goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に、まったりと~♪

日々の徒然や思うことをゆるゆると。。 ヽ(^▽^)ノ 

母の希望にそうために☆

2017-10-21 15:22:52 | 母のこと

久しぶりに 暖かい一日です

 

朝方 霜がおりた日 が 何度かあって

枯れてしまった庭の花たちを 整理しました。

 

ガザニアは、まだ がんばって キレイに咲いてます

 

 

毎年11月頃まで楽しませてくれる コスモスですが

今年はどうかしらね~

 

 

 

火曜日に、母に会ってきました。

意識もしっかりしていて、元気そうでした

 

お世話になっている施設のケアマネさんから、

私に話しがあるということで、、聞きました。

 

施設を退去して、介護療養型病院へ入院するしかないものと

思っていたのですが、、

選択肢がもう一つ、増えました。

 

月に2回ほど、往診してくださっている母の主治医から

今の施設で「看取りケア」を勧められていると、話してくれました。

 

主治医の先生は、

15年前以上に母が入院していた病院の、担当医だった方です。

母の信頼はとても大きくて、

現在の施設に入居してからも先生の診察を熱望していました。

その後先生は、在宅医療の診療所を開設され、母の暮らす施設へも

訪問診療に来て下さるようになったわけです。

 

長年暮らしたこの施設で、

大好きな先生や職員さんたちに看取られて逝くのが

最後の願いだよ~と、母は 申しておりました。

 

私も当然そうなるのだろうなぁ~と思っていたのですが、

母の生命力は本当に強くて

何度も高熱や意識混濁の状態で病院に搬送されても

色々な検査や治療に負けることなく、

その都度、復活している現状で ございます

 

ただ、誤嚥性肺炎は完治しているわけではなくて

また再発することは目に見えているそうです。

その際、もう病院に搬送せず、積極的な治療や薬物投与は行わず、

痛みなどを取り去る緩和療法(座薬など)のみにて見守り、、

そして見送る、、というのが看取りケアです。

たいへんザックリな説明ですが・・( ̄▽ ̄);

 

ケアマネさんは、母の復活ぶりを見ているので

今この方法を選択することに、乗り気ではありません。

ご家族にも職員にも、精神的・肉体的負担が 相当かかります!と

おっしゃいます。

また弟も、できれば紹介された病院へ行くことを望んでいるようです。

 

私は、、母の意識がはっきりしている以上

母の思う通りにしてあげたい。と、思っています。

まわりで勝手に決めつけてしまってはならない、、と、思うのです。

次の介護型病院へ入る、ということは

今暮らしている施設にはもう戻れず、、長年診て頂いてきた先生からも離れる、、

ということです。

母がこのことを納得して、新しい所でがんばりたい!と望むなら

もちろんそれに越したことはありません

 

私自身、色々考えて、、眠れない夜が続いてますが、、、w

明日の夕方、弟といっしょに

母とじっくり話してみることにいたしました。

 

人の気持ちは 変わります。

母も意外にあっさりと、、うん、介護付きの病院へ入ってもいいよー

と、なるかもしれませんしね~~

 

93歳の母  10月17日

 


母、退院したけれど・・退去?!

2017-10-12 14:33:05 | 母のこと

この数日間、雨降りの日が続いてます

 

気温も低くて、今日は11℃くらい。

ストーブ、点火中です! & スパッツ、はきましたw

 

 

先月末に 腎盂腎炎で入院していた母ですが、元気に回復して

昨日、退院したようです。

 

夜、弟から電話がきました。

元の介護施設に戻ったけれど、そこのケアマネージャーから

介護療養型の医療施設への転居を

すすめられたそうです。

 

●今年に入ってから、入退院が多くなっていること

●突然の高熱や意識混濁に対応しきれない場合があること

この施設では「看取り」はできないこと

(過去、数人の「看取り」をしたことがあるそうです。10/21訂正)

e.t.c

 

10年以上も前に、全盲の母を受け入れてくださった所です。

看護師さんや介護スタッフの皆さんは、

ほんとうに一生懸命 きめ細やかに接してくださっていますが、

それだけに、、

大変な負担になっていることは 想像できます。

母はこの施設を、終の棲家と考えていたけれど

それもあやうくなって参りました。

 

今度の日曜、あらためて

ケアマネさんと話しをすることになっているそうです。

私は、すべてを

弟夫婦に一任することにしました。

 

今の施設から退去するのはとても残念ですし、悲しい気持ちです。

でも様々な状況を考えると、仕方のないことかもしれませんね。

 

そして経済的なことを含め、具体的なことを決めるのは

もう弟夫婦にお任せしようと思います。

弟のお嫁ちゃんも、亡きご両親のことで色々苦労してこられて、、

知識や情報も詳しく、とてもしっかりしているので安心です。

義姉の私に気を遣うことなく弟と一緒に、

ケアマネさんと 納得のいく話しをしてほしいと思います。

 

ただ願わくば・・・もし転居となったとき、

その場所が母にとって 少しでも居心地がよい所であるようにと

祈るばかりで ございます (*´ω`*)

 

 

 

明日は ちょこっと晴れそうかな~?!

 


母、またまたまた・・復活!!

