毎日がHappy

子どもたち、ハンドメイド、好きな雑貨などなど、
私のHappyなことを気ままに綴っていきます。

キッザニアの続き

2011-10-20 | キッザニア
急に寒くなりましたね~。

みなさん風邪引いたりしていませんか?
私は秋の花粉症なのか、風邪気味なのか鼻水が止まりません
くしゃみしてるから花粉症かなぁ


さて、キッザニアでの様子の続きです。

冷凍食品の開発

以前娘がやったのですが、チキンライスを作るのですが、ドライアイスを使って、
一気に冷凍する方法を教えてくれます。
キッザニアがオープン5周年という事で、
チキンライスの上にミニハンバーグがついていました



パレードダンサー
これは第一部の中でも1回しかないお仕事です。

*最後にみんなが使った街をきれいに掃除しよう
*第一部が終わることをお知らせする
という2つの目的があるようです。

衣装はかわいいお掃除隊といった感じ

これは劇場でダンスの練習中。

いよいよ本番。
キッザニアの街をダンスしながら1周します





今回もまた初めての体験のお仕事がいくつかできて、
子ども達は大満足

娘はモデル、息子がテレビ局が一番楽しかったそうです。
私としてはデパートの販売員が本格的でおもしろそうなだと思いました


それから、誕生月に行くと、キッゾを使って体験するもの(ソフトクリームショップや印鑑作りなどが無料でできます。
娘も今月誕生日なので、ソフトクリームショップを無料で体験できました
それとバースディカードももらえて、それを持ち歩いていると、
スタッフがお祝いメッセージを書いてくれるサービスもありました


まだまだ体験していないお仕事も山ほどあるキッザニア。
何度行っても楽しめますよ~



キッザニア裏技ガイド 東京&甲子園2011~12
廣済堂出版






素敵なブログがたくさん
ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします




キッザニア

2011-10-20 | キッザニア

10月10日にキッザニアへ行ってきました
9時からの第1部。
早めに着けたので、二人とも待ち時間なく9時からの初回の仕事に入れました

今回体験したお仕事


1.ファッションモデル
2.建設現場
3.ソフトクリームショップ
4.デパートの販売員
5.パレードダンサー


息子

1.テレビ局(カメラマン)
2.冷凍食品の開発
3.ツアープランナー
4.動物病院の看護士
5.デパートの販売員
6.パレードダンサー


ファッションショーは1部の間に2回しかやらないので、
仕事の募集も2回だけ。時間要チェックです。

1回の人数が多いので、入りやすかったですよ。



残念ながら洋服は選べなかったようです
姉妹とか友達同士だと、同じシリーズの服にしてくれるようでした。



練習と本番をやって、本番の様子はDVDにしてプレゼントしてくれます。
なかなか良かったです

建設現場はスカイツリーとブリッジを作る仕事。


娘はブリッジ担当だったようです。


デパートの販売員
他にディスプレイの仕事もあるんですが、
うちの子どもたちは販売が良かったみたい。
研修したあと、実際にデパートに買いに来るお客さんのレジを担当しました。
レジはやはり楽しかったようで、いい経験が出来たと思います。



スーツ着てなかなか様になってます。


テレビ局では、スタッフと出演者の仕事があり、息子は希望通りカメラマンになれました。


ピラメキーノを番組として作ります。
ちゃんと司会者や出演者、音響さんもいました。
これもリハーサルと本番があり、本番の様子と最後に全員でピラメキダンスを踊っている様子が入ったDVDをプレゼントしてくれます。



動物病院では手術の仕事、検診の仕事、入院中の動物のお世話の仕事があり、
息子はお世話の仕事。
前足をケガしたネコちゃん担当でした



動物病院は人気のお仕事のようで、
特に動物のお世話の仕事はかなり早い段階で募集終了になっていました。
息子も2時間くらい待ちました。
その間に2つくらい別の仕事ができましたけどね



長くなったので、続きは次回にupしま~す





キッザニア裏技ガイド 東京&甲子園2011~12
廣済堂出版








素敵なブログがたくさん
ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします





4度目のキッザニア♪

2010-08-30 | キッザニア
ずっと子ども達と約束していたキッザニア。

8月20日(金)に、またまた行ってきました
16時からの第2部です。

今回は初めてお友達と一緒に挑戦


今回体験できた仕事

1.娘 ※冷凍食品の開発
  息子※サッカー選手

2.娘 ※スポーツジムでボクシングレッスン

3.はんこ屋

4.娘 ※電子マネーカード申し込み
  息子※歯科医

5.娘 ※新生児室の看護士
  息子※消防士


娘が5つ、息子が4つ。
お仕事というより、お金(キッゾ)を払って体験するものが多かったのですが、
どうしてもやりたかった事がいくつかできたので、
子ども達は大満足でした


