★紅葉の秋といいますが 私はその前の緑が好きです.
春の若葉が成長して夏の暑さを乗り越えた後の深~い緑です.
エネルギーを溜めて次に燃えるような紅葉を持って冬にのぞむ樹木の強さが感じられます.
大きな樹木の並ぶ神社…戦いの前の静けさ…武士の様な威厳が感じられませんか?
ビューンと気軽に 信州へ! 場所は どこかわかりますか?
秋の緑 いっぱいご紹介します.
. . . 本文を読む
★浅草でお気に入りは「ひかり寿司」のジャンボちらしです.しじみの味噌汁もついてます.
午前11時にお店の前で並ぶ数量限定ランチです.
数十種類のお刺身、野菜替わりの香ものもたっぷり、ご飯もどっしりで私好みの具だくさんです.
初めて食べる人は その大きさに歓声をあげて驚きます.
ココのジャンボちらしを全部食べれば 終日満腹で観光めぐりも楽ちんです.
「ひかり寿司」、和菓子「西村」、芋金 . . . 本文を読む
★東京スカイツリーは観ましたか?
地方の皆様の予約や団体観光ツアーで混雑していますから 落ち着くまで浅草から気軽に眺めましょッ!
goo画像ー昼間はリニューアルオープンした浅草観光協会の8階・展望台から眺めたスカイツリーです.
実際はもっと大きく真近に見えます.綺麗なビルでエレべーターでサッと到着…ココは無料ですから時間もお金も無い時は≪浅草≫で姿を眺めて周辺で美味しいランチを食べて気 . . . 本文を読む
★観光の後は 夜食用に≪峠の釜めし おぎのや≫さんへ…デザインも中身も昔のままで変わりませんねー!
釜めしに入っていた杏を見て 杏好きとしては信州土産に杏ジャムをもう一本購入しちゃいましたッ!
. . . 本文を読む
★今回のお薦め イチオシは須坂の『豪商 田中本家』…
江戸中期創業 代々須坂藩の御用達を務め、"その財力は須坂藩をも上回る" とまで言われた北信濃屈指の豪商「田中本家」!!
私の≪お気に入りお取り寄せ≫の習慣で 先ず現地に行って色々チェックします.全部食べてみてお気に入りを選びます. お料理を作るのも大好きなので 厳選素材で作られた美味しいモノは勉強になります.
●『豪商 田中本家』 . . . 本文を読む
★キノコセンターや直売のみの小さな味噌蔵で味噌・蕗味噌・酢味噌・焼肉のたれ等 購入…酒蔵で試飲…
日常のスーパーやデパート等と違って愉しいですねー!
旅の景色やふれあいを感じながらの≪産地ショッピング≫は新鮮な気持ちでイイでしょッ! 美味しい感動です.
. . . 本文を読む
★goo画像ー長野県須坂です.諏訪社 樹齢800年の夫婦欅も見てきました.須坂会館も…。
●須坂市は、江戸時代に須坂藩主堀氏の館町として、また大笹街道と谷街道の交差する場として、数々の商取引きが行なわれました.その後明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極めました.
市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて建築されたものが多く、蔵を生かした商店、博物館、美術館など当時を偲ぶことができます。ま . . . 本文を読む
★お焼き、野沢菜、林檎、杏、信州牛、お蕎麦等々…長野も美味しいモノいっぱいですねー!
新芽の咲くこの季節 花も木も元気いっぱいですねッ!
澄んだ青空 きれいな空気で深呼吸…地元の酒蔵で美味しいお酒や 名所めぐりに観光、名物料理にお土産も…気軽に車で出かけましょッ!
分割でご紹介します.
. . . 本文を読む
★寅さんは好きですか?
goo画像ー京成金町線柴又駅前にたつ、車寅次郎の銅像です.ズボンのポケットに手を入れて元気な寅さん!
懐かしいですねー! 銅像を見てると賑やかに喋りそうです.
ジツハ…今日2月26日は寅さんの誕生日だとか…人情と笑顔がイッパイの寅さん大好きです.
寅さんは 日本全国の美しい景色と共に48の恋話があります.
高知県と富山県と埼玉県は無いとか…是非 映画の舞台になっ . . . 本文を読む
★ぬれ煎餅は好きですか?
元祖ぬれ煎餅です.銚子電鉄…廃線の危機を救ったぬれ煎餅と合格祈願切符(本銚子駅→本調子で縁起がイイッ!)
廃線の危機を救ったぬれ煎餅…これを食べると知恵と勇気と元気が出るカモッ!
3種類の味のぬれ煎餅 食べ比べが楽しいです.私は赤と青が好きです…
●【赤の濃い口味】
銚子電鉄の鉄道収入減少を補うために鉄道員が考案し、最初に販売したぬれ煎餅。
かつおダシで仕上げた普 . . . 本文を読む