今日も雨だったので、ちょっと写真がないのですが。
さて、最近iMacの調子が悪くて、なんて話をして買い換えるかとなっているのですが。
最近は高性能のが50万以上とか、27インチが出てたりとかなり変化しているのですね。いっそ画面なしを買うか。Mac miniでも。
と思いましたがモニター別に買うなら同じだしなぁ、と思い結局21インチの物にしようかと検討中。27インチを現在のところに設置するとなると、下に板足さないといけないので、目線がちょっと上を見る感じになるのですよね。でも、それでもいいのかもしれんしなぁ。
と迷っていたりしますが。
とりあえず、下取りがいくらかみてから考えようか。
2014年に買ったものなので「下取りいくらかな?」と思ってみてみたところ、15000円(多少前後しますが)くらいでした。
あまり足しにならないですが、21インチにするか、27インチにするか。カードでも引いて決めてみたいと思います。まぁどっちでもあんまし変わらんと思いますがね。
個人的に長く同じものを使いたいので、程々の値段でまぁまぁ性能のいいやつを考えております。グラフィックとかにこだわるわけではありませんし、動画編集も現在のレベルを上げる気もしませんし。僕の使い方程度であれば、パソコンに20万円とか使う気にはなれませんもんで。
今更Windowsには戻れないので、Apple系を買うわけなのですがMacBookにしないのは、
「持ち運んでまで仕事が可能になると、出張中も仕事してしまいかねない」
という恐れがあるので、自分のために持ち運びは無しで考えております。
やれそうになるとやってしまう、という性質があるのであえて制限を加えることで諦めるという選択をとることも必要なんですよ。
実際、出張中はメールのやりとりなどがやりにくいので、もう最初から「出張中はそういうの無し」と決めていくことができましたが。
最近やってるオンラインだと、直前受付も可能になってしまうので、ギリギリまで募集を受け付けてしまうので開始前まで気が抜けないところはあります。
まぁ、そういうことができるのがオンラインの利点なのですがね。
とりあえず、iMacについてはもう少し天気が良くなってきたら新型を考えてみたいと思います。高いのではなく、普通の性能のを買う予定ですよ。
そういえば、先日「当日参加できなくても、オンライン夜会、ワークショップでは後日データを受け取る形で申し込みもできます」を書いておきましたらそういうお申し込みの方が増えてきましたので、また宣伝しておきますね。
・2020年 7月23日 オンライン「オトナの」夜会
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/830b9cb635bb993165074bb99edfa8f7
当日は仕事やプライベートでリアル参加はできませんが、後で購入してUSBで送ってもらうのも面倒だし。
という方は、「ギガファイル便」にアップロードして、後日参加者の方に「こちらからダウンロードできます」というアドレスとパスワードを送るようにしておりますので、それでダウンロードして見ることができます。
ただし、通信環境によっては綺麗にダウンロードできない場合もあるようなので、グリーン画面になっていたりする場合は通信のいいところでダウンロードしてみてくださいね。
本日も、昨日は7月11日ワークショップ参加の方に送ってますし、今日はこれから7月12日参加の方にお送りする予定です。
オンラインではそういうサービスを行なっておりますので、夜会などは「当日は参加できませんが後日データダウンロード先を教えて欲しい」という参加の仕方も可能です。
ワークショップの方も基本的に同じようにして参加は可能ですよ。
というオンラインならではのやり方もありますので、今後も興味あるけど参加できるかどうかわからない、方はそんな方法もご検討くださいね。
最近はパソコンもオンラインやらクラウドやら、そういうのをスムーズに使える性能がないといかんので、そろそろ新型に変えるかな、と思うところです。
色々なアプリが最新版になるたびに、動きが怪しくなっていく今日この頃で、オンライン対応の無駄な機能が増えていくために、さらにパソコンの処理能力が足りなくなっていくという感じになっております。
個人的な意見ですが、昔は「パソコンにスマホが追いつくか」という感じでしたが。
インターネット関係に関しては今はスマホの機能にパソコンが追いつき合わせている、という感じがしますね。
さて、今日のこちらのコーナー

【ルリカさんに聞く】
<今日のお便り>
ルリカさんに聞く
いつも楽しく拝見しています。
社会人の20代女性です。事務職です。
しゃべり方に自信がなく、職場で声が小さいのを改善したいです。
自分の言葉の使い回しがおかしかったり、説明が分かりにくく突っ込みどころ満載な気がして、他の人に話している内容を聞かれたくありません。
電話応対、直接話すときのどちらも声を小さくしてしまいます(対職員、対お客様両方)。相手が聞き取りにくいと思っているのではないかと常にハラハラしていますし、罪悪感があり苦しいです。
自分がかわいい状態です。恥ずかしさが勝ってしまっています。相手に不親切なので、聞き取りやすい大きさの声で話したいです。