今回の一番の目当ては「はんこ屋さん」

入場してまずははんこ屋さんの受付。
いつもより遅めの入場だったので、いきなり2時間待ち

でも、予約後外出できる時間が1時間から2時間に増えていたので、
待ち時間に別の仕事がやりやすくなりました

実際、娘ははんこ屋を2時間待つ間に、
2つの事を体験できましたよ


1.娘 ※冷凍食品の開発(ニチレイ)



チキンライスを「スノードライ」というドライアイスを使って急速冷凍します。
最後にそれをレンジで解凍しておみやげにしてくれました。

↓解凍する前の凍ったチキンライス




1.息子※サッカー選手
前回も体験し、その後サッカー大好きになった息子。
待ち時間が1時間もあったけど、どうしてもやりたかったそうです。


前よりうまくシュートが打てたと喜んでんでました。

2.娘 ※スポーツジムでボクシングレッスン

写真がないのですが、タイミングよく待ち時間ほとんどナシで入れたよう。
私は息子のサッカーに付いていたので、
友達のママが見てくれていました。


3.はんこ屋

いつも大人気で早々受付終了してしまうので、やっとできて良かったー。
自分で書いた名前をPCに取り込み、
見やすいように少しだけ修正してから、
機械で掘っていきます。



本物とまったく一緒だし、これはいいおみやげになりますね。


4.娘 ※電子マネーカード申し込み
新生児室の看護士を受付したら30分くらい外出できたので、
キッザニア内での支払いに使える電子マネーカードを作りました。




4.息子 ※歯科医


こちらも消防士を受付後、1時間くらい外出できたのでチャレンジ。
息子は右の助手役。
歯科医役のお友達との息もピッタリでなかなか様になってました。



5.娘 ※新生児室の看護士
前回やってから、次も絶対やりたいといっていた仕事。
前より慣れた手つきでお世話してました。




5.息子 ※消防士


これもいつも混んでいて次こそは!と言っていたお仕事。
消防署内で訓練した後に、3分の2サイズの消防車に乗って火災現場へ。
本当の水を使って消火します。


今回は夏休みということもあって、やはり混雑してました。
1時間~1時間半待ちという仕事が多かったです。
一応21時までですが、20時半にはどの仕事も受付終了してしまっていました

子ども達はまだまだやりたいお仕事があったようです。
次はいつ行けるかな。
「キッザニアクラブ」に入会すると特別なお仕事もできるようだし、
今度はそれに入るのもいいかも


また夏休みのいい思い出ができました



ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします


3度目のキッザニア vol.2

2010-05-09 | キッザニア
GWに行ったキッザニアについて、昨日の続きです

昨日の記事⇒3度目のキッザニア vol.1


5. 娘 *新生児室の看護師
最近小さい子のお世話がブームな娘には
とても興味深いお仕事だったようです
かなり真剣にやっていました。

沐浴、ベビーマッサージ、着替えまでやります。



5. 息子*パイロット(ANA)

飛行機内のシュミレーターを使って飛行機の操縦をします。
親は近くで見られないので、モニターで子供の様子を確認できます。  





6. 娘 *ネイリスト(オルビス)

以前ネイルをやってもらうお客さんを体験しましたが、
今度は逆にネイリストのお仕事。


制服をきちんと着て、お客さまへの挨拶の練習もしています。



6. 息子*ボトリング工場(コカコーラ作り)
一人一本ずつコーラを作って、それを持ち帰れます。




今回はそれぞれ6つのお仕事ができました。
GW中ということでかなり混んでいましたが、一部の大人気パビリオンを除いて、
だいたい30分~1時間待ち
大人気パビリオンは1時間半~2時間待ちがザラ。
しかも「はんこ屋」「お菓子工場」は1時頃に既に受付終了。
混雑状況がかなり偏ってましたね~

3/19(金)第2部に来た時の方が
平日なのに全体的に待ち時間が長めだった気がします。(1時間~1時間半待ち)

GW中は両親2人とも来る家族が多く、
その分入場者の大人の割合が多め=子供の割合は少ない

3/19は母親だけで連れてきていて、子供の割合の方が多かった。
=実際仕事をする子供の数は休日より多い?!

