goo blog サービス終了のお知らせ 

『にくしゅれ』時々『ヒバ』

*☆多肉植物とカエル中心の観察記*☆
時々ヒバカリ、コノハカメレオン、イモリ、サンショウウオ、さかなさん達も●´ω`●

☆ザクロ☆

2009年06月26日 | フィールディング
会社のザクロが…

お花咲かせてます

ザクロのお花って不思議な形です(*´艸`)

花びらみたいな硬いがくが付いてるんですね

知らなかった

色もキレイ

また実が生るのが楽しみ

☆豊作~~☆

2009年06月22日 | フィールディング
先日田んぼにて餌を採集してると。



ホンネンエビさんだぁぁぁ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

可愛い



尻尾がオレンジで最高だなぁ








ホウネンエビっていろんな色の子がいますよね。

以前住んでいた所の近くでは、

身体がオレンジというか黄色というか…な色で、

実家の近くでは、

身体が緑でした

他にも色々いそうですよね

☆アラシ☆

2009年06月18日 | フィールディング
仕事中突然の激しい雷雨に襲われ、

びしょびしょ&仕事待機中のマリモです(´・ω・`)

まさに嵐…

雷すごい鳴ってます

こりゃ今日はしんどくなりそうです









そしても一つアラシ

写真の子、

なんだかヤマアラシに見えません??

道をちょこちょこ歩いていたんですが、

ただの蓑虫だったんですー(*´∀`*)

はじめはめっちゃちっさいヤマアラシかと思ってかなりビックリしました

☆似てるけど違う?☆

2009年06月06日 | フィールディング
今日は雨だったので、

会社でカタツムリさんにいっぱい会いました

この子は3種類(?)いる中の1種。

ムッシュさんとこのカタツムリさんと同じだと思って写真撮ったんですが…

なんだか目の間から背中にかけて黒い線が(゜、。)?

違う種類っぽいです

大きさは殻が直径4センチくらいで、

3種の中では一番大きかったですよ

ほかの子は殻が三角っぽくて立体感がありました

どちらも2センチちょいくらい。

茶色がとっても濃い殻の子と、

ちょっと透明で白っぽくて葉脈的なのが見える殻の子でした

写真撮っとけばよかったー(*´д`*)

☆予想外☆

2009年05月30日 | フィールディング
本日は湖北でお仕事でした。

ヨシやヒメガマ、マコモ等が群生している横の開けた所を歩いていたら。

前からニャンコが猛ダッシュ

よく見ると「キーキー」言ってるネズさんを銜えてる。

あららネズさん捕まっちゃったのね

と思いながら7~8m歩いて行くと。。(・_ .*)?

なにやら道の端っこでもそもそ動くものが…?

寄って見たら。












またもやネズさん(´Д`ノ)ノ



しかもまだ開耳も開眼もしていない生まれて間もない仔みたいです

大きさは頭胴長3.5センチ、尾長2センチほど。









そうです。

この子のお母さんニャンコに捕まってしまったんです

きっとニャンコに捕まったお母さんにしがみ付いていたら穴から出てきてしまったんだろうな。

この辺りはカヤネズミがいっぱいいるけど、

道に転がってたし大きさも大きい気がするからハツカネズミとかかな?

誰かこの小ささで何ネズミかわかる人教えてください。。゜(ノ><)ノ









う~~~~ん。

どのみちお母さんいないからこの子は死んでしまうのか…。

悩んだ末に連れて帰ってみることに

ネズミの人工保育かぁ…(*´・д・`)

とりあえず家にあった子猫のミルクをかなり薄めて先の細いスポイト(?)で与えてみたら。

沢山ではないですがちゃんと飲んでくれました

一丁前にキキッて鳴くし、

なんとか今はまだ元気そうです●´ω`●









ミルクを飲み終わってモゾモゾしてるの面白いです




こんなに小さいのにちゃんと後ろ足でお顔掻いてる

私も仕事があるから頻繁にミルクあげられないけど

それでもたくましく育ってくれるなら

いい大きさになったら元の所に戻してあげよう

無事大きくなれることを祈ります~~

☆くじゃく☆

2009年05月27日 | フィールディング
クジャクシダって言うシダ

私好きです(人●´ω`●)

このゴージャスな開き方がステキ

って言ってもこの写真ぢゃわかりにくいですよね

結構大きくなるので今は無理ですが、

いつか我が家に

☆にゃー(●´ω`●)☆

2009年05月24日 | フィールディング
やっぱり可愛いヤマカガシちゃん

まだ20センチに満たないかな?

首筋の黄色と体のオレンジ模様が…

たまりません

とりあえず写真撮らせてもらいたかったので今は一緒に宿に来てもらってますが、

明日にはまた元の場所に返しますよ

毒がなかったらなぁ(笑)

でもいつかきっと一緒に住むけど

それにしてもこの子落ち着きがないな

☆ムロオ☆

2009年05月21日 | フィールディング
今日は奈良県の室生ダムに行ってきました

そして室生寺で発見されて命名された、

ムロオテンナンショウを写真におさめちゃいましたー(*´艸`)

原産地?

ではないか(笑)

なんか嬉しい気分になりましたとさー

☆あしあと2☆

2009年05月16日 | フィールディング
あしあとシリーズ第2弾







さてなんのあしあとでしょう(*´艸`)








右の2つと左の1つ、

2種類ありますね~












答えは…










左:「イノシシ」

右:「アナグマ」

でしたー




イノシシは副蹄がくっきりですね(*´∀`*)


アナグマは独特の形です

ちょっと熊っぽいような気がします



雨の後の水溜まりとか田圃とか、

狙いどころですよー