goo blog サービス終了のお知らせ 

桜咲く々~ウタ織々

毎日子供と格闘中。それでも綺麗な妻でいたい・・・(願望)

2歳5ヶ月~~♪

2007-02-08 16:15:41 | 
姫の2歳5ヶ月。

ワガママ&イヤイヤは相変わらずで、母も私もだいぶ手を焼いています
でも、最近トイレトレーニングの効果が少しずつ現れてきているようで、
トイレに行ける回数も増えて、
素直に行くことが出来る回数も多くなりました
この調子で、「トイレに行きたい」と言えるようになってくれると
とても嬉しいなぁ

近頃のお気に入りは「美女と野獣」のDVD
今も見てます。
以前は家事をしている間は私からテレビを見せていたこともあったのですが、
それはやはりいけないと思い、私から「テレビ見る?」
と誘わないようにしていました。
この半月ほど姫から「テレビ見る」という言葉はなかったのですが、
この2,3日は思い出したかのように
「美女と野獣」ばかりを見るようになりました

やはり女の子ですね
お姫様が好きみたい
そのうちちび姫とお姫様ごっこなんて始めるんだろうなぁ

姫のお悩み

2007-02-02 22:39:06 | 

突然赤ちゃんが我が家にやってきて、
毎日ママを取られてしまっている姫

赤ちゃんにはとっても優しくて、
恨みつらみを赤ちゃんにぶつけることは全くないのですが、
やはり心の中ではずいぶん負担を感じている様子。

そりゃそうだ。
この2年間、パパもママもおばあちゃんもおじいちゃんもみんな
自分だけのものだったんだから。

出産して約1週間。
そろそろ、心に限界が来ているようで、
我がままぶりは更にパワーアップ
調度年齢的に「ヤダヤダ期」なのもあるせいか、
何事にも二つ返事では応じてくれません

昨晩はとうとう夜泣きが始まってしまって、
今一緒に寝てもらっているおばあちゃん一人では対応できず
別の寝室でちび姫と寝ている私が出動しました

今朝は何事もなかったように、おばあちゃんと
「どんちゃか」に行ってくれたので
姫がいないうちに家事を一切終わらせて
(まだ産褥期でハードに動いてはいけないんだけど・・・)
家に帰ってきた姫とは極力遊ぶように心がけました

ちび姫の栄養は母乳とミルクを混合にあげているので、
ミルクの時は母に代わってもらって
姫を沢山抱っこしてあげました。
ずっとお腹が大きい間は抱っこをしていなかったので、
姫の重さに気づかなかったけど、
すっかり子供らしくずっしりと重たい

でもね、何て言うか、遠慮しているというのか、
甘えてはいけないと思っているのか、
ママを拒否するんだ
たぶん、本当はすっごく甘えたいはずなんだけど・・・。

でも、今日は違った。
なんだか心の硬い部分が少しほぐれたようで
「ママ抱っこ」「ママ抱っこ」とせがんでくるの。
だからいっぱい抱っこしてあげました

沢山スキンシップしたら、いつもは「ばあちゃんと寝る」
と言っていた姫が、「ママと寝る」と言ってくれる様に
ばあちゃんのことは大好きだけど、我慢しているのを
感じていたので、そうやって甘えてくれることがとても嬉しい

姫が赤ちゃんの時は何事も正面から受け止めてきたので
すっごく疲れて行き詰ることもあったけど、
2人目育児は肩に力を入れず、気楽にちび姫と付き合うことで
姫との時間も上手に取れていい関係を築いていける、
そんな気がするのです




 


姫の昼寝事情 2

2007-01-21 21:36:54 | 
先々週のどんちゃかで、先生に昼寝について相談しました
寝かしつけるのに1時間ほどかかってしまうこと、寝れば2時間は
たっぷり寝るがもうそろそろ必要ないのかどうか・・・と。

先生は「寝たがらなければもういらないですよ。寝かしつけている間、
お母さんの方がストレスになるでしょう。」とのこと。
私は姫が遊んでいる間の1時間を自分の昼寝に当てているので
そんなに苦ではないのですが、昼寝の時間が後ろにずれると
おやつも夕飯も結局は就寝もどんどん後ろにずれてしまうので、
毎日就寝時間が遅くなることも悩みでした。