こんな感じなのかなと思ってしまいました。
もちろん3/19は平日と言っても小学校が10時位には終わるという
特別な日(卒業式)だったので、普段の平日はもっと空いているでしょうね。



3度目のキッザニア、だいぶ流れなどが掴めてきて、
親子共にだいぶ慣れた気がします。
だけどまだ体験できていないお仕事は山ほど
次に行けるのは夏休みかな~。

娘は新生児室の看護士が一番楽しかったようで、
将来やりたい仕事の候補がまた増えたみたい。

息子もずっと野球とサッカー両方好きでしたが、
今回体験してサッカー選手になる!と言い出して・・・

まだまだ可能性たっぷりの子ども達。
またいろんな世界を体験して、試行錯誤して欲しいなと思います

 

以前のキッザニア体験記
 初めてのキッザニア(1)(2) H21.11 
 2度目のキッザニア H22.3

 3度目のキッザニア vol.1 H22.4


ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします

banner_small.jpg







3度目のキッザニア vol.1

2010-05-08 | キッザニア
5/3(祝)は急きょキッザニア東京に行ってきました

GW期間中はずいぶん前からネットでの予約が満杯の状態だったのですが、
マメに予約カレンダーをチェックしていると、
たまーにキャンセルが出るんです

今回も2日前に偶然空きを見つけて、すかさず予約手続き
3月にも行ったばかりでしたが、お菓子工場が体験できず心残りだったので
再チャレンジです

しかも初めて朝9時から午後3時までの第1部。

今回体験できた仕事
1. レンタカー
2. お菓子工場(ハイチュウ作り)
3. ピザ職人(ピザーラ)
4. 娘 *漫画家
  息子*サッカー選手
5. 娘 *新生児室の看護師
  息子*パイロット
6. 娘 *ネイリスト
  息子*ボトリング工場(コカコーラ作り)



第1部は並んだ順に入場できるので、早めにららぽーと豊洲に到着しました。
正確な人数は分かりませんが、50番目位だったかなあ。
常連さんには目安になっている赤じゅうたんエリアに並べました。

8時半過ぎに入場が始まり、もちろんお目当てのお菓子工場へ

だけどやはりこのパビリオンに人が集中したようで、
すでに1時間50分待ち。
でも、これは短い方でうちのちょっと後に来た人は3時間待ちと言われていました

お菓子工場の人気恐るべし。

キッザニアでは長い待ち時間がある場合、1時間だけはそこから離れて別の仕事や
買い物など自由に過ごせます。
我が家の子ども達は約1時間フリーになったので、前回取った運転免許書を使って
レンタカーをしました。

1. レンタカー
自分で運転してガソリンを入れてもらいます。



2. お菓子工場(ハイチュウ作り)
念願のハイチュウ作り。今はメロン味でした。

ここでのハイチュウは金太郎飴みたいに棒状にのばし、
機械でうずまき型に切ってパッケージに入れます。


全部で16個。箱も絵柄のシールを自分で貼り、オリジナルパッケージを作ります。
裏側に記載される製造者の部分には自分の名前もを印字してくれるんですよ



3. ピザ職人(ピザーラ)
これもずっとやりたかったお仕事。
約1時間待ち。

一人1枚ずつ生地を伸ばしてトッピングします。

チーズたっぷりでおいしく焼けました。



4. 娘 *漫画家
約20分待ち。
実際の漫画の一コマが抜けていて、自分で考えて書き足します。


最後に製本してくれて持ち帰れました。
娘は「夢色パティシエール」
他にも男の子向けに「ワンピース」などもありましたよ。

  4. 息子*サッカー選手
約30分待ち。
シュート練習をした後に、一人ずつコートに入場⇒ポーズを取る
最後にシュートのフォームや速度を診断をしてくれます。



長くなったので続きは次の記事にしますね


以前のキッザニア体験記
初めてのキッザニア(1)(2) H21.11 
2度目のキッザニア H22.3





ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします

banner_small.jpg



2度目のキッザニア♪

2010-03-22 | キッザニア
今日、キッザニアの紹介をテレビでやってましたね。

体験した事のないパビリオンが多く出ていたので、
「次は、はんこ屋さん行く~消防士やる~」
とまた行く気満々の我が家の子ども達

その前に今回のを載せておかないとね

3/19(金)第2部、夕方4時から夜の9時の回で行ってきました。

前回行った時の記事はコチラ
  ↓
キッザニア☆1☆  キッザニア☆2☆


この日は小学校の卒業式の日で娘がすぐに下校してくるのと、
一応小学生はまだ春休みじゃないので多少空いてるかな・・・と思いましたが、
甘かった~
結構混んでました。
どのお仕事も常に60分~90分待ちが多かったです。

