーマルはものすごく運転しにくかったです。まあ、私の胴が長いのもありますけど。
私の乗っているほうは、座席の調整、ハンドルの位置とかいろいろ変更できるので、体に合わせて乗れますが、ノーマルはイライラし通しでしたね。以前乗っていたマーチみたいで。何でも、体験してみないとわからないものです。
私の車選びの基準は、乗って楽しいかどうか、ですね。
今漠然とある「こういう車が好きだなあ」という車は、丸ライトで、黄色で、スポーティーで、4人乗れて、オープンっぽい事で来て、できれば左ハンドルで、ミッションで。という感じなんですよね。
で、これに当てはまるのは、外車しかないわけでして。

候補1・BMWミニのオープン
候補2・ゴルフ初期のオープン
候補3・ビートルのオープン
候補4・カリオストロの城にも出てきたルパンの愛車
候補5・ボルシェタルガトップ 80年代の空冷のやつ

ざっと見ても全部300万円以上。家一軒建つのもありますね。
まあ、なんで左ハンドルが好きなのか良くわかりませんが、昔からワイパーとウインカーのレバー位置が逆のほうが私は操作しやすいのですよ。以前、社用車でクラシックミニとプジョーのあるところに居ましたが(どういう会社だ?という感じですよね)クラシックミニは良いですね。あのちっちゃくてせまっ苦しくて、なんの役にもたたなさそうなたたずまいがなんともいえません。ぶつかったら、たぶん死にそうですし。
まあ、その時に、ウインカーレバーの位置が私にはものすごくしっくりきたのです。
これって、過去生からのつながりが、単にバイク乗りには左側にウインカーがあるほうがしっくり来るのか?なので、いずれは上の候補の中から自動車を選びたいと思っております。シークレットですよ、引き寄せですよ。で、密かに、候補5を狙っていますが。

と、まったくヘミシンクと関係ない話題で始まりましたが、今日のヘミシンク。
最近、「イメージのできない」という方が結構いらっしゃる事に気が付きまして。東京の時もそうでしたが、想像してイメージを作るのが苦手、というか、そういうものに慣れていない方も多くいらっしゃるのだなあ、ということに気付きまして。
そういう方に向けたイメージ法というのは無いものだろうか。と考えてみたりしました。

で、考えたのが「文字連想法」
昨日の方も、メッセージがピンクと赤の文字で出てきた、と言われていましたので、映像のイメージができない方は、直感的に浮かんだ言葉を書き連ねていくのがいいのかな、と思いました。
半分自動書記ですね。
ちなみに、私がガイドとの対話。ルリカさんなどと無駄な話をしている時は、これに近いかもしれませんね。
私の場合は、目の前に居たり、横に居たりするイメージが同時にありますけど。

言葉で問うて、言葉の返事を待つ。このような感じで、言葉のイメージを膨らませていけばいいのかな、と思います。

たとえば、過去生で見ようと思った時、TSTなどで行う3枚の扉法や私のアレンジしている扉イメージ法でもイメージが湧かない方もいるみたいですので、その時、「自分には文字が見える」と、設定してから扉に入るといいのかな、と思います。
文章が現れるイメージとか、単語が現れるイメージ、それを感じるイメージでしょうか?

過去生を見ようとして、なんのイメージも湧かない。という場合は、この暗闇を見て何を感じるか。そこを言葉として書いていくのも手かと思います。
「暗い」「深い」「青い」「水」「人」「船」「長い船」とかイメージする言葉を羅列して、その中から組み合わさりそうなものを自分で勝手に組み合わせてみて。
「暗い」「深い」「青い」「水」ならば、海かなあ。暗いのならば北の海かなぁ。「長い船」、バイキングのあれかなぁ。じゃあ、過去生はバイキングだったのかなぁ。

という感じで続けてみるやり方もありだと思います。
その際、「これは自分で勝手につなげた文章だしな。」と思わずに。
イメージを見るときも、「これは自分が想像したものだしな」と思わないのと同じで、その文章をそういう風につなげたいと思った気持ちがどこから来たのか?
そこを一度考えてみられるといいですよ。
それがガイドや非物質からの導きですから。

