goo blog サービス終了のお知らせ 

Mezcla diario

とある地域に家族で移住した人の、色々な事をただつらつら書き連ねたブログ

【DAZNハイライト】2018.3.4 明治安田J2 レノファ山口FC vs 愛媛FC

2018-03-05 21:00:25 | 愛媛FC
当初の予報では雨予報でしたが、金曜辺りから予報が変わりこの時期にしては過ごしやすい(気温25度、湿度43%)環境になりました今節

Pride of 中四国の盟主の座を争うレノファ山口が今節の相手です

メンバー
GK 岡本
DF 小池/林堂/山崎/池田/前野
MF 西岡/神田/小暮
FW 丹羽/有田
SUB パク/三原/竹嶋/神谷/野澤/上原

前節から3名メンバーをいじっています

その効果はどうだったのか

試合結果から言うと1-0で愛媛の敗戦となりました

この試合、愛媛は試合開始直後から前線から仕掛ける守備を行いました

が、27分前選手のクロスに反応したオナイウ選手に決められると徐々に足が止まり始めます

それでも昨年は後半に点を取れるチームでしたが、今日はその様な素振りを見せる事なくあっけなく敗戦

点差こそ1点なものの、正直もっと点差が開いてもおかしくない内容でした

上がり気味な愛媛の両WBの裏を山口の両SBと両WGが幾度となく突き、

中央では細かいパス交換やポジションチェンジで翻弄される一方です

そして『目に見える』気持ちというでも残念ながら愛媛には感じられませんでした

例えば山口の高木選手のようなどのプレーにも気持ちを込めたプレーをしていた選手はいただろうか

しかも高木選手は攻守に走り回り決定機に絡んだかと思えば、ファーストディフェンスどころか最終ラインでの守備にも参加する運動量

恐れ入ります

【DAZNハイライト】2018.3.4 明治安田J2 レノファ山口FC vs 愛媛FC


さて、次節は再びアウェイで横浜FCとの対戦になります

三ツ沢が鬼門云々以前に、今のチーム状態で勝負になるのか

とはいえ蓋を開けてみないとわからないのが勝負事の常

いい意味での期待を裏切ってくれる事を期待します

【DAZNハイライト】2018.2.25 明治安田J2 愛媛FC vs ツエーゲン金沢

2018-03-03 08:52:43 | 愛媛FC
いよいよ始まりました2018年明治安田生命J2リーグ

毎年の事ではありますが、今年も11名が去り9名加入と大幅な入れ替えがありました愛媛FC

特にMF小島、MF藤田、MF白井、DF浦田と木山時代の躍進を支えた3人の移籍は話題にもなりました

しかし、スカッドの1トップ2シャドーを形成したFWメンバーは全員残留をしており、

以前も愛媛に所属していた前野選手が新潟から加入、また湘南からはアンダー代表で東京五輪世代の神谷選手の加入等々ポジティブな話題もあったオフシーズン

1年かけて一体どのような姿かたちを見せてくれるのか、楽しみです

GK
岡本←new!
DF
玉林
山崎←new!
林堂
池田←new!
前野←new!
MF
田中
神谷←new!
小暮
FW
神田
有田

(サブ)
GK パク
DF 西岡
DF 三原←new!
MF 竹嶋←new!
MF 小池
FW 丹羽
FW 上原←new!

以上が開幕戦のメンバーです

18人中8人が新加入という構成になりました、ユース出身の三原選手もベンチ入りです

そして試合結果ですが、1-2と残念ながら開幕戦は敗戦となりました

先制をしたのは愛媛

15分に右サイドの神谷選手からパスを受けた有田選手がポストワークで楔を打ち込んだところから神田選手がボールを運び、

右足から放った強烈なシュートがゴールに収まりました

昨シーズンは主にサイドを個人が切り崩し、シュートorクロスが主だったパターンですが、さっそく違う形が見れたのかな、と

しかしこの試合の主導権は先制された金沢がキックオフより握っていました

この先制の他にも幾度かあった得点チャンスをものにしていたら主導権は愛媛に移っていた可能性が在りますが、

残念ながらそうはなりませんでした

前半は1-0でリードしたまま折り返しましたが、62分元愛媛の杉浦選手にやられます

マラニョン選手が左サイドから上げたクロスが愛媛のDFに当たり転がったボールは不運にも杉浦選手の足元に転がり、ゴール

そして76分には大橋選手に逆転ゴールを決められます

ここも同じく左サイドの毛利選手のクロスを佐藤選手が見事に足裏で処理し後ろに逸らしたボールへかけこんだ大橋選手が仕留めます

このままスコアは動かず試合終了

正直開幕戦の内容に関しては特にありません

金沢監督の柳下監督が監督として経験値の差を見せつけた、そんな印象です

試合の入り、ハーフタイムでの選手交代も含めた修正、選手の意識コントロール等々は上手かったです、素直に

じゃあ何が問題かといえば、愛媛にとって問題とすべきなのは開幕戦の入場者数である3439人という数字

天候の問題も在りますし、これがシーズン中の数字であれば私もそこまで問題にはしないです(いや、普通は問題なんですがね 笑)