早めに受付を済ませて入場(待ち列B-4)できたのに、
お菓子工場(ハイチュウ作り)はすでに80分待ち

その後はもっと増えて、2時間以上の待ち時間があり
泣く泣く諦めました。
しかも7時過ぎには受付終了しちゃうし・・・

今回体験できたのは
ハンバーガーショップ(モスバーガー)
フォトショップ(ソニー・カメラマン)
娘*ファッションデザイナー(ワールド)
  息子*自動車整備士(オートバックス)
パン職人(ドンク)
医師(白内障手術)
運転免許試験場

ハンバーガーショップ(モスバーガー)
2度目のチャレンジです


フォトショップ(ソニー・カメラマン)

なかなか様になってるかな~
本格的なカメラを一人一台ずつ持たせてくれて、
キッザニアの街を撮影し、その中からいい写真をプリントさせてくれます。




娘*ファッションデザイナー(ワールド)

洋服のデザイン画を作り、使いたい布など材料を選びます




息子*自動車整備士(オートバックス)
のタイヤ交換をしてます。


パン職人(ドンク)

生地まで出来上がったクロワッサンを成型して、
おみやげに焼きたてをくれます



医師(白内障手術)



運転免許試験場
医師の仕事が終わったのが第2部終了30分位前。
ほとんどのパビリオンが受付終了している中、
キッゾ(給料)を使って体験できるこれに滑り込みで入れました


分かりにくいんですが、奥の部屋で交通規則の講義と運転免許試験を受けています。
それがモニターで見ることができます。

無事テストに合格し、免許証をget

ちゃんと写真付きだし、これがあると次回からレンタカーに乗れます


今回も親子共々大満足の体験でしたよ
春休みはほとんど予約がいっぱいでなかなか取れませんが、
ちょくちょく予約カレンダーをチェックしてるとキャンセルが出ることもあるので、
諦めずにチェックしてるといいですよ




ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします

banner_small.jpg

キッザニア テレビ放映

2010-03-21 | キッザニア
3/19(金)、またまた行ってきました

キッザニア



4ヶ月ぶりです。
今回も第2部、夕方4時から夜の9時の回で入場。

体験できたのは
ハンバーガーショップ(モスバーガー)
フォトショップ(ソニー・カメラマン)
娘*ファッションデザイナー(ワールド)
  息子*自動車整備士(オートバックス)
パン職人(ドンク)
医師(白内障手術)
運転免許試験場





詳しい内容はまた後日にするとして・・・

3月22日(月)午前11:00~12:00
テレビ東京にて
「新発見!親子で楽しいキッザニア とくべつ大公開!」という番組が放映されるそうです

興味のある方は見てみて下さいね~。
絶対行きたくなりますよ



前回行った時の記事はコチラ
  ↓
キッザニア☆1☆  キッザニア☆2☆



ランキングに参加してます
よろしければポチっと応援お願いします

banner_small.jpg

キッザニア☆2☆

2009-11-29 | キッザニア
キッザニアについての続きです
        最初の記事はこちらです→キッザニア☆1☆

キッザニアではお仕事を体験すると、
「キッゾ」というお金(お札)をお給料としてもらいます。


稼いだお金を使ってサービスを受けたり、習い事をしたり、
ソフトクリームを食べたりもできます。

また、銀行もあるので、
そこで口座を作って貯金をすることもできるんですよ~。

口座を作ると首からさげるお財布やキャッシュカードがもらえます。

キッザニア内にはATMが数カ所設置されていて、
そこで出金することもできるんです。
本格的ですよね~。ちゃんと金利も付くらしいし

さて、口座を作ったあとは後半戦
ここからはきょうだい別々に行動しました。

一人ずつで行動すると、空きが一人のところに運良く入って体験できたりするので、
それも一つの作戦です。
実際次のジューススタンドも1人なら数分待ち
2人以上なら1時間以上の待ちがありました

★娘★ジューススタンド(RF/1)

にんじんとオレンジのジュースを作りました。

★息子★ガソリンスタンド(出光)

「オーライ!オーライ」と車の誘導、ガソリンを入れる、窓を拭く、
タイヤのチェックまでしてました。

★娘★薬局(薬剤師)
キッザニアのお仕事場所は基本的に親は入れません。
ほとんどがガラス越しに見学する形なんですが、
薬局はそういうスペースがなく、テレビモニターでの見学でした。
なので写真もないのです・・・