イメージが見えないで苦労されている方に対して、こういうやり方もありますよ、という参考になればいいですけど。

人それぞれ、やり方があります。シンボルで見る人も居れば、具体的な情報としてもらう方もいます。
私はガイドからのメッセージ、実はシンボルで頂く事が多いんですよ。
それを言葉に書いているから、いかにもそういう言葉でもらったように思われるかもしれませんが。

自分に合ったやり方を、まずは探してみるのもいいですね。
人は人、自分は自分、というかんじです。

多くの方の体験談を読むと、どれが自分に合っているか判断しやすいのでいいですよ。
今、ヘミシンクの体験書いている人多いですね。
良い傾向です。
私の書き始めた頃は、ちっとも詳しい内容書いている人居なくて困ったものです。
まあ、なので、「誰も書かないなら、自分で書いてやる!」という事で今に至るのですけどね。






コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はイラストなど | トップ | 体外離脱のはなし »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2009-10-29 21:55:54
 私も、イメージは苦手ですね。
 若い頃は、想像力が豊かだったんですが、最近は、イメージがでてきませんね。
 今日、まるの日さんが、紹介した連想ゲーム的発想は、いいですね。今度やってみます。
 今、私もブログを書いていますが、今日は、あのことを書こうとか、仕事の帰りに考えながら家について、いざパソコンの前で書き出すと、思いもかけない方向に話が発展したりしますね。それって、やはりガイドの導きでしょうかね。
 スラスラ書けるときが、ありますね。
 最初は、まるの日さんみたいに、毎日更新することは、大変だなと思っていましたが、いざ、毎日更新すると、けっこう書くことがあることに、驚きますね。このコメントも、わりあい、スラスラ書けますね。
返信する
圭さん、いつも楽しく拝見しております。 (ハンナ)
2009-10-29 21:58:44
イメージ、私もうまく出来ません。

普通、人が何か想像したり思い出したりする時って、どのような感じなのでしょうか?テレビを見るように映像が現れたりするのでしょうか?私なんかは脳の後ろのあたりで何かが働いてる気配がするだけで、特に映像が見える訳ではありません。

そういう脳の映像化力の違いが、ヘミシンクの上達に影響するのでしょうか?

圭さんによる、「ヘミシンク☆大辞典?すべて見せます!まるの日的ヘミシンク世界の見え方?」みたいな本を期待します!
返信する
こんばんは。 (なおぽん)
2009-10-29 22:19:51
久しぶりのコメントです。シンクロと言えるのか?ですが、まさしく今日東京のまるの日カフェDVDを見てまして、イメージのQ&Aと所が引っ掛かったんです。 ムンクさんとメールしたりして(^-^)
そうしたら、まるの日さんの日記のテーマ。 感動です。イメージの出方持ち方も区々で、自分の体験が一番ですね(^^) 早く確立したいです
返信する
????? (選酋)
2009-10-29 22:45:44
文字か?、連想ね?。
イメージ使用と思うと逆に出来ないというのはありますね。
昨夜のヘミはじんましんの痒さに邪魔されてそれどころではありませんでした。朝起きたら瞼迄腫れて、顔全体もジンジンしてました。今日はチャクラ・ジャーニーでトライです。?
身体のあちこち、もちろん頭とか脳全体がモショモショ動く感じは良くありますよね。私はヘミ始めた頃から今でも動いてます。余り気にせず、悪いところでも治してくれてるのかな?みたいに軽く考えてます。多分違うだろうけど。
ただ、会いたい身内なんかに話し掛けて、「居るなら触って」と思うと答えは返ってきます。これは皆さんやってみて欲しいですね。
返信する
なるほどです。 (ともさん)
2009-10-29 23:42:34
私もイメージ苦手なんです。なので、「○○をイメージして下さい」とか言われると「もっと詳しく色とか形とか説明してくれんと分からんしっ!」とパニくります(笑)

