Mezcla diario

とある地域に家族で移住した人の、色々な事をただつらつら書き連ねたブログ

16/2/28 J2 第1節 vs清水

2016-02-29 22:05:50 | 愛媛FC
いよいよ2016シーズンのJ2が開幕しました!
昨シーズンはチーム過去最高位の5位でシーズン終了し、主力は残留したなかで迎える新シーズン
否が応でも高まる期待を抑えられません
しかも対戦相手は所謂オリ10と呼ばれ初めてJ2降格を味わった清水エスパルス
更にいえば今季より完全移籍した藤田と内田の古巣であり、レンタル継続の瀬沼の元チームでもあります

そんな訳で清水に行ってきました

駅構内から以上の様になっており、磐田同様サッカーの街!って感じがして良いですねー
この後は暫く清水区内の観光をしておりましたので、そこは別記します

到着した時はこの様な事になっておりましたが、これはバス待ちの図なんでしょうか?


初めてのアイスタですが、ベストピッチに複数回選ばれるだけあって素晴らしいピッチにスタジアムです


因みに当日は清水銀行デーでした


スタグル


1枚目は知り合いからおすすめされた桜海老のかき揚げ丼
2枚目は今季初出店の唐揚げ屋です

グッズを買いに行く時にたまたまパルちゃんが居たので記念写真

手を振ったら返してくれて、可愛いのなんのって

練習風景


清水側のコレオ

これは凄かったです!圧倒されました!

そしてこの日のスタメン&ベンチはこちら
GK 児玉
DF 浦田/西岡/林堂
MF 玉林/藤田/近藤/小島/内田
FW 阪野/河原
SUB:曵地/茂木/深谷/カンイル/鈴木/白井/表原
西田は故障、瀬沼は契約上の問題という事で1トップには阪野が早速入りました
他には今季新加入組の茂木、深谷、カンイル、鈴木も全てベンチ入りです

試合結果は0-0でした

内容的にはまぁ仕方ないかなぁって感じですね、負けなかっただけ良しとしましょう

試合後の選手


そしてこの日は怪我で出られない西田のユニもベンチに飾られていました


ただ、当の本人は試合には来ており、終了後ピッチに表れてサポーターに挨拶してくれました(^O^)

次節はホーム開幕戦
清水同様降格組であるモンテディオ山形をニンスタに迎えます
山形は北九州戦を落としておりますが、センターラインが比較的しっかりしており、やりにくい相手には変わりません
どのような結果になるでしょうか

御朱印日記(北海道帰省編)

2016-02-21 00:37:28 | 御朱印
神社仏閣のジャンルが出来たのなら、使わない手はありません(笑)
今回からこのジャンルに変更です

さて、2/13~14と祖母の四十九日に参加すべく北海道の実家に帰省してきました
四十九日は14日なので、13日は少し早めに北海道入りし10年弱ぶりに札幌に行ってきました

札幌に到着して一番最初に向かったのは中島公園内にある
『彌彦神社』



御朱印
彌彦の隣に伊夜日子と当て字があるのが特徴的ですね

因みにこちらには水引御神籤なあるものがありまして、可愛かったのでついつい引いてしまいました

そして今度は付近にある『札幌護国神社』に向かいます

が、その前に境内で別の神社を見つけたので先にこちらに参拝します

『多賀神社』


そして改めて札幌護国神社に向かいます



御朱印

因みに札幌護国神社の社務所で先程参拝いたしました多賀神社の御朱印も頂けます


御朱印

そしてこのまま中島公園を突っ切り札幌駅方面に向かいます

が、その前に別の神社を見つけたので参拝しました

『水天宮』



中島公園から望む札幌駅

そしてこの道を大通公園にぶつかるまでずーっと歩きました

するとここに出ます

大通公園と札幌テレビ塔

続いて今度は大通公園沿いを西方面に向かいます、目的地は北海道神宮

が、その前にお昼です


本日訪れたお店は『暁咖喱』
いやー、東京や神奈川でちょくちょくスープカレー食べに行きますが、やっぱり違いますね本場は
めちゃめちゃ美味かったです!
これぞスープカレーってスープカレーでした
私のイメージしていたものと見事に合致した味でした

