毎日がHappy

子どもたち、ハンドメイド、好きな雑貨などなど、
私のHappyなことを気ままに綴っていきます。

デジタルフォトフレーム

2010-02-28 | 雑貨
以前から気になっていたデジタルフォトフレーム。



モニターに見事当選
やった~

TRANSGEAR TGP-701MGという商品です。

最近はたくさんの種類があるデジタルフォトフレームですが、
この商品の最大の売りは

「ケータイ接続で、離れた場所から送られた写真を受け取れる」

ということ。


例えば、
遠く離れた場所に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんが
このフォトフレームを持っているとします

私がフォトサーバに子ども達の写真をアップロードします
その後おじいちゃん、おばあちゃんがフォトフレームに携帯をつないで、
MagicSyncボタンを押すだけ。

するとサーバーから写真が送られてきて、
フォトフレームで見ることができるというのです。

これすごくないですか

とても簡単だし、すぐに祖父母に写真を見せられるって
便利ですよね~。

実際私も自分の携帯をつないでやってみたんですが、
思っていた以上に簡単にできました。

私はパケホーダイにしてますが、していない人には通信費がちょっと心配かな~。
この方法ではなく、SDカードを直接差して見たり、
PCにつないで本体に写真を保存する方法もあります。

他にも音楽を取り込むこともできるので、
お気に入りの曲を聴きながら、
写真をスライドショーで見ることもできるんです
動画も取り込めます



あとはカレンダー機能もついていて、
自動電源ON、OFFもできますよ。

かなり便利です

だけど説明書の内容がちょっと分かりにくいので、
もう少し工夫してもらいたいですねぇ

とはいえ、なかなかいい商品だと思います
大切に使わせて頂きますね~




ランキングに参加してます
ポチっと応援お願いしまーす


ワッフル

2010-02-18 | 料理/お菓子
またまた食べ物の話題ですが・・・

先日以前から欲しかったワッフルメーカーを買い、早速作ってみました



参考レシピはこちら↓
Cpicon 朝食に!お箸でワッフル(イースト使用) by 京子O

私が買ったのは、バリューサンドメーカー




ホットサンド・ワッフル・焼きおにぎりが楽しめる一台三役のよくばりバリューサンドメーカー

kansai

このアイテムの詳細を見る


ホットサンド、ワッフル、焼きおにぎり用のプレートがついています

近くのお店で割引されていて、2,900くらいで購入しました
少々雑な作りですが、コツを掴めばちゃんと使えます。
毎日使うものでもないので、このくらいで十分かな

この前は生クリームとイチゴをトッピングして
カフェ風にしてみました。
子ども達に好評





本当なら本格的なこのビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカーが
欲しかったんですけどねぇ・・・

【2010年限定モデル】 Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー プレミアムセット 【ドーナツ & ワッフル & ホットサンドプレート】 レッド VWH-4200-R

Vitantonio (ビタントニオ)

このアイテムの詳細を見る





ランキングに参加してます
ポチっと応援お願いしまーす


チョコ作り

2010-02-15 | 料理/お菓子
昨日はバレンタインでしたね。

今年は親子で何種類かのチョコを作ってみました。

まずは生チョコ。

Cpicon 混ぜるだけ!材料3つのとろける生チョコ! by トイロイロ

大好きなトイロイロさんのレシピです。
とっても簡単にできました。





その後テレビでミニタルト型にチョコを流して
飾りつけするものを紹介していて
娘がやってみたいというので、こちらにもチャレンジ


タルト型がすでに売り切れだったので、ハートのチョコ型と紙カップで代用

流し込むチョコレートはパッケージのままレンジで溶かして使える便利なものを
見つけたので、娘にもとっても簡単

デコパーツを好きなようにトッピングして出来上がり
*イチゴチョコは湯せんで溶かして使いました。



見た目もかわいく出来ました~。
今は特に好きな男の子はいないという娘。
チョコはパパとじぃじと弟にあげて、残りは自分で食べるそうです
たくさん作ったので、近所のお友達にも渡すことにしました。