そういえば、昨日ヘミシンクを聞いていた時、隣に男性が座っていて話をしている感じがしたんですが、会話は文字で見えていたようでした。CDが終わった後「あれ?しゃべった気がしたのに声は覚えてないな。会話は文字でしか覚えてないし」と不思議に思ったので。
返信する
以前、女房がオールドミニのオーナーでした。 (zep)
2009-10-30 00:00:09
「チャラチャラした車だ」と思ってたけど乗ってみると楽しいので目から鱗!
あのガタガタ、ブルブル感が何ともゴーカートな気分で、とってもGood!
ただまっすぐ走ってても楽しい車は貴重ですねぇ。

で、外車のオープンを引き寄せるんですか。
どうしても雨漏りする車に乗りたいみたいですねぇ。

以前オープンの後部座席に乗る機会がありまして(確かCELICAだったかと)
バイクっぽいオープンの開放感を期待したのですが、全然心地よくなかったっす。
走行風の巻き込みが酷く、とてもじゃないけど目が開けてられません。
(ノーヘルでバイクかっ飛ばしてるイメージですね)

前の座席はウィンドプロテクション効いてて問題無いみたいでした。
車種にもよるかもしれませんが、誰かを後部に乗せる際はご注意くださいませ。
(ゴーグル付けて乗るとか.....そこまで目立ってどうする!)
返信する
まるさん、こんばんは。 (みゅう)
2009-10-30 02:38:22
イメージするのは、なかなか難しく、私も苦手です。ちょっと面白かったのが、上に書いてる方と同じく、頭の右の後ろのほうがたまにもそもそしていることです。
これは何かいみがあるのでしょうか。
棚?を作っているところだといいのですけどね。
返信する
Unknown (mew7)
2009-10-30 16:45:02
私も過去いろいろな車に乗っていましたが、ホンダ車と出合ってから相性の良さを感じて、現在もホンダ車に乗っています。しかし、17万キロは凄いですね!

文字のイメージで思い出しましたが、先日ゲートウェイの非言語交信のセッション中に、びっしり文字の書かれた手紙が見えました。しかし、非言語交信の先入観でテレパシー的なイメージのやり取りしか頭になかったので、意識から除外してしまい消えてしまいました。あとから冷静になってみたら、手紙も立派な非言語交信だと気付き、しっかり文字も判読できるものだったに、自分のおバカさん加減にあきれたことがありました(笑)もったいなかったです!
返信する
こんにちは。 (momo)
2009-10-30 16:48:08
オープニング・ハートを聴き始めて、2週間弱、経ちました。
イメージも苦手ですが、それ以前に、リラックスができません。
リラックスしようとすると、逆に、力が入って、仰向けに寝てると、すぐに、お尻が痛くなります。
普段も、そうです。
寝付くのは、横向きですが、途中で仰向けになるようで、お尻が痛くて、覚めたりします。
CDでは、横向きでいいとありますが、それだと、イヤフォンが気になるし、深呼吸ができません。
レゾナントチューニングでも、声が出なくて、無理に出そうとすると、力んでしまいます。
人見知りで、何かと緊張しやすい性質です。
箱に、痛みも緊張も入れるのですが、なかなか。。。。
何か、いい方法、ありませんか?

それでも、時には、入り込んでる気がするので、
ヘミシンクってすごいなと思います。
セッションの後が、辛くないのもいいですね。
ヒプノだと、対面でも、CD使ってのセルフでも、すごく疲れて、頭が重くなることが多かったので、
ヘミシンクのスッキリ感は、とても、ありがたいです。
返信する
まるの日さん! (選酋)
2009-10-30 17:26:38
チョイぶりに映像を見ましたよ。起きてましたから夢ではありません。しかもくっきりはっきりクリアバージョンです。
でも、一部分なのでもっと見たいと思ったら、ズームしましたが、葉っぱと枝とかなんです。山なのか森なのか、はたまたジャングル?停止状態なんです。スタートボタンでもあれば良いのですが…。白黒なんです。まるで影絵のような。
木に触れろということですかねぇ。今、人間もケチになってるから、映像も節約モードなのかも。?いや?ん?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヘミシンクの聞き方(一応参考までに)」カテゴリの最新記事