なので、昼寝をしてくれないと一日付き合っているのがしんどいのですが
取りあえず、やってみることに

姫は昼寝をしないと夕飯の時間に眠くなってしまう子なので、
初めは夕飯の仕度もお風呂、布団の準備も完璧にして挑みましたが、
さすがに体力が付いていた様で、夕飯もお風呂もなんなくクリア

ほんの数ヶ月前はこんなにすんなり行かなかったので、
改めて子供の成長に驚いたものです

さてさて、昼寝をしなかった日の就寝にかかる時間。
これは今まで昼寝をした日は1時間たっぷりかかっていたのですが、
昼寝をしなかった日はたったの10~30分
早い日なんてものの5分ほどでコロンと寝てしまうのです
昼寝1時間、就寝に1時間かかるなら、昼間姫の遊びに付き合って、
就寝に5分のほうが断然お得

しかも、「ママ眠いからお昼寝していい?」と聞くと、
「いいよでも私は寝ないよ」と言って、小1時間ほど私が昼寝をしても
一人で遊んでくれるんです
だから、自分の昼寝は確保
夕方の一番眠くなる時間のイライラもこれで解消

初めはとんでもなく疲れることになりそうだと不安一杯だったのですが
子供の成長に助けてもらっているんだなぁととても実感する出来事でした。

これでずっと悩んでいた昼寝&就寝の寝かしつけの問題が解決です。


姫の昼寝

2007-01-12 22:37:14 | 
今日は今年初めの幼児教室

最近昼寝の寝つきが悪くてそろそろ必要ないのかも・・・
なんて思っていたので、先生に相談してみました。
そしたら、「昼寝をしたがらなければしなくてももう平気ですよ。」との事。
「寝かしつけている間のお母さんのイライラのほうが辛いでしょう。」と。

確かに、昼寝をしようと寝室には自ら行くのですが、
寝室で飛び跳ねて遊ぶばかり
1時間ほどすればコロンと寝て、2時間ほど寝るのですが
わざわざ昼寝させるために1時間かける必要もないという事でしょう。
と言っても、姫が遊び回っている間私が熟睡
姫が眠りに入る頃私は目が覚めて2時間はゆっくり自分の時間

とは言え、先生の無理にしなくても・・・というアドバイスを今日は実行してみました。
数ヶ月前まで、昼寝をしなかった日は17時~19時頃に睡魔が襲うようで
夕食時に眠ってしまうことがあったので、そのまま起きるまで寝かせることもあれば、
無理やり起こしてお風呂に入れて眠気を飛ばしたりしていたのです。
それは結構大変なことで、眠くてぐずるし、でも1回寝ているので
就寝時間には目がランランと輝く始末

昼寝をさせなければ、いつ眠気が来るだろうか・・・
というストレスと毎日戦わなければならないし、
その準備のために夕食の仕度もお風呂の準備もすべて
早め早めにしなくてはならない

それに一番の問題は姫も私もなんとなくボーっと眠くなって
イライラorグズグズすることが増えるということ。

今日は何とかそのイライラを爆発させることなく一日が終わりました。
姫の就寝時間はいつもより1時間半は早かった。
本当はこの方が姫のためにはいいんだよね。

でも、ちょっと無理
何かイベントがあって昼寝のタイミングが無かった、というなら頑張れるけど、
毎日この調子で午後を過ごすと思うと
たぶんいつか大爆発する気がします。

っていうか、昼間眠くならないように私が夜更かししなければいいんだ
姫が夜、起きなくなってからすっかり夜更かしに慣れてしまって、
朝もなんとなくボーっとしてしまいます。
それを解決すれば、昼間眠くないから姫と遊べるか~

