Mezcla diario

とある地域に家族で移住した人の、色々な事をただつらつら書き連ねたブログ

あんこう鍋ツーリング

2019-03-03 11:25:48 | 御朱印

大洗磯前神社の梅

先月栃木に行ってから一か月ぶりのツーリング

そういえば今年はまだあんこう鍋食べて無かったなーと思ったので、

久しぶりに茨城の大洗へ行ってきました

前回は熊本転勤前の川崎北部に住んでいた当時で、その時茨城方面に向かうには

渋谷や皇居脇、浅草周辺と都内中心を通り抜けるルートを通るために基本早朝出発でしたが、

現在は環七通りからゲートブリッジ、首都高湾岸沿いを走るルートになったので、

時間も気持ちもちょっと楽になったなーって感じです

大洗へは11時頃に到着


今年のあんこう鍋は『潮騒の湯』さんでいただきます


あんこう鍋セット


こちらはカキ酢
そういえば今年は珍しく一度も生牡蠣食べていなかった

無事にあんこう鍋を食べられたので何とか今年の冬を閉められそうです(笑)

大洗へ来たならもう一つ寄る所があります


そう、大洗磯前神社です


ガルパンの巨大絵馬も健在で何より
そういえばガルパンの最終章第二話が遂に今年6月公開らしいですね、観に行かないと
(某ドメサカブログで知りました 笑)


御朱印も頂戴しました

昨日は暖かかったし久々のツーリングだったので、このまま帰るには惜しいという事でちょっと寄り道

R123を栃木方面に走ります


道の駅かつら


お土産に『かつどら』と『いちご大福』他野菜を少々購入


道の駅サシバの里いちかい


苺のジェラード

サシバって何ぞ?と思ったら看板に説明書きがありました

何か渡り鳥の一種らしいです

その後はお決まりのR4BP経由での帰還になりました

因みに私が必ず休憩する道の駅まくらがのさと古河

ここから自宅まで約100kmあります

今回は途中渋滞にハマり、古河から自宅まで約3時間でした

前回栃木からの時は間にコンビニ休憩を15~20分挟んで2時間半かからない程度でした

やっぱり前回は異常な早さだったんだと実感(笑)

再来週は何処に行こうかな~

つか、晴れて欲しいなー

栃木ツーリング

2019-02-08 14:54:01 | 御朱印
先週末は栃木市に行ってきました

とはいっても真っ直ぐ栃木に向かっても早く着きすぎてしまうので、
途中寄り道をします。

環七→R122と走り継ぎやってきたのはこちら


玉敷神社です
埼玉県加須市旧騎西町地区にある神社です


拝殿

舞殿
この日は節分を直前に控えた2/2だったので、節分祭の準備が境内で行われていました

御朱印も頂戴しました


多賀谷神社
こちらも騎西町エリアにあります


多賀谷氏館跡
平安時代以降にこの付近を支配していた多賀谷氏の館跡が多賀谷神社の近くにあります
見ての通り現在は寺院(大福寺)がある以外は、見渡す限り畑です(笑)
多賀谷氏は武蔵七党七党の野与党に属し、源頼朝配下の将として活躍したそうです

