goo blog サービス終了のお知らせ 

『にくしゅれ』時々『ヒバ』

*☆多肉植物とカエル中心の観察記*☆
時々ヒバカリ、コノハカメレオン、イモリ、サンショウウオ、さかなさん達も●´ω`●

☆最近の楽しみ☆

2010年09月21日 | フィールディング
皆様とってもお久しぶりです。

なんだかこの夏は色んなことがありすぎてかなり凹んでいるマリモです

さてここで問題です

トップ画には生き物が1匹隠れております

さてその生き物はどこにいるでしょう~





分りましたか?





正解は…



みなさーん

ココ、ココー

わたくしカマキリでございまーす

我が家のカマキリさんは元気にお庭で成長しているようです







それにしても今年の夏は暑過ぎましたね~。

ほぼ1ヵ月雲ひとつない過酷な猛暑のせいで、

我が家の子達は次々と亡くなってしまいました…

みんなパタパタと逝ってしまいブログを書く元気も無くなってしまいました。。。

カエル達も多肉達もかなりしんどかったんでしょう…。

ごめんね…。・゜(つд<。)゜・。






そんな最中私にも試練が

旦那「仕事なら仕方ないけど、やっぱり山とかに遊びに行くのはやめてほしいな…。」

お母様、お父様「田圃はまだしも山は熊も出るし心配で気が気じゃない。」

と言われてしまいました

お嫁にもらってもらった手前、やはりそこはなかなか主張できず…。

私の癒しとストレス発散のフィールディングが出来ないなんて辛すぎる

そこでかすかな抵抗をした私

私「じゃぁ山には1人では絶対に行かない!これ以上生き物は増やさないようにする!その代わりネコ飼ってもいい

と思いきって言ってみました (*`・ω・´)



しかしそこも試練が…

自営業でお魚関係の仕事をしている手前、

お父様がネコ嫌いだったんです

「イヌならいくらでも飼っていいけどネコは…」

と言われてしまいました。。。

しかしもぉすでにイヌ4匹もいて私の好きなのはやはりネコで…。

諦めずに交渉した結果…OKをもらいました




そんなこんなでモチベーションをあげつつも、

いつか我が家にネコが来るのを楽しみに現在は家庭菜園をしています





さてここまで文字ばかりでつまらない記事になってしまいました

ここからはタイトル通り「最近の楽しみ」です



まずは我が家の今年の夏緑のカーテン第2弾、

ミニゴーヤちゃんです(人●´∀`●)

10㎝位になったら食べれるそうで、

もうすぐなので楽しみです





続きましてはこちらも緑のカーテン第2弾のカックロールさんっ

聞いたことない人多いですよね

なんだかゴーヤ見たいのが出来るらしいんです

どうなるのか楽しみだ



ちなみに雄花は蕾の時葉っぱに包まれてて可愛いんです(*´艸`*)





そしてお次の楽しみは…



イチゴさんー

なかなかランナーを伸ばさないのでダメかと思ったら、

今頃にょきにょきと伸ばしてきました

乾燥しないようにモウセンの器でランナーを受けてます(笑)




そして最後はコレっ



この時期と言ったらやっぱりアゲハさんですよねー

家にはかなり古くからあるミカンの木と、

毎年勝手に色んなところから生えて来るサンショの木がいっぱいあります。

最近アゲハがいっぱい飛んでくるなーと思いながら調べてみたら、

いっぱいいましたアゲハの幼虫



こーんなちっちゃいのやら、



ホントに鳥のフンみたいのまで





卵もいっぱいありましたーヾ(o´・∀・)ノ

こんなにいたら葉っぱ無くなっちゃいそう…(笑)





私にはフィールディングに出られなくても身近にこんな可愛い子達がいました

これからもこの子達の成長を楽しみに頑張ります!





