今日は朝から寒くて、いつまでたっても霜柱が溶けてないくらい。外で吐く息がずっと白い感じで。
今日は寒いなぁ、という事で薪ストーブをガンガンに燃やしてまして。
仕事の合間にふと外を見ると、なんと雪がふっております。
南阿蘇で初雪がついに降ってきました。
いやぁ、今年は早いですねぇ。どうりで寒いと思った。という感じでして。
このまま寒くなっては薪も足りなくなるかも。というところでまたクヌギの薪を頼んで持ってきてもらいました。こう寒くなると燃やす量が増えるので軽トラ一杯でも2週間持つかな、という感じになります。
すっかり冬になってきた今日この頃。今年は歴史的にも科学的にも「寒くなる」冬になりそうなので要注意ですね。
昨日は風呂場から水があふれて洗濯物が水浸しになるという事件が起こりまして。
夜遅くにコインランドリーに行って服を乾かすという作業をしておりました。
数日前には猫の粗相で布団を洗いに行って。そして昨日は選択をしにコインランドリーに行って。
南阿蘇にはコインランドリーが無いくらい田舎、と思っている方もいるかもしれませんが。普通に車で10分範囲内にいくつかありまして。今回は別々の場所に行ってその特徴をチェックしておりました。なんでも比較対象するのが好きなんで、「南阿蘇のコインランドリーとやらの性能を見せてもらおうか!」ということでMINIに布団とか洗濯物を詰め込んで行ってきたのですが。それぞれに「乾燥機が大きい」とか「石油ファンヒーターが置いてある」、「漫画が充実している」とかそういう特徴はありまして。布団を洗うならこっち、洗濯物ならこっち、と次回使うときにどっちを選択すれば効率がいいのか、などを考えておりましたが。
選択をしに行くという面倒くさい行為ですが、少しでも自分が楽しいと思えるポイント、そして次回やるときに役立つ情報を一つでも得ていく、ということをしているとそれなりに得るものはありますね。
コインランドリーの乾燥機が意外と金かかるとか。羽毛布団も厚さによってかなり乾燥具合が変化するとか。そういう部分を知ることができましたかね。
布団がイマイチまだ乾いてないので、先日は私が寝袋で。昨日は子供が寝袋で寝て遊んでたりしましたが。久々に寝袋でねると体がコワりますね。
猫の粗相から始まって、どうにもここのところの体験が「初期の頃に似ているな」ということが多くあって。
ヘミシンク聴き始めた、そして家を建てた時の初期の頃に似ている感じで。
なにか、そういう流れの来ている感じなのかな。と思うことも最近ありまして。
家を建てたときもしょっぱなから寒かったし。
ふと起こる出来事を見て見ると、「あれ?こういう感じ昔あったな。」ということがありますが。
そういう時はその時と同じサイクルに入っているのかと思えることができますので、「その時にやっていた行動」ではなくて。「その時に感じていた感覚」を思い出してみるとその時におこなった「同じ失敗」などを繰り返すことなく一サイクル上に上がって行けるような気がします。
もしくは、その時にやっていた「楽しいこと」をより良い方向にイメージするとまた新しい流れに入っていけるような気もしますね。
この間、「アプリ作ってまして」というのを書いておりましたが。
その流れもそういえば、最初に本かいた時に似ているなぁ、なんて思っていたので。
まあ、新しいことやろうとすると、なんか同じような流れのタイミングでそういう出来事がくるのかもしれない。と思うところです。
それと、私がプログラムまでやって作ったと思われている方が何人かいらっしゃるので書いておきますが。
流石に私はなんでもできるわけではありませんし。完成度をある程度求めると、それなりにところでやることになりますので。
私はシナリオを練って、撮影の準備をして。
あとは協力していただいた方々のお手伝いの元、そしてちゃんとした制作会社の方と一緒になって作っておりますので。
多くの方のご協力があって完成している感じですかね。
一応、12月中にはダウンロード開始。
今週の土曜日にはアプリの完成パーティー?などもやったりして。
と今回は私ひとりではなくて、多くの方のつながりとご協力で作り上げられてます。
本の時もハート出版の方々にご尽力いただきまして、無事に一冊目が完成した訳なのですが。
今回のアプリも、制作会社の方からアシスタント、段取りのご協力があって完成してますので。
人のつながり、というのは貴重で、面白いものだな、と感じられるものではあります。
生きているだけで奇跡的なつながりや流れが存在しているのを感じられていますが。
これは私が特別だから、ではなくて。ふと意識を変えて周りを見ると、たくさんのそういうつながりがあって今の自分があるような気がします。
なので、小さなつながりを探して楽しむことをやっていると、なんか、流れの中に巻き込まれていく感じがありますね。
ちなみに、なぜアプリを作ることになったのか。
というのはいずれちょっと連載してみようかと思います。