2017-10-03 15:49:41 | 母のこと

介護施設にお世話になっている母が またもや39度超えの高熱を出し、

入院したのは先週のこと。

一緒に付き添って行った弟から連絡がきて、

やはり誤嚥性肺炎の可能性が高いということでした。

 

先月も誤嚥性肺炎で3週間、入院・治療をした母。

何とか治まって退院できたけれど、、

主治医から、「次回、同じ状態になったときは『覚悟』をしてくださいね」的な

話しをされていたわけでして・・・。

 

翌日、ある程度「覚悟」をして 病院へ行ったところ

点滴と鼻酸素を受けながら爆睡していた母。

 

看護師さんに様子をきくと、

「熱は37度位まで下がりましたし、酸素濃度も平常値に戻ってきてますよ~」と、笑顔。

「でも検査を色々しているので、病名などの結果は来週になると思います」

と、言われました。

 

点滴の入れ替え処置で、目を覚ました母。

手を握りながら「〇〇(私の名前)だよ~、気分はどうかなー?」と話しかけると、、

「え”-っ、ホンモノの〇〇なの~?!」と、びっくりされた。

看護師さんが笑いながら、「ホンモノの娘さんですよ~!」と、応援のひと言。

母、「そう、ホンモノの〇〇なのね。。。」と、小声でつぶやきながら

ふたたび、熟睡モードへ~ 

( ̄▽ ̄);疲れてるのねー でも、顔色はいいと思う♪

 

 

そして週明けの昨日、主治医より検査結果の報告を受けた弟夫婦から

連絡がきました。

 

母、誤嚥性肺炎ではなくて「腎盂腎炎」でした。

 

私も若い頃にかかったことがあるけれど、ハンパない悪寒と高熱が出る病気です。

高齢者の膀胱炎や腎盂腎炎は、命にかかわる場合もあるそうですが、

母は順調に回復してるようで、来週早々にも退院できそうとのことです

 

 

今回の「覚悟」も、空振りに終わりそうです。

正直、、わたくしたちのほうが、ヘロヘロ・・で、ございますw 

 

 

冷たい風にさらされながらも、ふんわり綺麗に咲いているベゴニア。

 

何度も復活を遂げる 93歳の驚異的な生命力、、やはり恐るべしっ!!

で、ありますが

これからも母の気持ちを大切にしつつ、できるだけのことをしていきたいと思います。

(*´▽`*)v

 


母、満面の笑み❤

2017-08-20 19:00:00 | 母のこと

ご訪問いただき、ありがとうございます

 

お天気も良く、爽やかな夏日でした

コスモス、ますます盛大に咲き乱れてます

 

 

今日は、娘といっしょに母のところへ行ってきました。

 

誤嚥性肺炎にかかり、7月末から2週間以上入院していた母。

何とか回復して 8月15日に退院。

 

翌日、息子(母にとって初孫)に会ったときも

とても 喜んでいましたが、、

今日の喜びようも ハンパありませんでした~

 

 

そして、近年稀なほどに、、w

会話も記憶も、とてもしっかりしていて、びっくり!!

娘は、ばあちゃんのお肌がつるつるスベスベなことに、びっくり~!

 

「〇〇ちゃん、よく来てくれたね~」

「車の運転出来るの?それはすごい!」

「子供は2人だったよねー 何歳になったの~?」

「仕事、がんばんなさいよ~」

e.t.c

 

しゃべり過ぎて 疲れるんじゃないかと、

こっちがハラハラ・・でしたよw

 

それにしても

孫パワーの癒し効果、ここまで絶大とは~~

 

 

娘が持ってきてくれたストールにも、大喜び~~

さっそく肩にかけて、食堂へと向かいました。

 

 

看護師さんのお話しでは、

ご飯はほとんど完食してるそうです

もちろん、超クリーミー仕様の ご飯ですけどね。

熱も平熱になり、血圧・酸素量も平常モードに戻りました。

痰も、自分で上手に出せてます。

 

入院時の激ヤセ&深刻な症状はどこへやら・・・

体力・気力も、順調に回復中!です。

 

ほんとうに、93歳の生命力、恐るべしっ

で、ございます (*´▽`*);

 


母、退院☆初孫がお見舞いに来る♪

2017-08-16 19:15:19 | 母のこと

ご訪問いただき、ありがとうございます

 

先月末、誤嚥性肺炎で入院していた母ですが

昨日退院して、元の住処(介護施設)に戻りました。

 

 

病院の手厚い看護と、リハビリスタッフさんたちのおかげで

何とか、、口から流動食を食べられるようになり

車椅子に乗せることができるまで、回復いたしました。

 

ただ以前のように、部屋でわたしと一緒に食べることはできません。

すべて、介護スタッフさんが慎重に飲み込みを確認しながら

介助してくださることになりました。

 

今後、再び誤嚥性肺炎の症状が出たときは

すぐに病院へ転送されます。

そしてもう、積極的な治療は行わないことになっています。

(本人、家族、主治医で了承済)

詳細

 

 

そんな状況の母ですが、今のところ元気です!

住み慣れた部屋に帰ってこれて、安心したようです

ご飯も3分の2以上、食べているそうですし。

 

そして今日、息子がお見舞いに来てくれました

母にとって初孫です。

ほんとうに、ものすご~く喜んでくれました

 

今度の日曜日には、娘も来ることになっています。

母にとって、何よりの癒しかもしれませんね~(*´▽`*)