調剤はしないのですが、処方箋に書かれた薬を棚から出してきて、
メンバーで確認作業をするというものでした。

★息子★救命救急

AEDの使い方や蘇生法のやり方を習ってから、
実際に3分の2サイズの救急車に乗って、患者の救助に向かいます。
患者に蘇生を行って担架で救急車に乗せ、運びます。
息子は「救急車が通ります。通を開けて下さい」とアナウンスしてました。

★娘★ビューティーサロン(オルビス・お客さん)

ネイルされるお客さんならすぐにできるとの事で、娘の希望もあり、
初めてキッゾを使って体験。
ネイリスト役の人がかわいく塗ってくれました
ネイル以外にもメイクのお仕事もありましたよ。

デザイン教室(エプソン・生徒としてシール作り)

残りわずかの時間ですべり込み、キッゾを使ってシール作り体験。
自分で色を塗った絵をシールにしてくれます。


以上、お客さんや銀行も含め体験できたのは・・・
娘が9つ
息子は7つ
春休みにきた友人は3つくらいしか体験できなかった~なんて聞いたから、
満足満足
たぶん待ち時間が少ない仕事を選んだからだと思う

そうそう、体験するごとに「お仕事カード」という物ももらえます。

12月31日までは、これを20枚集めるとプレゼントがもらえるそうです。
30枚、50枚、100枚でプレゼントの数も増えるとか


もう少し家から近かったら、もっと頻繁に行きたいな~。
そのくらい、楽しめますよ

うちの子供たちは最初、消防士やスチュワーデス、お菓子工場など
よく知っている人気の仕事がしたいと言っていましたが、
とにかくものすごい待ち時間

初めて来たから色んな仕事を体験させたくて、
比較的空いているパビリオンを回りました。
その結果、今まであまり知らなかった仕事にも興味を持てたようです

充実感はかなりありましたよ。いい経験になりました。
その分親子でヘトヘトになったけど~

でもまた絶対行きたいです



育児日記ランキングに参加してます
いつも応援ありがとうございます♪
ポチっとして頂けるととってもうれしいで~す
 ↓
ブログランキング



キッザニア☆1☆

2009-11-27 | キッザニア
2週間くらい前にキッザニア(東京)に行って来ました~
娘がインフルエンザにかかる数日前です

第2部夕方4時~9時までの回で入場。

体験できたパビリオンは、
・ハンバーガーショップ(モスバーガー)
・警備センター(ALSOK)
・ビル建設現場(大成建設)
・宅配センター(クロネコヤマト)
・銀行(お客として口座開設)
ここまではきょうだい2人一緒に体験

その後娘は
・ジューススタンド(RF/1)
・薬局(薬剤師)
・ビューティーサロン(オルビス)
・デザイン教室(生徒としてシール作り)

息子は
・ガソリンスタンド(出光)
・救命救急

早めに入場できたのもあって、予想より結構体験できたかも
第2部に限っては午前中から入場整理券が配られるので、
それを求めて10時半にららぽーと豊洲に到着
15時まではららぽーとや近くのビバホームやノジマなどで過ごし、
15時半頃から入場開始

その頃には入場待ちの列がフロアー全体にずらーっと並んでいました
ものすごかったです

入場してすぐモスバーガーに向かったら、
なんと1番目
6人揃ったらお仕事開始で、7番目の人は次の回まで待たないといけないのです。
モスの場合は作業台が2箇所あったので、
時間差で15分後位に2番目のグループが始まっていました。

他のお仕事だと一度に一グループしか作業できないものも多いので、
そこで30分くらいのロスがでます
早く来て良かった・・・。


ハンバーガーショップ(モスバーガー)

一人一つずつハンバーガーを作りました。


警備センター(ALSOK)

モスバーガーが早めに終わり、タイミング良くすぐに体験できるのでチャレンジ!
警備の基本を学んでから、
キッザニア内の別のお店まで現金を取りに行きました。

ビル建設現場(大成建設)

クレーンや壁を作る仕事を手分けしてやります。
クレーンが人気でできず壁のパネルを組み立てる作業にチャレンジ。

宅配センター(クロネコヤマト)

キッザニア内の別のお店で荷物を集荷したり、
実物の3分の2サイズという宅配車で配達に行きました。


長くなったので、続きはまた次回に紹介しますね~。



育児日記ランキングに参加してます
いつも応援ありがとうございます♪
ポチっとして頂けるととってもうれしいで~す
 ↓
ブログランキング