過去に先輩から「電話応対でお客様と何を話しているか全然聞こえないから、間違ったことを言っていても分からないから注意もできない。声を大きくして」と数回言われています。
自宅で説明の文を考えたりすべきと思っていますが忙しさを理由に行っていません。
このような質問自体恥ずかしいのですが、
ルリカさん、まるの日さんご助言よろしくお願いします。
<お答えさせていただきます>
ル「やる気がないなら何を考えても同じだから、諦めて「これが自分だし」と開き直るのが手っ取り早いかしら」
ま「いきなり開き直れと」
ル「対策をせねば、でも時間がないし。というのはもともとやる気がないのに無理している状態でしょ。時間がない、ならやれることをやって対策をする、というのが基本だから、そんな気持ちになっている時は説明文とか家で考えるくらいなら、家で楽しく他のことして過ごして気楽になってから翌日スッキリして会社に行ったほうがよほどいいわよ」
ま「切り替えが大切ということですかね。
まぁ言い方が厳しいですけど、基本的には現状をまず受け入れて、できないことはやらないということですね」
ル「そうね。そして、自分が何を恐れているのかを知ることかしら」
ま「恐れ、ですか」
ル「あなた、会社入ってから電話番もしてたでしょ?その時どういう風にやってた?」
ま「僕も最初はボソボソ話してたので、コンサルの人から「もっと明るく対応せんと葬式みたいや」と言われ、それから電話の際はまず顔を上げて声が出る姿勢にして「ありがとうございます。何何株式会社です」とかそんな感じで言い方をまず変えましたかね。
電話口で相手が聞いて「わかりやすい」ことを意識しました」
ル「相手に聞き取りやすいこと、が第一ということね。次は何を重視したのかしら?」
ま「僕はまだペーペーでしたから、あえて電話を受ける時に上司とか他の人が周りにいる時は、周りにも大体の内容がわかるように「繰り返し」「確認」「メモ、記録」を行なって、何かあった際は「聞いてたやつらぜんぶ同罪な」くらいの気持ちでやってましたかね」
ル「それは、自分だけの中で解決せず、自分の手に負えないことは周りに押し付けようということかしら?」
ま「新人とかがわからないことは多いわけですから、そういう時は素直に周りの人を頼ることを考えてましたよ。わからんものはわからん。そして、上司がいるなら上司に常に問い合わせたり質問したり、担当に回すことで自分の責任を人に回すことができますから。
新人ならではの知恵でやりくりしてましたよ」
ル「その結果何かいいことあったかしら?」
ま「おかげさまで、電話対応はうまくなりましたし、他の人の対応とか僕を助けてくれる様子とかで勉強になって。自分で対応できる範囲がさらに広がっていきましたかね。
でも、僕は電話嫌いなので、本来は電話番とか絶対したくないんですよ。
だから、電話を取りたくはないけどやらないといけないなら「いかに相手とこちらにスムーズに情報が伝わり必要なところとつなげていくことができるか」を考えてやってましたね。それやると自分が関わる時間が短くて済むので結果的に楽になりますし。
適切な部署に回すとか、そこの担当がいない場合は連絡先を聞いておくとか、そういうことやってたら後は担当に投げて自分の仕事できますしね」
ル「あなたの基本は「自分が責任を取らない」「自分の仕事をするため」「嫌いな電話で長く話をしたくない」「でも情報の伝達はスムーズに」という考えを基本に対応してたってことかしら」
ま「一番大きいのは「電話が嫌い」というのが基本ですよ。早く話時間を切り上げてしまいたいので、どういう案件の時はどこにつなげばいいか、というのを常に意識に置いてたりしましたかね。まぁでも、それやってたのは某第三セクター時代の数ヶ月でしたけど。その後は現場での仕事が増えていったので電話対応はほとんどやらなくなりましたけどね」
ル「結果、自分の仕事をしっかりする方向に行ったわけね」
ま「現場で成果を出して、電話番より現場で仕事させたほうがお金になる、仕事の効率がいい、と思わせたらいいわけですから」
ル「そうやって嫌いなものを避けつつ、評価を上げつつ仕事していくというテクニックってことね」
ま「でも、基本は会社のために自分ができること、を優先させるなら電話番ではないということですよ」
ル「それで、今回の話がご質問の参考になるかしら」
ま「ルリカさんが聞いてきたんでしょうに」
ル「あなたの対策が参考になるかな、と思ったのだけれど仕事の性質が違う場合は自分なりにアレンジしないと参考にならないかもしれないわね」
ま「でも、今回のご質問されているかたは、何をしたいのか、を中心に据えておくとそのほかに枝葉がついていくと思うんですけどね」
ル「後は、自分のことを過大評価しないことよ。失敗したり相手にうまく伝わってないとか、普通じゃない。それをいかに伝えるか、というのをみんな努力していくわけだから自信がないのは当然でいいと思うのよね。
自信がない、自分の能力が低い、と思うなら。それこそ周りの人に聞こえるように話して相手からの指摘を受け、それを基に改善していけばいいのよ。
改善するには相手から現状の不備を指摘される必要があるから、それが嫌なら現状維持でやる方向でいいんじゃないかしらね」