しかし、シナリオを書いた時点でA4に詰め込んで100枚くらい。原稿用紙だと300枚換算くらい書いてしまいまして。
そっからガスガス削って、A4用紙20枚くらいに減らしまくってますので。
まあ、本一冊文書いて、2/3がカット、という感じになりますか。
実はシナリオ書くときは、いままで「こういう内容書いてみたいけど、本にしても売れないから出版社に持って行っても却下だろうな。」と思っていたネタが、ここで役立ってきましたので。
なんでも、ある程度頭のなかでまとめていると、そういうものをちゃんと使える機会がやてくるようになっているものだと思いました。
まあ、しかし。シナリオを前日までアシスタントで参加していただく方と読み比べしたり。読み合わせしたり。私は当日の朝4時まで起きて修正しまくって。
当日も朝早く起きて修正加えて。更に現場でアシスタント役の方と読み合わせ、修正。
の繰り返しで。
終了して翌日は、もはや声が出ない状態になっておりましたが。基本、家ではほぼ無駄なことを喋らない生活をしているので。一日中、ここまで喋ったことはなかったので。ある意味限界を一つ覚えた感じでもありました。
まあ、そんな感じで急な変化が多くて撮影にお付き合いいただいた皆様にもご迷惑かけましたし。シナリオの完成度をもっと上げておかないといけないな、とまた思わせていただいたところもありました。
まあ、いろいろといい経験になった感じでしたかね。
今も送られてきた画像を見直して見たりしてますが。
ちょっと急ぎ足で作りすぎたかな、と思わないでもない感じですので。
次回はもっと余裕を持った計画を持たねば、と思ったところもありましたが。
でも私の人生はいつも急展開な流れで追い込まれて行くことが多いので。
そういう事を感じたものでもありましたね。
なんでもやっていくと自分を成長させる経験となって行くので。
利益云々もまあ生活には大切ですが。こういう未知の経験を得られるというところが重要な感じもします。
バナーとかそういう部分も今回は自分でさせていただきまして。
なかなかに面白い経験をさせていただきました。
さて、まだアップルからの返信待ちなのでいつからダウンロード開始かは正確には言えませんが。
とりあえず、明日からわたしは名古屋にワークとアプリ完成祝賀会?に行きますので。
そちらに行っているあいだに何か決まりましたら発表しますね。
しかし、今日は寒い。
そうそう、来年の話をすると鬼が笑うと言いますが。
しかし、来年早々に面白いコラボ企画がありますので、そちらのご紹介もしておきますね。
2013年1月19日 中山康直さん、ペガサスさん、まるの日圭、トリプル講演会。
詳細はこちらを見てくださいませ
http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=4654376
異次元対談、宇宙対談、どういうふうになるのか楽しみですね。
12月になったので、ヒーリングサロンネコオルでは、ちょっとクリスマスセール的なものを開始しますので。興味のある方はこちらもみてくださいね。
<ヒーリングサロン・ネコオル>
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=51
新作CDの一部が1400円くらいから出てたりしますので。とりあえず、こちらは在庫限りになります。
鉱物、石のほうは期間限定で高額商品程かなり値下げもしてたりしますので。
ヒーリングサロン・ネコオル 鉱物も充実。レアなものもたまに出ますよ。「ディープキャットナップ」3冊目も販売中!
まるの日圭のガイド拝見もただいま募集中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=5
ヒーリングサロン・ネコオル「トータルセルフとつながるCD」販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?preview=02naEBwNB.%2FjA
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔ヒーリングの内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
東京では、お風呂屋さんの隣にコインランドリーがあったのですが、最近は、お風呂屋さんが減って、コインランドリーがめっきり減ってしまいましたね。
今は、私も全自動洗濯機でお洗濯です。
それと・・・東京で「はわく(掃く)」が標準語でないことにびっくりしたのを思い出しました。
まわりのひとをみて「自分」をみつける面白い学びですね。
まるの日さんのまわりにはいい人・面白い人がたくさん集まってくるみたいですね。
引き寄せちゃうんでしょう(笑)。
セミナー・講演会・・・そのうち関西にも遊びに来てください。
∞