ついでにこちらも紹介
一番最初、数日前に作ったのがこちら。

チョコを湯せんで溶かして、IKEAで買ったハートのシリコン型を
使って作りました。
娘の希望で一部イチゴミックス。

ここ数日、チョコ三昧の我が家でした~



ランキングに参加してます
ポチっと応援お願いしまーす



ぐりんぱでそり遊び

2010-02-14 | 子育て
バレンタインの今日は息子のお友達の家族と一緒に
静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」でそり遊びをしてきました



通常、雪が足りないときは人口雪を降らせるそうなんですが、
ここ数日は積雪があったようで、そり滑りには万全のコンディション

うちの子ども達が本格的な雪遊びをするのはほぼ初めてなので、
B-KIDS(子ども服リサイクル)でウェアを格安でgetし、
スノーブーツや手袋もお得なお値段でgetして準備
ずーっと前から楽しみにしていました。
仲良しのお友達と一緒に行けるのもうれしかったみたい。

 メチャメチャ楽しんでいる我が家の子ども達

予想以上に人も多く、ちょっと混雑していたけど充分楽しめました


私も何度か一緒に滑ったけど、これは楽しい

ぐりんぱは元々遊園地なので、
観覧車や他にもたくさん遊ぶスペースがありました。


                ↑雪だるまを作って遊ぶ息子。

そり滑りゲレンデの隣にある遊び場。



ぐりんぱには、シルバニアビレッジや
キッズフジQという室内遊びの場所、
ウルトラマンパークなど他にも魅力的なところもあったんですが、
時間の関係で今回はそり滑りのみ。

