まりさん824のブログ

●美術館めぐり・イッセイミヤケ・旅行大好き●お得で美味しいお店を食べ歩き選び抜いた良いものだけをレポート!

お早うございます! 平成19年 2月28日です.

2007年02月28日 | つれづれなるままに
★今日で●2月が゜終わります. ★1年の※1/6が過ぎて..●3月が終わると..※1/4が過ぎて  ●4月が終わると..※1/3が..●6月で..1年の半分.. ≪こんな風に 月日が流れていく..≫ ★昨日 友人O野氏は『1年に3回 海外旅行!』 と 計画してることを 聞きました. ★3回 × 10年 で 30回!お仕事じゃなくて 旅行なら愉しいですね! シゲキ受けそうです..うーん.. . . . 本文を読む

こんばんは 今日も一日お疲れ様でした.

2007年02月27日 | つれづれなるままに
★六本木ヒルズ けやき坂にある 石です.まだ調べてないんですけど 記念の石のようです.goo画像で 石の絵画 わかりますか?   ★3月30日に [ミッドタウン東京]がオープンしたら  ヒルズを 散策して 愉しもうと想います.[ヒルズの美術館]も [イッセイミヤケ][麻布十番]色いろ 出没します. ★いよいよ 明日 社内で段取りつけたら 3月1日から 私だけの≪特別休暇の一週間≫です..  . . . 本文を読む

お早うございます! 平成19年 2月27日です.

2007年02月27日 | つれづれなるままに
★明日で 2月が終わります. ●ピンクと紫のスイトピーとかすみ草と 白い花です. ★春のお花たちが 1番活躍する時ですね! ★出会いと別れの季節です..嬉しいような.悲しいような..ですね! クレグレモ..感謝を忘れず ご縁と五円(お金)は 大切に.. . . . 本文を読む

myお気に入り  ドイツ『創業100年・Grosse(グロッセ)』貴金属、バッグ等.

2007年02月26日 | つれづれなるままに
★『べージュのハート型のエナメルの財布』デザインが とても工夫されています ファスナーが長くてそれでいて 開けやすく 横のマチが綺麗なジャバラで  エナメル独自のスマートで優しい品のよさが 良くでています. ★べージュなので 色いろなファッション.バッグ共に 組み合わせやすく便利です. ★帝國ホテルの12階に会社があります.成田の免税店等 空港のショップでも. 神戸に2004年に初の路面店が オ . . . 本文を読む

myお気に入り   長野『蔦屋本店 まつしろ煎餅』

2007年02月26日 | お気に入りのもの
★長野県松代町の松代藩 ゆかりの 松代煎餅! ★信州名物 myお気に入りのおやきは 美味しくって真面目で小銭で食べられるおやきです。そのおやきの 『蔦屋本店』さんは年中無休で午前8時から夜7時までやっている働き者のお店です。 ★関が原の戦いで有名な真田信之の真田一族が十代250年にわたる歴史の町・松代、千曲川.. ★今では数軒しかない伝統の「まつしろ煎餅」は代表銘菓です。ごま・のり・しそ風味 . . . 本文を読む

六本木アート トライアングルー サントリー美術館  3月30日オープン!東京ミッドタウンタワー5階

2007年02月26日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★六本木の 3つの美術館の位置が 六本木西公園を中心に三角形の カタチをしているので 総称≪六本木アート・トライアル≫と呼ばれています. ★3つの美術館の3つ目は 1961年開館以来の館蔵品を核に、基本理念「生活の中の美」をテーマとした多彩な企画展がイッパイです.隈 研吾氏設計による和のテイストに満ちた空間の中、茶室、カフェ、ショップも充実して 子供から大人まで 楽しめるそうです.3つの中で 1 . . . 本文を読む

六本木アート トライアングルー 国立新美術館

2007年02月26日 | つれづれなるままに
★六本木の 3つの美術館の位置が 六本木西公園を中心に三角形の カタチをしているので 総称≪六本木アート・トライアル≫と呼ばれています. ★3つの美術館の2つ目は 2007年1月21日オープン! 都知事戦 立候補で話題の建築家 黒川紀章さん設計です. ★周辺の緑と調和した波打つような巨大なガラス壁が目を引く日本で5番目の国立美術館.国内最大級の展示スペースをいかし、近現代美術を中心に多彩な . . . 本文を読む

六本木アート トライアングルー 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53F)

2007年02月25日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★六本木の 3つの美術館の位置が 六本木西公園を中心に三角形の カタチをしているので 総称≪六本木アート・トライアル≫と呼ばれています. ★3つの美術館の1つ目は 2003年の開館以来、六本木ヒルズの文化的シンボルとして現代アートを中心とした様々なジャンルの展覧会をはじめ、パブリック プログラム(教育普及活動)等を通じて身近に感じられるアートを展開しています. ★また 夜遅くまでの開館や、併設 . . . 本文を読む