なんか、姫が昼寝しないと悩む前に自分の生活態度を見直すべきか。
書きながら勝手に解決してみました
ニュースを見たら寝よ~


2歳4ヶ月♪

2007-01-10 22:39:47 | 

早いです。
毎回こんなコメントなんですが、本当に早い

また1ヶ月が過ぎてしまいました。
そして姫は2歳4ヶ月

ますます口は達者になるし、出来ることも増えました
ホント、普通に会話が出来るんだよね~。
と言ってもまだ意味不明なことも多いけど・・・。
姫の言っていることが分からなくて「何?何?」って聞き返すと、
「ううん、なんでもない」って言うこともあるんですよ。
買い物に行ったとき、お菓子を手に取って、欲しそうにするんですが
「今日は買わないよ、バイバイしておいで」って言うと、
ちゃんと「バイバイ」って言ってお菓子を置いてくるんです
親バカ
親バカな話ならすんごくいっぱいあるんだけど、
覚えてられない・・・。
自分の記憶力の低下に衰えを感じます
でも、姫の記憶力は向上しまくり
そんな事覚えてるの??っていうような事を覚えているんですよね。
一瞬、いつの記憶だか分からなくてこっちが思い出すのに時間が
かかることもあるんですよね~

面白いのは色々な歌を途中途中くっつけて15分バージョン位に
作り上げること
その間には自己流の歌も入っているんだけど・・・。
終わると「ジャン」って言ってポーズを取って拍手を求めます
知らん振りしていると「パチパチして」と言ってますます拍手を求めます

ずっと悩みの種だった昼寝後のぐずりもなくなりました
ウレシィ
食事中の遊びはまだあるんだけど、まぁまぁ食べられるようになりました
大好きなのは麺類。
毎日「お昼は何が食べたい?」って聞くと「ちゅるちゅる」と言います。
手早く出来るんだけど、レパートリーが増えず困ってます

ここまで成長すると、午前中に寒空の下、
公園に連れて行くのがおっくうな時も家の中で遊ばせておけるので、
助かります~
でも、最近すっごく天気も良く暖かいので、極力連れて行きます。

3歳になると子育てはまた楽になるよ~と聞いていたのですが、
意外に2歳4ヶ月で子育ての一段落を感じている私





最近のご機嫌

2006-12-14 22:38:53 | 
先週は風邪の症状をまだ引きずっていたのか、
ご機嫌ななめが多かった姫ですが、
今週はとぉぉぉぉぉぉっても機嫌が良い

例えば、ご飯を食べるときはテレビを消す。
以前はテレビを消すとものすごい反発だった
公園から帰るこれも最近すんなり帰る(寒いからかしら?)
お昼寝素直に布団に行くようになった
昼寝の寝起きぐずることが無くなった
歯磨き素直に仕上げ磨きをさせてくれる

素晴らしいくらいに良いので、毎晩寝る前にチューしちゃいます(笑)
2歳3ヶ月を過ぎてまた少し言葉の理解が進んだようで、
ママが怒っていることをきちんと理解するし、
何で怒られているのかも分かるようになってきたみたい。
毎回本当に思うけど、子供の成長はある日突然だったりするので
驚くわ

あ~でも最近また後追いが出てきたかな
トイレに行くのも着いて来るようになったし、
テレビを見ていると洗濯物を干すのには着いて来なかったのに、
テレビが点いていても洗濯物を干すのに着いて来るようになりました。
これはどういうことでしょう???
まぁ、いいんだけど・・・。

ご機嫌がこのまま続いてくれることを祈るばかりなんだけどなぁぁぁ


2歳3ヶ月♪

2006-12-08 12:25:18 | 

あっという間に1ヶ月が経ちました。
2歳3ヶ月
ますます聞き分けがない度は上り坂
こっちの気持ちは下り坂です。

これまでは年上のお友達と遊んで良い事ばかりを
身に付けて来ていたのですが、最近は年上のお友達も
悪さが出来るようになってきて、それを真似するので本当に困りもの
一度覚えてしまうと何度止めるように言っても絶対聞かない

イライラは最高潮です。

しかも今月のだんな様は週末もあっちに出張こっちに出張
ストレス発散にお出かけしたいのにぃぃぃぃぃ
こういう時、実家が近いとひょいっと遊びに行けるけど、
近そうで遠いので交通費もかかるし、我慢

ちょっと誰かに預けてゆっくりするだけでもリフレッシュできるんだけど、
一度も有料の託児を使ったことが無いので今更預けてみるのも
逆効果になる気がして出来ないなぁ。

お友達ママは二人目の出産で体調が悪いから、とか、
一時保育で、ってやっているけど、そういうこともないし。
なかなか手のかかる時期だから仕方がないよ・・・と言われれば
ここを忍耐強く乗り越えるだけ。

子育ては常に忍耐


母親か!?