参考までに開幕戦のJ2観客数は平均8300人です

そこから約5000人落としたという事実、そして讃岐(4539人)よりも少ない人数という事実

これは決して看過できないものです

ニンスタは立地が悪い、長らく言われている事でこれはこれで間違っておりません

・・・、ここまで書いてあれですが、ちょっと違う方向に話が行きそうなので自主規制します

【DAZNハイライト】2018.2.25 明治安田J2 愛媛FC vs ツエーゲン金沢


さて、次節は今年もあります!Pride of 中四国!のレノファ山口のホームに乗り込みます

その山口は開幕戦熊本と対戦し4-1と完勝しており、勢いがあります

間瀬監督がいかに山口のアタッキングサッカーをいなすのか、采配に注目です

【DAZNハイライト】2017.11.19 明治安田J2 レノファ山口FC vs 愛媛FC

2017-11-21 21:41:33 | 愛媛FC


行ってきました、リーグ最終節の地『山口』へ

道路を挟んでスタジアムの反対側には自動車販売店があるんですが、レノファ仕様になっていました


そしてスタジアム正面


この試合にかける意気込みもありました


スタジアムの外周を回っていますと、屋台があったので立ち寄ります


愛媛の海老ちりめんおむすび


山口のふぐおむすび


温かければまたちょっと違ったのでしょうが、冷たいおむすびでは何とも…

この日は最高気温が一桁でバイク乗りの私は強烈に身体が冷えていましたので兎に角温かい汁物!って事で『沖縄そば』

山口に来てまで沖縄?という野暮なツッコミは無しでお願いします

いやー、シンプルな味わいなんですけどね、美味しかったです

とにかく身体を温められて良かったです

他には『ふくのから揚げ』

ふぐって骨がめっちゃ多いんですね…、今まで薄造りしか食べた事なかったので知りませんでした

調理師の方には頭が下がります、ありがとうございます

そしてスタジアム内に入ろうとアウェイゲートに行きましたら、素敵なウェルカムボードが

沢山の愛媛サポが撮っていたので、もう皆さん何かしらの媒体でお目にかかっているかと思いますが

そんなこんなでスタジアム内の風景

山口もゴール裏は半芝なんですね

いや、こういった天気のいい日の芝生は気持ちいいんで好きですよ、私は(笑)

アップ中の選手


この日のスタメン


ベンチメンバー


DAZNの櫓


そしてこの日新チャントが発表されました


愛媛もこの日ビッグフラッグの掲出がありましたが、山口も気合十分


円陣


そして、ここで悲劇(というか懸念していた事態)が

そう、カメラのバッテリーが切れるという展開に…

もっと色々撮りたかったんですがしょうがないです、これもある意味私らしい展開だと思っています(笑)

試合結果は山口が後半先制するも、愛媛が有田の得点で同点に追いつき、1-1のドローという結果に終わりました

その結果2017シーズン『Pride of 中四国』の覇者は愛媛FCに決定しました!おめでとうございます!

いや、ぶっちゃけここだけの話、誰もが徳島だと思っていたのは内緒です(笑)

山口の残留も決まりましたし、重ねておめでとうございます

チームは残留、この日の観客は約9000人

山口にとっては来季に繋がる(可能性を見出す)試合になったんじゃないんでしょうか

【DAZNハイライト】2017.11.19 明治安田J2 レノファ山口FC vs 愛媛FC


以上で愛媛FCの今季日程は全て終了しました

色々としたまとめはまた別枠でやる(やりたい…、やれるかなぁ…)つもりなので、ここでは割愛

今年の観戦成績は2勝4敗2分となりました

昨シーズンは年間無敗だったので全然違う結果になりましたが、まぁしょうがないですね

今年初めて行った場所は
・大分(大銀ドーム)
・長崎(トランスコスモススタジアム)
・岐阜(岐阜メモリアルセンター長良川スタジアム)
・熊本(えがお健康スタジアム)
・湘南(Shonan BMWスタジアム平塚)
・山口(維新公園スタジアム)
の6か所になります

8戦中6戦が初めてのスタという事で、ある意味転勤万歳な展開になりました(笑)

そして来年も愛媛FCが色々な場所に連れて行ってくれることを楽しみにしております

最後に愛媛に関わる全ての方に感謝の言葉を

Grazas! & Gran felicidade!