そんなんで寄り道を済ませ栃木へ向かいます


道の駅はにゅう
埼玉と群馬の県境になっている利根川の埼玉側にあります


国道や県道をグネグネ走ってやってきたのは村檜神社
栃木市鎮座の神社です

小さな集落にある神社ですが、その割に立派な神社です


こちらは村檜神社に隣接するようにある大慈寺
しかし侮るなかれ、慈覚大師円仁縁で県内最古の古刹だとか
ここにある薬師堂は小野小町なども祈願したみたいです


そしてびっくりしたのが、ここに小野小町の墓があるという事
真偽の程はともかく、ね

その後はr75で一度市内に向かい、r269で再度郊外に出ます


ここは立派な楼門のある栃木屈指の神社、そう太平山神社です
ここから拝殿まで結構急な石段を暫く上ります

しかしその分眺めが良いです

御朱印も頂戴しました


再度市内に戻り本日最後の神社『神明宮』に参拝です


ここでも御朱印を頂戴しました

以降は市内散策に変わるので、いったんここまでで終了

茂原ツーリング

2019-01-20 20:00:42 | 御朱印

漁港とGSR250

今週は千葉の茂原方面へ走ってきました

行きはここ最近茨城方面へ出張る時のルートとして鉄板になりつつあるR357を利用し下道で行きます
普段は湾岸線の高谷JCT辺りで曲がりますが、今回はまっすぐ進みます
千葉市内に入り、ジェフ千葉のホームスタジアム『フクダ電子アリーナ』を遠目に眺めつつ、r14<茂原街道>を左折し進みます
名前の通りここからは茂原までこの道を進むだけなので、非常に楽です
楽な上に道も順調過ぎた為に早く茂原付近まで来てしまい、『道の駅 ながら』に開店遥か前に到着したため、
そこは通り過ぎて街中のコンビニで暖を取るついでに休憩してました(笑)

そんなこんなで茂原で一番最初にやってきたのは


鷲神社です
場所的には茂原市立美術館郷土資料館の傍になります
本殿は階段を上った小高い場所に在りますが、周りを木に囲まれているので見晴らしは特に良くありません


続いては面白いデザインをした山門が特徴の藻原寺です
しかしその実決して色物寺院ではなく、別名『東身延』とよばれる程に格式高く、
茂原市の名前の由来になった程の寺院なんですね
そして境内には茂原陣屋跡があるはずなんですが、見つけられませんでした


そして茂原八幡神社です

御朱印も頂戴しましたが、宮司が取り込み中という事で書置きでになります


そしてそして今度は日本聖公会 茂原昇天教会です
こちらは国の登録有形文化財に指定されています

茂原市は今回はここまでで、ここからはR128を東進して茂原市を離れます


茂原市を離れてやってきたのは長生郡一宮町鎮座、上総一ノ宮である玉前神社です
七五三のお祝いなのか、着物を着た子供の集団がいました

御朱印も頂戴しました


こちらはR128沿いにあり、玉前神社へ行く時に気になったお店
いちご大福の文字に惹かれて寄りました
最近は苺を包まないいちご大福が主流ですが、こちらは苺を全て包むスタイルです
個人的にはこっちの方が苺の酸味と餡の甘さを漏れなく一緒に味わえるので好きです
因みに大福の右隣りにあるのはいちご桜餅です
こいつは初めて見ました
ちなみに味は・・・まぁイメージ通りの味です(笑)


そしてこの日のツーリングの締めを飾るのは昼ごはん!
時間的にお昼にドンピシャだったので混雑していたらスルー推奨でしたが、
どうやらそこまでって感じだったので寄っちゃいました
場所はいすみ市大原漁港に併設している食堂で、レジの脇には沢山のゆでだこが(笑)
どうやらここはタコ推しらしいです(てか、何でいすみ市は夷隅市じゃないのか。漢字のが締まって絶対格好いいのに)

そして私が頼んだのは『刺身盛り合わせ<大>』と『ご飯セット』です(二つ合わせて¥2000-)
久々にまともなご飯を食べたので、もうそれだけで幸せでした(笑)
特に味噌汁が魚の出汁がめっちゃ出ていて美味しい!
このみそ汁は単品で頼む価値あり(頼めないけど)

お昼を食べたら満足したので帰路に着きます
ルートはR465→R297→R409で、取り敢えず館山道方面へ向かいます
風が弱ければアクアライン、強ければ館山道→首都高湾岸線の選択が出来るからです
木更津まで来てアクアラインの風速を確認すると5m程度だったので、アクアラインルートで帰る事が決定です
木更津金田ICを通過して電光掲示板に目をやると『風速1m』の表示
『天祐我にあり!』とはまさにこの事、リラックスして走れます
普段仕事でアクアラインを使うことが多いけれど(ちなみに前日の金曜もアクアラインを社用車で走っていた 笑)、
こうやってバイクで走るとまた全然違う景色の見え方や風の感じ方で、楽しくてテンション上がってあっという間の時間でした


