goo blog サービス終了のお知らせ 

『にくしゅれ』時々『ヒバ』

*☆多肉植物とカエル中心の観察記*☆
時々ヒバカリ、コノハカメレオン、イモリ、サンショウウオ、さかなさん達も●´ω`●

☆もっさり☆

2009年08月16日 | コケ
今日は福井県のあるお寺さんに行ってきました

なんだかスギの木がものすごい太くて大きくて立派でした

ムササビがいっぱいいるみたいです

そして写真を見る限りではわかりにくいですが…

実はこの境内の地面、

緑に見えるところ全部『苔』なんです

ちょーステキなもさもさ感でした

しかも境内の小さな池を見に行ったら、

生アカショウビンに遭遇

かなりレアな体験までしてしまいました

これまで声は聞いたことあっても姿は見たことなかったので、

かなりテンションあがりました

ただカメラを忘れたことを悔やみます…

今度は絶対カメラ忘れずに持って行かなきゃです

☆こけー☆

2009年07月17日 | コケ
何コケだろ(゜、。)?

名前は知らないけど…

生きてる木に生えてますー

もしゃもしゃ

んーいいね

コケってほんと色んな種類があるから楽しいです(*´∀`*)

☆まるでお花☆

2009年04月17日 | コケ
ステキなコケ

まるでお花みたいです(人●´ω`●)

水しぶきのあたりにいっぱい生えてました

何て言うコケだろ?

帰ったら調べなきゃ(*´艸`)

☆イチョウ☆

2009年01月08日 | コケ
ステキなもの発見(人●´ω`●)

じゃ~~~~~ん



さて何でしょう



ヒント1.沼や池や水田などの水面に浮いています

ヒント2.大きさは1cmくらい

ヒント3.横から見た写真



何でしょう(*´艸`*)










可愛いですよ











さて、正解は・・・・











「イチョウウキゴケ」でした

なんと名前からも解るように、

『コケ』なんですよこの子達(*´д`*)

まるで浮き草ですよね~~~

ちなみに浮き草の根っこの様に見えていたのは、

「腹りん片」とと呼ばれるもので根っこではないんです

これはコケ好きにはたまらない一品です

☆コケ☆

2008年12月10日 | コケ
実はかなり昔から我が家の一員だったのですが、

あまり表舞台に立たない、

でもステキな子達を紹介したいと思います(人●´ω`●)





ホソウリゴケ(カサゴケ科)





ナガダイゴケ(シッポゴケ科)






オオシッポゴケ(シッポゴケ科)






シッポゴケ(シッポゴケ科)





オオシラガゴケ(シラガゴケ科)









おまけ☆



コケ栽培中(*´艸`*)

何が出てくるかな~~

4種類ぐらい入れてみました

お楽しみは3ヵ月後かな