【DAZNハイライト】2017.11.8 明治安田J2 愛媛FC vs 京都サンガF.C.

2017-11-10 22:18:53 | 愛媛FC
前節、徳島との四国ダービーで1-3という点差以上の内容で負けた愛媛FC

この日は台風で延期になった京都戦の延期試合が中二日で組まれました

試合結果は0-2で負けました

中二日で厳しいのは相手の京都も同じ

それどころか対戦相手の京都は前節群馬、今節は愛媛と中距離アウェイの連戦

対して愛媛はホーム2連戦(次の群馬もホームなので実質ホーム3連戦)

運動量では負けてはいけないのではないかと思っていましたが…

京都はこの日前節からスタメンを6枚変えてきて、ターンオーバーと同時に来季のチーム作りも兼ねていたのでしょう

対する愛媛は3枚で、控えも神田が入った位しか目新しさはありません

監督はあくまで勝ちに拘った選考であり、スタメンと控えに大きな差があるのでこういった形になったんだと思います

他には愛媛はそもそも京都と違って高卒大卒ルーキーが多くないので、来季のチーム作りや若手育成と言ってもそもそもの駒がいないんですよね

翻って試合内容ですが、これも特筆する点もなく、ずるずる引いて最後は自滅して負けたとしか言いようがない内容

内容がないよう

( ^ω^)・・・

強いてポジティブな面を上げれば、チームがこういった状況の中でも2000人弱の観客が集まったという事でしょうか

【DAZNハイライト】2017.11.8 明治安田J2 愛媛FC vs 京都サンガF.C.


さて、次節は最下位群馬とホームで戦います

そしてそれが今季のホーム最終戦になります

終わりよければ全て良しではないですが、せめてホーム最終戦では内容はともかく勝利!勝ち点3をホームサポーターにプレゼントしてほしいです

【DAZNハイライト】2017.11.5 明治安田J2 愛媛FC vs 徳島ヴォルティス

2017-11-06 21:56:41 | 愛媛FC


決して負けられない戦いがそこにある

順位以上の勝負がそこにある

ダービーとはそういうものでしょう

昇格POを争う7位徳島に対し、早くも来季を見据える事になった16位愛媛

だからこそ愛媛としては本来はそういう試合に、内容にさせなければならかったはずです

が、しかし現実は1-3という結果として返ってきました

そして内容でもハッキリ言って完敗でした

徳島が全てにおいて1ランク、2ランク上回っており、全然勝負になっていませんでした

これは愛媛が酷いのか、それとも徳島が素晴らしいのか、

そんな議論すら無駄と言っても過言ではない、そんな試合でした

中を崩すかと思わせといて愛媛のWBが上がってぽっかり空いたサイドを狙って崩したり、またその逆もしかり

徳島は全員にその戦術、攻撃意識が浸透しており、疎通を取れていたように感じます

かえって愛媛はどうか

ボールを奪取しルックアップした小島が散らそうにも有田、西田、近藤、白井等の攻撃的な選手は全員後ろにいたり、

白井が個で打開しようにも、サポートがないから結局自ら中にカットインしてシュートするか、ボールを取られるか

守備に関しては論外

ソンスはあれだけガバガバな状態でよく3失点に抑えました

徳島は特段愛媛対策はしていなかったでしょう

無論最低限の分析はしているでしょうが、その程度ではないでしょうか

それこそ自分たちの普段しているサッカー、それをすれば愛媛のDFは崩せる、その認識だったでしょう

なら、愛媛はどうか

順位も、能力も、そしてモチベーションも高い相手に、それに抗うだけの心と体の準備をしてきたのでしょうか

正直、この試合に関して言えば出来ていなかった様に私には見えました

基本的に私は監督やコーチ、選手に対して何か言う事はありません

彼らはプロですから、素人の私が偉そうな口で批判なんて言える訳ないという考えですので

ただ、この試合に関しては失望しました

というか、今季はこういう為すすべない完敗が目立ってきている様な気がしています

【DAZNハイライト】2017.11.5 明治安田J2 愛媛FC vs 徳島ヴォルティス


とはいえ落ち込んでいる間もないのが、今週の愛媛

早くも水曜には台風で延期になっていた京都との試合がホームであります

お互い来季を見据えた順位のチームですが、

どちらがこの試合で先に光明を見出すのか

私はそれが愛媛であることを切に願います