ま「無理に解決しなくていいと?」
ル「本人がどうしたいのかよ。
改善したいなら他人の、他の人の注意や意見は大切なものとして受け入れられるけど。
それがしたくないから聞かれたくないし注意されたくもないわけでしょう。
本当に相手のことを、ちゃんと伝わることを大切に思っているなら恥ずかしいとかそういう気持ちよりも「申し訳ない」って気持ちが先に立つものだしね。
だから、まず現状を知ること、自分はどういう人間でどういうことを考えていて。実は何をしたいのか、というのを知るためにも「開き直って」行動してみたらいいわよ」
ま「つまり、現状維持ですか」
ル「私から見ると、それをしたいとしか見えないわね。
変えたいなら変える、相手を考えるならきちんと向き合う、自分にできないと思うなら人を頼る。
それらを全て自分から拒絶してるなら、現状維持したいとしかみられないわね」
ま「でも、アドバイスを、ときてますが」
ル「だから、開き直ったら、ってことがアドバイスよ。
できないもんはできんわ!と思ったらスッキリするんじゃないかしら。仕事終わって愚痴でも言いながら酒でも飲んでカラオケ行ってゲームして、仕事のことを忘れてまた翌日1日過ごして。そんな刹那的な生き方をしてみると、割と現状が変わったりするものよ」
ま「建設的ではない感じしますが」
ル「先々を、翌日を、そのさきを心配するから色々恥ずかしいとか思うのよ。
1日1日、その日しかないなら恥ずかしい体験をしてもその日で終わり、って感じで行動していくと性格も変わると思うし。後は今回の問題点は「先々につながる」その問題が解決しない状態を自分で作ってしまっていることなので、それを断ち切ることが大切よ」
ま「そのために宵越しの金は持たない的な暮らしをせよと」
ル「仕事仲間って、別に一生の友人でもないし自分が困ったときに助けてくれるパートナーでもなくて、ただお金を稼ぐために集合した人たち、と思えば別にその相手に対して恥ずかしいことをしても気にならないと思うし」
ま「僕はそういう考えでサラリーマンはしてましたね。
会社の人間と別に親友になる必要はないけど、仕事に滞りが起きない程度に良好な関係は持っておかないといけない、という感じで」
ル「そう思うと、恥ずかしい出来事があった場合どう思うかしら?」
ま「まぁどう思われようと仕事が滞りなく進めばいいかな、って気分になるので恥ずかしいことがあってもそこまで引きずらないですかね」
ル「あなたみたいにみんなドライだと、今回の方も苦労しないのでしょうけどね」
ま「会社は仕事をするところ、飲み仲間や趣味の友人を作るところではない。と最初から思ってますから」
ル「仕事は仕事、プライベートはプライベート、ってことね」
ま「その辺が日本の企業的体質にはちょっと合わないとこがありましたけどね。
いわゆるアットホームな会社です、というのは肌にあいません」
ル「その結果、今は一人で仕事してるわけだけれど。一人になったら電話対応とか全部一人で責任取らないといけなくなるけどその場合どうするの?」
ま「電話で要件を済ませないようにメールを中心にやりとりをおこうなうようにしてます。
これなら結果が残るし文字で確認できるしミスが防げますし。自分の仕事時間を奪われないというのがいいですね」
ル「結局電話が嫌いなのは変わらないのね」
ま「昔から電話は嫌いです。今でも電話かかってきたら「早く電話を切りたい!」ために話を早く済ませようとしますから」
ル「何か呪われた経験でもあるのかしら」
ま「姿が見えないのに声だけ聞こえるとかヤバイじゃないですか」
ル「いつの時代の人間なのよ」
ということで、今回のルリカさんに聞くでした。
まぁ、現状維持か変化を望むのか、それで選択肢が変わるという感じですね。
【現在募集中のワークショプ】
※8月くらいまではzoomを使った「オンライン」のみとなります。
・2020年 7月23日 オンライン「オトナの」夜会
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/830b9cb635bb993165074bb99edfa8f7
・2020年 7月26日 日曜日 オンライン版 グリッド・ヒーリング
https://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/dab056f31645a48bb44d2a6ef938e162
【ヘミシンク質問箱&ルリカさんに聞く!そして、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」コーナーへの質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。
ヘミシンク関連の話を聞きたい場合は文章の最初に「ヘミシンク質問箱」、「真名圭史に問う」、「宇宙人に聞く?」、「狐に聞く」のどれかをとご記入の上、コメント欄のほうへご質問入れてください。
ちょっぴりSなお答えやら、向こうの世界の存在的視点で聞いてみたいことは「ルリカさんに聞く」。「真名圭史に質問してみたいが」という個人的に意見を聞いてみたい場合は「真名圭史に問う」、宇宙人からの視点で物事を伺いたい時は「宇宙人に聞く」とコメント欄のタイトルにご記入されるか、スマホなどでは文章の一番最初にタイトルを書いてくださいね。