あ、ちなみにヒバさんは1匹だけ我が家で元気モリモリです

ただ餌が死んでしまうのが難点ですが。。。

今年は我が家で越冬させる予定ですが、

来年もこんなことが続くようであれば元の場所に離しに行こうか検討中です。。゜(ノ><)ノ

☆こんなところで…☆

2010年06月28日 | フィールディング
なんとなく畑に向かって歩いていると…。

お隣さんの畑の中でモソモソ動く気配

なんだろーと思って覗いてみたら、



イシガメ(?)さんが産卵準備中でした

は…初めて見たっ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

テンションMAX

後ろ足でなんだかもぞもぞと穴掘り掘り

そこらじゅうにもぞもぞした跡があって、

2ヵ所は7~8センチの穴が開いてました

かあちゃん頑張り中









発見したのが大体16時ごろ。

18時過ぎに見に行くとまだ近くでモソモソ…。

いったいこれは産んだのか

わ…わからない。。゜(ノ><)ノ

私が途中で邪魔しちゃったから産めなかったのかな…。

きっとそんなことありえるよね





てかカメよくわからないーーー

ここは畑だし位置的にたぶん子亀が出てくる前に掘り起こされてしまう…。

出来れば掘って避難させたいんだけど…

産んでるかわからない(笑)

うーーーんどうしたものか。。。

☆ほたるるるるるーーー☆

2010年06月21日 | フィールディング
今が季節の生き物と言えば…

そうホタルです(*´艸`*)


この子は車のフロントガラスにとまった子

なんせお家の前を飛んでいる…

うーーん滋賀最強

さすがに数は少ないのでちょっと沢山いる所(車で5分)へ見に行きました



飛翔写真は下手くそなんで撮れず…。。゜(ノ><)ノ



なんと身近にホタルが…。

この驚きはブログではなかなか伝えきれません

なのでみなさん滋賀に来る時は湖北地方のホタルも視野に遊びに来てください













そしてそして滋賀に遊びに来る時はこれっ



小アユの佃煮ーーーー(人●´∀`●)



滋賀のお土産屋さんならどこにでも売ってるんですが、

『産直びわ』のこの佃煮がめちゃうまですよっ

他の佃煮に比べるとちょっと色は薄めですが、

味はバツグンで保証します

なんなら食べ比べてください



滋賀と言えば…フナ鮨かもしれませんが、

だまされたと思ってぜひ皆さん産直びわへ行ってください

でも地域の産直なだけあって朝早くから人が集まるので、

早めに行った方が売り切れてなくて済むと思います

☆沖縄旅行~やんばる編~☆

2010年06月08日 | フィールディング
さて今回は最終編

ついに来た来たやんばるですーー(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

そして可愛くて超気に入った看板達をここにまず



これはもちろんイシカワガエルですね



これはもちろんイボイモリっ



そして最後はセマルハコガメ(たぶん…)

何だ子の可愛すぎる素敵な看板わーーーー(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

ってなりました(笑)

こんな動物注意看板…沖縄だけですよねきっと







ではここからはお待ちかねの…

本物写真達ですっ(*´艸`*)



リュウキュウカジカガエル…かなっ



何せ始めて見たから何かよくわからん

きっとあってるでしょう…。(間違ってたら訂正お願いします



ちなみにこれはそのオタマ達



うじゃうじゃいましたよ

ちなみにこの子達のいた環境は…



道の上を流れる水の中(笑)

てかもう道の上ですね

過酷な環境だ





続きましては。



沖縄では有名なシリケンイモリ

何故かこの子の写真だけサイズ変更できず(笑)

もぉめんどいから大きいままUPです






ここで休憩



こちらも沖縄では有名なアフリカマイマイ

雨だったので大量に道に出てきていました。

うーん。

複雑な心境だ





ここからはグロイ編です。。゜(ノ><)ノ

見れない人は見ないでください…。

本当は一生懸命生きている写真をと思っていたのですが、

やはり車が多いので轢かれてしまっている子にしかあえなかったのです




それでは…。

まずはシロアゴガエル(たぶん)からです

ほんの数秒前に轢かれてしまったらしく、

まだかすかに生きていました…

☆シロアゴガエル☆





続きまして。

これは本当にショックでした…。

なかなか会う事も出来ない貴重なイボイモリ…。・゜(つд<。)゜・。

出来れば生きていてほしかったです

☆イボイモリ☆








という事で…

期待していた皆様…

申し訳ありませんがあまりやんばるの生き物には出会えませんでした

会いたかったけど仕方ない…

今度はもっと出会えるたびにしなきゃ







それではみなさん長々とお付き合いありがとうございました(*´艸`*)

