マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

4月1日(金)のつぶやき その1

2016-04-02 05:36:04 | 日記

何しに仙台に行ったかというと、大学のゼミの研究発表。僕が専攻してたのは「都市交通論」だったのだが、覚えているのは、「何で仙台は路面電車を廃止したんですか?」と東北学院大生にしつこく質問してたことだけ。

1 件 リツイートされました

杜の都女子駅伝を見ると、仙台の街、市内の中心部に長い坂道があったりするな。マラソンや駅伝に興味がなくても、「都市」に興味があるなら、マラソン中継見たらいろいろ発見があると思う。

1 件 リツイートされました

まあ、それより何より、ちょろさんがネトウヨって、何じゃそれな話だな。


新国立競技場の当初案をデザインした英建築家ザハ・ハディド氏が木曜日にマイアミの病院で心臓発作で死亡。享年65。気管支炎の治療のため入院していた。BBC報道。 bbc.com/news/entertain…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 753 RT

モップス『たどりついたらいつも雨ふり』。このナンバー、私は拓郎のオリジナルよりモップスバージョンのほうがずっと好きだなあ。
youtu.be/hf53Ln8QFFg

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 5 RT

@matsuikei 同感です。陽水の「傘がない」のモップスのヴァージョンもいいですよ。ほとんどグランドファンクです。


「毒舌キャラ」とか「喧嘩屋」とか、そういうあっさいことを本当にテレビの人がしたり顔で言ってるんだとしたら、何も学んでないし、金輪際何も期待できない→橋下徹氏起用の番組 視聴率がいまいち伸びなかったワケ(NEWS ポストセブン) - zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 96 RT

「フジテレビはダメになった。」と言われているけど、フジ以外のテレビ局が皆、「ちゃんとした番組」を作ってるわけではない。

1 件 リツイートされました

私の現役時代の一番大きな舞台となった2009年ベルリン世界陸上選手権のレース回顧録「準備編」、「調整編」につづく最終話は「レース編」です。kanoyuri.run/blog/514/ pic.twitter.com/EhuiNkNkpw

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 4 RT

今朝、京都の某ホテルのフロントから宅配便で衣類を送ろうとしたら「横浜市?千葉県ですか?」と真顔で訊かれた。さすが、朝から京都だ。
この話は他の話題と同じく、微塵の嘘も無い。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 151 RT

皆さん、ご存知ですか?松山市は愛媛県です。


安倍さん、ジンバブエの独裁者ムガベ大統領と握手してる...。対中国経済の連帯だそう。ちなみに彼は性・人種差別主義者、そして国民の飢餓よりも自らの誕生パーティに大金を投じるような人です。 gu.com/p/4tv24/stw pic.twitter.com/VRSrv8kEKk

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 646 RT

「戦前の日本のことを悪く言わない国」はみんな親日国。


DeNA Running Club|DeNA Running Club 2016年度新体制が決定
dena.com/running/

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 7 RT

ヱスビー生え抜きではない国近さんが監督就任か。それにしても、中村孝生さんは、大塚まさじさんに似てるな。

1 件 リツイートされました

#あさが来た【病名無き告知】同じ病気で闘病中の人へ配慮し、朝ドラは病名を明かさないようです。新次郎は併せて処方された胃散に隠れた薬包から病気を想像させ、マッサンでは完全に無音の状態で、政春の表情からエリーの病気を想像させていました。 pic.twitter.com/uGufkPuxBg

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 128 RT

「ええにょぼ」では医師であるヒロインが父親にがんを告知する場面があったが、批判されたのかな。


国立大の文理融合型の新学部。
宇都宮大学「地域デザイン学部」
千葉大学「国際教養学部」
福井大学「国際地域学部」
愛媛大学「社会共創学部」
宮崎大学「地域資源創成学部」
滋賀大学「データサイエンス学部」
横浜国立大学「都市科学部」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 85 RT

蔦谷好位置のクラシック解説が面白い。シューベルトは他人のカネで売春宿に通いつめ、31歳で梅毒で死んだゲスなやつだった、等。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 1 RT

@yujixy ベートーベンが聴力を失ったのも、シューマンが晩年に発狂したのも、梅毒のせいだったと聞いたことがありました。


全日本実業団女子駅伝で3連覇中のデンソーのエース、高島由香選手が3月いっぱいで退社したことが分かりました。リオ五輪女子1万の参加標準では日本最速をマークし、五輪を目指す大事な今、支援先が決まらず、探しています。
朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 20 RT

@marunet_ @takemarunning モネゲッティーと言えば「バララットの聞いたことがありました。貴公子」ですね。格闘技でも活躍できますよう応援します(嘘)。


ちょうど3年前の今日、NHK FMのつのだ☆ひろの番組で聞いたシビれるエピソード。(多分1972年)ミカバンドとして、つのだが加藤和彦らと一緒に「11PM」で演奏した「サイクリング・ブギ」を聴いた大橋巨泉のひとこと。「あのドラマ―、若いくせにちゃんとシャッフル叩いてるじゃん」

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | 9 RT

昔ラジオで聞いた坊さんの話。「エイプリルフールというのは、『嘘は罪』というキリスト教のモラルを基本とする西洋における『無礼講』の日なのです。」「『嘘も方便』というお釈迦様の言葉が日本人には馴染んでますからね。」



コメントを投稿