神具を収納する為の箱(本当は正式な呼び方があるのですが、ややこしくなるのでやめておきます。)
を宗教法人様よりご依頼を受けましたので製作させていただきました。

この分は、上蓋式式です。


この分は、前板が上下にスライドして、中に収納できるようになっています。
米桧柾の45ミリ厚みの材料を半分の厚みにバンドソーで割って使用しています。
(私の父が、かなり昔に大量に購入した分の在庫があって助かりました。)
白木保護用の”白木美人”を塗って仕上げています。
イノベターの食器棚の上置きはとりあえず、プレス作業まで進め、
椅子の部材が破損したとの事で、左右対称のこの部材をビーチ材を使って加工したり、

下が修理させてもらった交換用の部材です。


ダイニングテーブルの塗り替えを進めていました。

しかし、裏とは言え、豪快にパテ埋めしていてビックリしました。
旧塗膜をめくってしまってから、楢材で埋木して修正しておきました。。。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ
を宗教法人様よりご依頼を受けましたので製作させていただきました。

この分は、上蓋式式です。


この分は、前板が上下にスライドして、中に収納できるようになっています。
米桧柾の45ミリ厚みの材料を半分の厚みにバンドソーで割って使用しています。
(私の父が、かなり昔に大量に購入した分の在庫があって助かりました。)
白木保護用の”白木美人”を塗って仕上げています。
イノベターの食器棚の上置きはとりあえず、プレス作業まで進め、
椅子の部材が破損したとの事で、左右対称のこの部材をビーチ材を使って加工したり、

下が修理させてもらった交換用の部材です。


ダイニングテーブルの塗り替えを進めていました。

しかし、裏とは言え、豪快にパテ埋めしていてビックリしました。
旧塗膜をめくってしまってから、楢材で埋木して修正しておきました。。。
ご不明な点、ご質問などがございましたら
maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
までお願いします。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
facebookのページ