藤枝ツーリング

2019-01-06 22:07:25 | 御朱印
つい先日初日の出ツーリングに行ってきましたが、この前の土曜日も暖かったので走ってきました
今回の目的地は静岡県藤枝市
これといった理由は特になく、暫く静岡方面行ってなかったのでそれだけです(笑)

自宅を出発したのは5時半過ぎ
当初の予定では往路はR1で箱根越えするつもりでしたが、融雪剤情報があったので道順変更
往復ともにR246にしました
この時期のこの時間、走っている車も少なく寒さを除けば極めて順調な走りだしでした
そして最近ツーリングの定番になっている朝マックを沼津市内でとります
マックの何がいいって、郊外のロードサイド店は客が少なくてゆっくりできるのもあるし、
あと単純に店内が暖かくて冷えた体を温めるのにちょうどいいんですよね

沼津からはR1BPで一路西進、一気に藤枝まで突き抜けます
そんなこんなで藤枝には10時前に着いて、散策を開始します


最初に行ったのはこちらの建物
なんでも旧藤枝製茶貿易会社の社屋らしいです
いつ頃建てられたのか不明ですが、近代建築の一つでしょうか


googlemapで社屋を見つけた時は引っ掛からなかったので気付かなかったのですが、
貿易会社社屋の隣に神社があったので立ち寄りました
若一王子神社といって、藤枝の地名の由来になった神社だそうです
そして個人的には何気に初詣になります(笑)


次は上記場所からほど近い場所にある飽波神社です
この辺りの中心的神社なのでしょうか、駐車場もあり参拝客も絶える事無くやってきます
こちらでは御朱印も頂戴しました
時期的に書置きになってしまうのはしょうがないですね


藤枝にも出雲大社がありました


出雲大社の後は藤枝市郷土博物館へ
受付の前にマンホールカードの云々ってポスターが掲示されており気になったので受付の人に尋ねてみると、
「ここにサインくれたらプレゼントしますよー」って言われたので『何処から来ました』的な用紙に記入し、

見事ゲットです
マンホールカード自体存在は知ってましたが、まさか本当に実在するなんて(笑)
こういう想定外の嬉しいサプライズがあるからツーリングって楽しいなってしみじみ思います
館内の展示は藤枝市の今昔についての展示でしたが、ここでも意外な事実を知ります
戦国時代この辺りの地域は今川氏が統治していたのですが、
今川氏輝亡き後に起こった今川義元と玄広恵探との相続争い『花倉の乱』の舞台となった花倉が、ここ藤枝にあったんですよ!
個人的に今川義元は結構好きで(漫画『センゴク』は持っていないけど、外伝『桶狭間戦記』だけは全巻持ってる位に)、
ちょっとテンション上がったので午後からは予定を変更して花倉地域の散策に出ました(笑)
他に今は特別展示で幕末維新と藤枝の関りに関する展示が行われていました


博物館の屋外展示は蒸気機関車がありました
敗戦となった駿遠線ので実際に使用されていた物で、貴重な機関車です
蒸気機関車って聞くとSLのイメージがありますが、こいつはえっらい小さいです
ミニチュアSLみたいで何か可愛らしい奴です(笑)


博物館の前には蓮華寺池が広がります
散歩にはうってつけの場所なんでしょう、暖かかったこの日は多くの人が出ていました
きっとこの辺りでポケGoやったらスポットいっぱいなんだろうなーって思いました


博物館を出てからはちょっと東に進み『田中城跡』に行きました
現在は学校が跡地に立っており、ちょっとした遺構なんかがあります


田中城跡付近にある田中神社


同じく左車神社
左車神社の由緒は後嵯峨天皇第一皇子宗尊親王が鎌倉に行く際に、乗っていた輿の左の車輪がここで壊れたからそれを修繕して、
元の車輪をここに埋めて祠を立てた事だそうです
今は周りを更地に囲まれた寂しい場所に立っています


さて、ここからは花倉です
この花倉がある葉梨郷一帯は駿府府中に移るまで根拠地にしていた場所です


徧照寺
今川氏の居館があったところで、花倉の乱で義元と対立する玄広恵探が一時在していた寺院です
かつての栄華は何処へやら、今ではひっそりとした佇まいをみせています
ここには今川範氏・氏家親子の墳墓があります