その上ご質問のほうよろしくお願いします。狐のばあいは、動物のあの世の話から、日常トークまでなんでも。
おいしいお菓子のレシピから、宇宙創世の話まで幅広くお答えさせていただきますが。
同じ質問が幾つもくると僕もだんだん困るので。質問されるまえに、下のバナーからリンクつながってます「ヘミシンク質問箱」やブログのカテゴリーで分けてますので「ルリカさんに聞く」「宇宙人に聞く」「狐に聞く」などのとこ読んでいただけると助かります。

「ヘミシンク質問箱 まとめサイト」を作っていただきまして。こちらのほうが参考すいかと思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」2019年もこころ部門で5位いただきました。
http://www.mag2.com/m/0001603200.html

有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2019年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=68
・家の運気向上 神氣リーディング まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=84
・ワークショップ・講演会動画 まるの日圭
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=86
・スタンダードバージョン アトランティスの記憶 上・中・下3巻限定セット販売
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca9/3617/p-r9-s5/
・アトランティス過去生解放リーディング
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《トータルセルフリーディング》
あなたの一年の流れをトータルセルフからのエネルギーで読み解きます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=69
《まるの日圭の「アトランティス過去生解放リーディング》
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca80/3610/p-r80-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、「トータルセルフとつながるCD」 販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
・「遠隔、メールで自動ヒーリング」へのお申し込みはこちらから
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/9786611.html
ただいま販売中の新作本
![]() | エネルギー使いの達人になる 神氣と人氣 一つの神社に二つある異なるエネルギーの使い方 |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 読むだけでめぐりめぐるエネルギー循環・物質化のしくみ 人・物・お金の流れは太くなる |
まるの日圭 | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈1〉 うまくいく人は必ずつながっている 見えない世界と『普通感覚』でつきあう成功法則 |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 非物質ガイドとの探索〈2〉 思い通りの現実を引き出す |
真名圭史,石井数俊,江口勝敏 | |
ヒカルランド |
![]() | 〈3〉非物質ガイドとの探索 豊かさへの広い視野を開く 未来はどこまで『今』に内包されているのか |
真名圭史[著],石井数俊[監修],江口勝敏[編集] | |
ヒカルランド |
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレス |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
仕事の性質的にまるの日さんの対策が参考になります。
「改善したいなら注意を受け入れられる」「失敗したりすることが普通」という言葉にハッとしました。
恐れがあることや先々のことを考えてしまっていることは図星です。先々につながることを絶つために、開き直るのも方法なのですね。
お二人のアドバイスを基に動いてみようと思います。ありがとうございます。
パソコンの買い替えですか。
私も、自宅ではデスクトップパソコンを使っています。
デスクトップは、画面が大きいので見やすいですね。
私のは、21インチ画面ですね。
27インチもあるのですか。
どっちが良いか、じっくり考えて後悔しないようにしてくださいね。
質問者様ありがとうございます!