2006-11-29 22:07:02 | 
今晩の姫。
と言っても今に始まったことじゃないんだけど・・・。
寝かしつけのために寝たフリたぬきさんをしている私の
パジャマの襟を合わせてくれたり、布団を首元まで引っ張ってくれたり、
挙句の果てには肩をポンポンと叩いて寝かしつけてくれる始末

可愛い~~~~

それにしても不思議。
こんなに小さい姫に母性を感じるのよねぇ

保育園の園庭開放に行きました♪

2006-11-08 22:25:18 | 
今日は自転車で10分~くらいの所にある区立の保育園の
園庭開放に行ってきました
園庭開放とは・・・。
普段の保育時間に近所の主婦が乳幼児を連れて遊びに行ける事・・・かな。

毎日同じ公園じゃ~~~~親が飽きる・・・
それに姫を沢山のお友達がいる環境で遊ばせてあげたかったのもあって、
方向音痴の私が地図を片手に行ってまいりました。
(結局迷ったんだけどなんでだろう

保育園ということもあって、午前中は遊びでいっぱい
2歳くらいから、小学校就学前の5,6歳の子供まで
3,40人くらいがワァァァァと園庭で遊んでいます

それぞれの遊びにはちゃんと保育士さんが就いていて、
隅々まで子供の動きを見逃さないようになっていました。
そういう点は幼稚園とは違いますね。

この園庭開放は、保育士さん、看護師さん、栄養士さんに
悩み相談が出来ることも魅力の一つです
ホールでは体操をしたり、ちょっとした手作りおもちゃを作ったりしているようですが、姫はずっと園庭で遊んでいましたね
やはり姫はお外が大好きなようです
大きなお兄ちゃんに話しかけられてなんとなく恥ずかしがってみたり
お姉ちゃんの砂場遊びを真似してみたり、
黄色い三角ポールを二つ持って満足気だったり、
普段味わえない人間関係を少し体験できたようです

11時で一応終了なので、公園で遊ぶよりは時間が短めだったのだけど、
9時台から出かけていたので疲れたみたい。
お昼寝は2時間たっぷり寝てくれました

沢山の子供の中にいると、大人になってしまった私にはしんどいことも
あるけれど(話しかけられたことが意味不明だったり・・・
保育士さんの子供への対応を見ていると勉強になることもあって、
次回からも出来るだけ行きたいと思います



2歳2ヶ月♪♪

2006-11-07 19:44:55 | 
姫も2歳2ヶ月となりました
2歳になってからの一日一日は、
赤ちゃんを相手にしている感覚は一切ありません。
さすがに、「赤ちゃんがいるから気をつけてね」
なんて、自分の子供に注意するお母様もいなくなり、
「小さなお友達」になりました。

2歳ってホント、第一次反抗期で日々闘いですが、
反抗期って、心が順調に成長している証拠なんですって。
たった2年の育児が間違っていなかったんだぁって、嬉しい反面
でも、疲れるんだ~

姫は、すっかり子供らしくなってお友達とも遊べるようになってきました。
今日も公園で年上のお姉ちゃんと一緒に走り回ったり、
おままごとをしたり。
まだまだついていけないことも多いので、何テンポも遅れているんですが、
本人は楽しそう
私の前を走っていく時に「バイバ~イ」なんて、笑顔で手を振ってくれます。
おしゃべりもとても上手になったし、
最近は本を見ながら自作のお話を作っていることもあります。
お絵かきも上手になり、顔を描けるようになってきました
はさみが使えるので折り紙や広告をチョキチョキ。
部屋中に紙くずが散らかっています
あと、嬉しいのがやはり後追いが無くなったことかな

生活リズムがほぼ確実になってきたので、何かとやりやすくなりました

子供の成長って早い・・・。って何度も書いちゃうんですけど、
もうあの小さいヨチヨチには戻らないんだなぁと時々
しみじみ思うものです
特に寝顔を見ているとそう思う
子供って、すごいなぁ。