最後は我が家に欲しい植物の写真でっ


☆沖縄旅行~本島美ら海編~☆

2010年06月02日 | フィールディング
だいぶ間が開いてしましましたが、

続きましては美ら海水族館編です

水族館のみ(笑)

いいですよ美ら海(人●´∀`●)





沖縄に生息する色とりどりの貝



これ貝ですよ貝。

この色のついてる所は貝の中身かな~

…て見にくいですけどね






海で見るとやっぱり興奮するニモ

この…色合いがたまらないですよね

オレンジ好きの私としてはもぅ最高






そして我が家に来てほしい海の生物No.1のタツノオトシゴ

一番上のお腹がちょっとオレンジででっぷりしたのがお父さんらしいです

お腹の中に子供がいるらしいのでお腹でっぷりです






そしてそしてNo.2のクラゲさん

この小さなサイズのクラゲさんがこれまた癒されるんですよーーー(*´д`*)






来ましたデデンとジンベエ&マンタ

やっぱり迫力ありましたーーー(*´艸`*)

ここの横でジンベエ達を見ながらお昼ご飯を食べましたよ






そしてこれが海の中のダンゴムシ(*´艸`*)

オオグソクムシですーーーー

なんて可愛いんだこの子達…。

サイズは手のひらよりちょっと大きいくらいなんですよ





これは…見えるかな??

写真にも書いてありますが、

なんとビックリヒョウザメの卵なんですーーー(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

中でクネクネ動いててちゃんと形もあるんです。

上の方に黒く眼が2つ見えますよねっ






そいてこれは海の中のプラネタリウムです

真っ暗な海の中で光ってるんですーー。

蛍光サンゴ??

頑張って夜景モードで撮ったので手ぶれはひどいですが…






そして水族館からお外に出て、

この子はマナティーです

人魚のモデルはジュゴンですよっ。

尻尾が決定的に違うのでわかりやすいですよね






ウミガメさんもたーーくさんいました

この子達は…タイマイ…かな

よくわかんないやっ

プールの中で結構ぶつかり合ってました






そして最後はやっぱりこれでしょ(人●´∀`●)

オキちゃん劇場のイルカさん

みんな頑張ってショーを見せてくれました。

見事なジャンプに感激です






こんな感じで美ら海水族館

めちゃキレイでお勧めなんでみなさん絶対行ってくださいね




さて次回のにくしゅれは…

沖縄旅行ラスト編

『☆沖縄旅行~やんばる編~☆』ですヾ(o´・∀・)ノ

みなさま、お…お楽しみに~~~

☆沖縄旅行~宮古編~☆

2010年05月23日 | フィールディング
宮古島と言えば…砂山ビーーーーチ

このアングル写真よく色んなところで見ますよねっ(人●´∀`●)

晴れてたらもっとキレイなんですが曇りなんでもんなもんか…







お宿にはバナナ(*´艸`*)



沖縄ではそこらじゅうでバナナがなってます

周りの植物もカラフルーーーー

こんなお部屋にしたい…






そして宮古と言えばっやっぱり…



ミヤコヒキさんですよねーーーーー゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

もぉいっぱい道にうじゃうじゃ

ちょー可愛かったです(*´艸`*)






そしてこの子はイワサキクサゼミと言うらしく、

国内最小のセミさんですっ

背中の金色がキレイですね●´ω`●






この子は…不明のカミキリムシさん。

サイズはセミさんと同じくらいですかね~~、

道の真ん中でアスファルトと同化してました

そんな所にいたら踏まれちゃうぞっ






そして日本では有名な蝶々『オオゴマダラ』

日本最大の蝶々ですっ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

キレーーイ

蛹はなんと…黄金に輝くんですよーーー(人●´∀`●)

石垣でも見れたんですが、

さすがに野生下では写真が撮れませんでした





そしてこちらは…ジャコウアゲハの蛹…かな?