補陀洛寺
葉梨郷の古刹
花倉の乱等の影響で荒廃するも後に再興
しかしまた荒廃するが、平成の世に再度再興
駿河三十三観音霊場の七番札所


長慶寺
今川泰範と太原崇孚の墓があるところ
崇孚(雪斎)といえば、言わずと知れた戦国時代を代表する名軍師


八幡神社
今川氏の産土神社として崇敬された神社

花倉はこんな感じです
本当は花倉城跡も山の上にあるのですが、正直時間や装備の面を考えて断念しました

こんな感じで藤枝をフラッと散歩して帰路に着きました
走行距離は400km弱

以上!

神社探訪記(伊豆編)

2018-05-12 23:29:07 | 御朱印

GSR250と富士山(by 西伊豆スカイライン)

前回の島田以降も出掛けてはいたんですが、平日になかなか時間が取れない為にサボってました

さて、今日は静岡の伊豆半島に行ってきました
目的はここ

修善寺にあるハリストス正教会です
1912年に落成した東方正教会系の教会です
なんでも、ニコライ大主教(東京都にある『ニコライ堂』の人)が病に倒れた折に、
快癒を祈って当地の信者の方々が建設したのが事の起こりだとか


東方正教(特にロシア正教)って玉ねぎ型の屋根のイメージがありますが、ここは違うんですね

また、このブドウ飾りは漆喰で出来ているらしいです
というのも、私が現地へ着いた時におっさん2人がごそごそ作業しており、その人方から聞きました(笑)
どうやら明日(5/13)復活祭のミサを行うからその準備をしているとの事です
『復活祭?今更?』って思った方、正解です(笑)
本来の復活祭は先月なんですが、司祭がいないので(要するに複数個所の掛け持ち)こちらはこの日にずれたそうです
神社やお寺に限らず、どこも人材不足な様ですね
他にも色々貴重なお話を聞かせていただき、別れを告げて次に向かいます

次は西伊豆の松崎の予定だったので、西伊豆スカイラインを走りました
いやー、本当に素敵な道でした
(しかしそれも途中まで、r59に入ってからは『狭い、暗い、見通し悪い』の三重苦です)

松崎の仁科へ来た理由はここ

『沖あがり食堂』です

料理はこちら

いか様丼&イカゲソのバター炒め
いか様丼の方は刺身と漬けの2種のイカと、卵の黄身が乗った丼です

お腹を満たしたところで、軽く周辺散策をします

天満神社

こちらは西伊豆中学校の隣ですが、まぁ住民くらいしか使わないような道を通るので、
部外者が来る事はまずなさそうです

伊那上神社

境内にはこんな彫刻が複数展示されています


伊那下神社

松崎地区の郷社です
こちらでは御朱印も頂戴しました

ちなみに伊那上神社の御朱印もこちらで頂戴できます


伊那上神社はかつては『三島宮』とも呼ばれ(三島市にある三島大社との結び付きが強かった為)、
下社よりも力があったそうですが、いつの間にか力関係が逆転したらしいです

道部神社


正直この段階では石廊崎回るか決めかねていたんですが、伊那下神社の宮司さんにお勧めされたんで行く事にしました(笑)

石廊崎


そして石廊崎には石室神社があります

御朱印


願わくは第七管区みたくQRコードででも『灯台カード』を出してくれると嬉しいんですが…(笑)

そして帰りは河津までR135で走り河津からはr14を選択し再び内陸に戻るルートを選択しました
理由は往路がR1だったので、このまま海岸線沿いに行くと帰りもR1になる事を嫌っただけです

すると途上に道の駅があったので、そこでいったん休憩を取りました
ふらふらしていると『わさびソフト』なるものがあったので購入します

緑色の物体、それこそが摺り鉦でおろしたての生わさびそのもの
これをミルクソフトと一緒に食べてくださいとの事らしいです
いや、正直辛いのが苦手な私にはちょっとどうかなーとも思いましたが、
確かに頭にツーンときますが、意外や意外で思いの外すんなり食べられました

と、まぁこんな感じでした!以上でーす