次に行けた時ははもっと満喫できたらなと思います

行きは東名高速が事故渋滞で時間がかかったけど、
帰りは1時間45分程度の所要時間でした。

こんなに近くだったとは~。



ランキングに参加してます


ハムチーズパン

2010-02-11 | 料理/お菓子
は積もらなかったけど・・・
今日もすごく寒いですね


昨日はハムチーズ食パンを焼きました。



チーズもしっかり形が残ったし、上出来かな?!
チーズは溶けてしまう事があるので、
数十分冷凍庫で冷やし固めて使いました。

いつも御用達のクックパッドのレシピ参考です

Cpicon HBでハムチーズパン(早焼き) by eterno


ブラックペッパーは入れませんでした

焼いているそばから子ども達は、
「いいにお~い、早く食べた~い
と待ちきれない様子

翌朝食べるために焼いたんですが、
夕飯でもちょっと食べてみました。

やっぱり焼きたてはふんわりしておいしかった~

我が家のホームベーカリーには「メロンパン」コースというのがあります
2次発酵の途中でブザーが鳴り、
そこでパン生地にひと手間掛けられるのです

メロンパンを作る場合はここでクッキー生地を上に乗せるらしい。

今回みたいに一度生地を出して、ハム・チーズなどの具材を折り込み、
またホームベーカリーに戻して焼くという事もできます。

最初から入れると崩れてしまうモノ、長時間常温においておけないモノ、
溶けてしまうモノなどはこういう方法でおいしく作れますね

私も今回初めてこういう技を使ってみました。
もっと早く試せば良かったな

また色々作ってみま~す




ランキングに参加してます
ポチっと応援お願いしまーす


作品展

2010-02-08 | 子育て
昨日は息子の園で作品展がありました。

年中さんになって今まで作ってきた作品の中から、
いくつかを展示してあります。

ほとんど絵画でした。


「あじさい」

紫と白、
青と白を使い分けて筆で花びらの雰囲気をうまく出せていました。
これを見るとずいぶん上手になったなあと感じました。


「なし」

これもよく観察して書いています。


「ジャコバサボテン」

これは一番最近書いた絵です。
「先生がジャコバサボテン持って来てくれて、明日書くんだよ」とか
「じょうずに書けたよ~」とよく話していました。


「作品袋(自画像)」

作品袋の表紙に自画像が描かれています。
なるほど、本人の雰囲気が出ているかも~。

入園して2年。
小さい頃はあまり絵も書いたりせず、なかなか「顔」とか書けなかったけど、
ずいぶんしっかり書けるようになったなあ~。


最後にもう1枚。

これは息子ではなく年長さんの作品なんですが、
絵本「ぐるんぱのようちえん」の一場面で、
最後にぐるんぱと子ども達が楽しく遊んでいるところを
紙粘土の人形で再現しています。

先生が作った「ぐるんぱ」があまりにもよく出来ていて
写真を撮らずにはいられなかったぁ
これは紙粘土ではなく、紙でできていました。


2月も、もうすぐ半ば。
あと1ヶ月ちょっとで年中さんも終わりです。
あとは3月初めにある、歌と詩の音楽会を残すのみ。

どんな歌を聞かせてくれるのか、これも楽しみだな~


節分と簡単デザート

2010-02-03 | 子育て
昨日は節分でしたね。

息子の園では今日の節分集会に向けて、
のお面(帽子?!)を作っていたようです。
ここ数日はその話をよくしていました。



目やまゆ毛がちゃんと左右対称になっていて、
ずいぶん上手に顔が作れるようになったなあと感心しました。
(親ばかでごめんなさい


そして今日はホールに集まってこれをかぶって豆まき
娘の小学校でも豆まきをして、給食の時間に豆を食べたそうです。

我が家でも息子が鬼になってくれ、豆まきしましたよ~。



さて、全く話は変わりますが・・・
先日長野に住む従姉のお母さんから
「ババロアの素」を頂いたので作ってみました
寒天は長野の名産だそうです。



熱湯で粉を溶かして、牛乳足して、型に入れて冷やすだけ。
素を使うと簡単にできちゃいますね
添付のオレンジソースもおいしかったです



先日も作ったんですが、子ども達大喜び
ありがとうございました。



公園遊び

2010-02-01 | 子育て
今、外は雪景色
明日の朝どうなってるだろう・・・。


先週末は暖かかったですね。

日曜は家族で市立相模原麻溝公園へ行ってきました

ここには
・フィールドアスレチック
・芝生広場、水の広場、子ども広場、樹林広場など
・動物ふれあい広場
・展望台

などがあり、1日丸まる遊べます。
入園無料、駐車場も無料です

子ども広場のトランポリン


アスレチックはかなりの種類があり、
うちの子供たちにはちょっと難しいもの、
幼稚園生でもできそうなもの両方ありました。
基本的には小学生くらいから一番楽しめそうです。




息子の方が怖がらずどんどんチャレンジしてました!




ふれあい広場ももちろん入場無料。
牛、コブタ、鳥類、あらいぐま、リスザルなどの
動物達がいました。



ポニーに乗るには1人100円かかりますが、
それだってかなり良心的な金額ですよね。
2人ともとっても喜んでました。


他にも「親子乗馬」というのがあって、
300円で親子でポニーよりも大きい馬に乗ることもできます。

子供広場では小さい子向けの遊具もたくさんあって、
その一角におじいさんがボランティアで「さかな釣り遊び」を
させてくれていました。


かなりの量の手作りお魚くん達を、みんな夢中になって釣っていました。


他にもバトミントンやキャッチボールなんかでも遊びましたよ。

無料の施設でこれだけ充実している公園、いいですよね~。
お天気にも恵まれて、久々思いっきり外遊びできました。

午前中は比較的すいていたけど、昼過ぎからはかなりの人が
遊びにきていました。
駐車場もいっぱいでしたよ。


かなり歩いたから私はぐったり・・・。
夜はラーメン食べて家路につきましたぁ~