わかんないけど素敵なフォルム

造形美だーーーーーー (*`・ω・´)








宮古島ではたまに雨が降りましたが、



こーーんなキレイな景色も見れましたよ





こーーんなマングローブ林にも行ってきました





こちらはマングローブ林の住人。

分ります??

石の上にハゼが2匹っ(*´д`*)







そんなこんなで。



ちょー小魚の群れに飛び込んだりもしましたが、

とっても有意義な宮古島でした




☆沖縄旅行~石垣編~☆

2010年05月21日 | フィールディング
こんばんわーーー●´ω`●

旅行から帰ってきました

石垣・宮古・本島と行ってきたので、

何編かに分けてアップしていこうと思います(*´д`*)

ただ今回はフィールディングメインではないので期待しないでください







本日は石垣編!!

沖縄は梅雨入りしてましたが天気は比較的よかったです

石垣ではシュノーケルをしてきましたので、

水中写真からどうぞっ





ブレまっくてるしあまりきれいに撮れてませんが、

ホントにきれいだったんですよ (*`・ω・´)

サンゴって色んな色形があって魅力的





こちらも同じくブレまくってますが、

キレイなお魚達

有名なツノダシとニモ(カクレクマノミ)ですっ(笑)

止まってくれないから撮れないんです









こちらは石垣島でとっても有名な『ピーチパイン』

これがまためっちゃうまなんですよ

沖縄に行く人は『石垣産ピーチパイン』絶対食べてねっ

もうこれでもかってくらいピンクになるまで待って、

これでもかってくらいいい匂い漂わせてきたら食べごろです










…(●´・д・`●)

ただ真っ黒な鳥のシルエット

これ実は…知る人ぞ知る

リュウキュウアカショウビンなんです。。゜(ノ><)ノ

赤くてキレイで素敵な鳴き声でした

でもどうしてもシルエットしか撮れず(笑)

それから!!

オオクイナとシロハラクイナも見ました(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

ただ奴らは警戒心が強く素早いので写真撮れず…





石垣西表にしかいないというアイフィンガーガエルやヤエヤマアオガエルも、

近くで声は聞こえてるのに姿が見れない

ちょっと探したりしたのに…やっぱり見れませんでした

石垣島両爬探検は不発






残念なので最後にこの子で



ヤドカリさんっ

沖縄のヤドカリさんはキレイです(*´艸`*)

うんうん(*´▽`)







さて次は宮古編です~。

お楽しみにっ(●´∀`●)ノ

☆こ…け?☆

2009年11月26日 | フィールディング
今回のご紹介は…

ウチワゴケですヾ(o´・∀・)ノ

ほんとに形が団扇なんです

ちょっと手ブレで見にくいですが

乾燥するとくるくるとまるまってしまいます。

でもまた湿気を感じると開く変わった子です(*´艸`*)

基本的には常に水気のある岩の側面とかに生えてることが多い気がします







それにしても、

ついこの間アップした『コケシノブ』といいこの『ウチワゴケ』といい…。

名前に『コケ』ってつくのにコケじゃないってのが不思議ですよね~。

どちらもシダなんですよ

ややこしい…(笑)

まぁ可愛いからいいですけどね

☆朝露☆

2009年10月16日 | フィールディング
朝日に照らされる朝露とシジミチョウ

我ながらなかなかキレイに撮れた気がします



今朝も寒かったですね。

手元の温度計では8度まで冷え込んで、

朝日が暖かくて気持ち良かったです(*´д`*)

シジミチョウも朝露に濡れたハネを伸ばしてました