美味しい食事を食べて気力体力十分になったので、再び北海道神宮のある円山公園に向かいます

そして北海道神宮境内に入り一番最初に私を迎えたのが
『開拓神社』


続いて各社に寄りながら北海道神宮本宮に向かいます
『北海道神宮』



御朱印

神宮に着いて思った事は、中国人多っ!って事でした(笑)
実家に着いた時にその話を妹夫婦にしたら、妹の旦那さんが『僕らが海外行った時に教会行ったりしますから、その感覚なんじゃないんですか?』って言われて納得しました

因みにここ北海道神宮は妹夫婦が挙式をした場所であります
(結婚式には私は仕事で日本に居なかったので参加できなかったですが)

そして無事参拝、拝受を済ませ札駅に向かいますが途中寄り忘れた神社が幾つかあったので帰りがけに寄りました
『三吉神社』


続いて狸小路内にある
『本陣狸大明神社』


そしてそのまま大通の地下街に入ったんですが、歩いてびっくり!
札駅と大通って地下道で繋がったんですね!
これは冬の間は非常に重宝しますね
って話を妹夫婦にしたら、今更何言ってんのこの人?って返されました(笑)

以上、10年弱ぶりに実家に帰省した話になります

御朱印日記(瑞穂町他編)

2016-02-07 18:21:09 | 御朱印
先日立川に行った際、参拝した阿豆佐味天神社

非常に気になる名前だったのですが、その総本宮が西多摩郡瑞穂町にあるという事で行ってきました

といっても私は車がありませんので、今回も利用するのは鉄道、そして自分の脚です

最寄駅は八高線『箱根ヶ崎』駅

最初に向かうは勿論『阿豆佐味天神社』

暫く青梅街道沿いに歩いてますと、何やら気になる建物を発見


吉野岳地蔵堂というそうです

簡単に参拝し、再び歩みを進める事十数分

目的地、阿豆佐味天神社に到着です


すみません、総本宮って何かこう、もっと賑やかというかこう活況のある中にも厳かな雰囲気を醸しだしている場所だとイメージしてました

しかしここはもうひたすらに寂びれているという印象でした


本殿


二枚位目の舞殿?らしき建物は朽ち始めといっても差し支えないくらいにボロボロでした
本殿の脇に植えられていた梅の木は咲き始めていました

ただ、当然放置されている訳ではなく、絵馬や御神籤はありました

そして境内をうろうろするも社務所の場所がわからず、一旦境内の外に出ましたらありました(笑)

人がいる雰囲気ではありませんでしたが、一縷の望みをかけて呼び鈴を鳴らします

・・・出ませんでした(やっぱり)

とはいえ暫くいるとこの萎びた雰囲気が気に入ったので、人を待つついでに20~30分程はうろうろしたりボーっとしたりしてました

が、結局その間ずーっと私一人しか人はおらず、色々話してみたい事はありましたが、撤収しました

そして駅に戻りながら途中幾つかの神社を参拝しました

その中で比較的大きめの規模の神社をもう一つ挙げるならば『狭山神社』でしょうか


1枚目…入り口
2枚目…参道
3枚目…本殿
今回はこういった石段や、登山的な事もやって非常に疲れました

そんなこんなで瑞穂町を後にし、次の目的地の拝島に向かいます

日吉神社



本殿


大日堂(北条氏照家臣に縁がある建物らしいです)


御朱印

拝島でも他に二社の参拝をした後、最後の目的地府中本町に向かう…つもりでしたが、

途中の西府駅付近に武蔵一ノそs宮『小野神社』がある事を知り、急遽西府駅で下車しました

すると今度は西府駅で熊野神社古墳なるものの弾幕?を発見し、場所も駅からそこまで離れていない事から更に行き先を変更し、

熊野神社へ向かいました


熊野神社


神社の隣には資料館も併設されていました

そして当初の目的であった小野神社へ向かいます


小野神社

そしてここから府中本町まで再び歩き始めます、勿論途中にある神社で行けるところは行きます

この日は初午という事で、途中の稲荷神社では催し物が行われたりしてました

そしてこの日の旅の終着駅、大國魂神社到着です



境内


御朱印

いやー、さすがに人気のパワースポットだけあってすっごい人でした

そして帰りは神社近くの伊勢丹で、大九州展という催し物が開催されていましたので寄ってきました

というのも、某サッカーブログで人気を誇る『馬郡のミンチ天』が出品されており、どうしても1回食してみたく…(笑)

んで、無事ミンチ天を購入!(他にも幾つか食品購入)

ですが、食べるのは明日スーパーボウルを観ながらと決めていますので、現在は冷蔵庫に眠っております

あー、すごく楽しみ!