今日、ひめちゃんの学校で2時間目の国語の時間に
保護者が本を読む「おはなしのとびら」に行って来ました
転校先の学校に少しでも関われれば良いなぁぁと思っていたので、
迷わず参加して来ました。
「おはなしのとびら」は保護者が自分で本を選んで
子供たちの前で読みます。
今回は4人の保護者が1冊ずつ読みました。
私は「かなちゃんがいっぱい」
かなちゃんがどちらにしようか悩むたびに「かなちゃん」が増えていく・・・
というお話です。
4冊の本を1年生が静かに聞いていられるのかなぁ、と心配でしたが、
意外にもちゃんと聞いてくれるんだねぇぇ。
子供たちが一生懸命本を見ているので、読んでいるのが楽しくなっちゃう
来月もあるのだけど、用事で行けないのが残念
最後にハロウィンの塗り絵を配って無事に終わりました
こうやって子供が沢山の本に接することが出来る企画はすごく良いね
姫ちゃんが小学校に入学して1ヶ月が過ぎました。
幼稚園のお友達が同じクラスに一人も居なくて、
初めは心細かったようですが、すぐにお友達が出来たようです
今は「11人いるよ」と嬉しそうです。
幼稚園の頃はズボンなんてまったく穿かない子だったのですが、
学校が始まってからは毎日キュロットかジーンズばかり。
大好きなワンピースを着ることが減ったので、
ほとんど持っていないTシャツを大量に購入しました。
今日は写生会。消防車を描くそうです。
懐かしいな、写生会。
姫ちゃんはどんな消防車を描くのかな。
消防車って結構複雑な形だよね。
毎日疲れて帰ってきます。
帰ってくると不機嫌
ちび姫ちゃんに意地悪ばかり・・・。
不満を口にしてばかり・・・。
これは困ったことだと、最近は姫ちゃんのわがままを大切に扱っています。
多少効果も出てきたようですが、
まだまだストレスを溜め込んでいるみたい
子供のストレス発散は何が効果的なのかしら・・・。
沢山遊ぶ事かな?
ブログ書いてないで今のうちに家事をやれって
春から年中さんになった姫ちゃん
年中さんになると、縄跳び、自転車の補助輪なし、逆上がり・・・
と皆がドンドン挑戦していきます
姫ちゃん、本当は自転車の補助輪を取って練習したいけど、
チビ姫ちゃんも同じ自転車に乗るので取ってあげられません
かと言って同じ大きさの自転車は2台もいらない。
困ったことです
縄跳び・・・姫ちゃんはまだまだ全然飛べません
昨日少し練習したけど、いまいち要領を得ていなくて、
どう教えてあげるべきか悩みます
うちの子はどれもイマイチ、親に似ず運動系はダメか・・・
なんて思っていた矢先の今日
降園後の園庭でいつものように遊んでいた姫ちゃんが
「ママ見てて」と言うので鉄棒で彼女を見ていたら
な、なんと逆上がりが出来た~~~~~~
本人も始めてだったらしく、あれよあれよと出来た事に困惑していた様子
年中さんで逆上がりが出来る子は1人しか居なかったので、
姫ちゃんその2人目になりました
とは言っても出来たのはたった1回。
その後はどうも上手くいかず失敗でした
でも、すごい事だよ
ずっと練習していたんだから
大好きな鉄棒、あきらめずに頑張れば出来るようになるって
また一つ大きな経験をしたね
保護者によるお掃除の日があります。
1学年1クラスしかない小さな幼稚園なので、
お掃除当番は、他に係りを持っている人で2回。
多い人は3回~4回、回ってきます

そして本日は私の2回目の掃除当番の日。
掃除場所はト・イ・レ

とは言っても、学校のように閉鎖的な作りのトイレではないし、
先生がこまめに掃除している場所だけあって、
見た目はとっても綺麗

くさくないし・・・・。
子供用と大人用を合わせて5箇所のトイレを
4人のママさんでお掃除

わが子が使うと思うと念入りに掃除したくなるね。
私は主に手洗い場所をやったのだけど、
どうしてもタイルの目地がカビルので、
歯ブラシを借りて必死になっちゃった

結局他の3人が終わっても、1人で目地掃除してました(笑)
だいたい1時間半ほど頑張って、
早く終わった人は他の場所を手伝って、
全員が終わると先生がお茶を用意してくださるので一杯飲んで終了

その間姫ちゃんたち幼稚園組は園庭で遊んでます。
そしてまだ幼稚園に入っていないチビ姫ちゃんは、
保育園の先生にお預け。
先生に手渡した瞬間から爆泣きのチビ姫ちゃん


お迎えに行ったときに先生が、
「泣きつかれて少し寝ましたけど、起きたらスッカリご機嫌で遊んでましたよ」
「姫ちゃんは幼稚園、パパはお仕事、ママはお掃除、って教えてくれました

今日は朝からずっと「ママは幼稚園のお掃除だからチビ姫ちゃんは先生とお友達と
遊んで待っていてね」とすり込んでいたからね

「ママはお掃除」はちゃんと理解してくれてたんだ~~~~

嬉しい

取り合えず、私の年度内のお掃除はおしまい。
お疲れ様でした~~~

今日は姫ちゃんの幼稚園の終業式。
お餅つきをしました
小さな小さなあんこもちを3つほど食べてきたようです。
そして降園後は近所の公園でクリスマス会
チョコレートケーキとアイスケーキを用意して、
先日の幼稚園のクリスマス会でもらったサンタの靴にお菓子を詰めて、
ささやかに行いました
いつものメンバー+年中さんの仲良しさん親子、計23人。
大所帯となりましたが公園なので子供は外を走り回り、
大人はベンチでホットコーヒーを飲むという光景。
相変わらず年中さんのパワーに押されて、
姫たち年少は静かに遊んでおりました(笑)
今年も残りあとわずか。
クリスマスプレゼントは用意したし、
年賀状の準備も始めたし、
今年の帰省は新幹線なので切符も購入しました。
例年、旦那様の実家に帰ると体調を崩すので、
今年はそうならないように体調管理に気をつけたいと思います
年明けは9日が始業式。
短いような長いような冬休み。
インフルエンザが流行っているので気をつけなくちゃ
配役が決まりました。
姫ちゃんは「ザズー」
ちょっとライオンキングのザズーがどんな位置づけだったのか
イマイチ覚えていないのだけど、
一応せりふのある役らしい。
衣装はサテン地の切りっぱなしを4枚くらいつなげるだけらしいので
去年同様簡単~~~~~

グッジョブ


29日の土曜日が衣装説明会。
今回の役は衣装係りさんと一緒なので嬉しい

冬休み前に完成したら嬉しいなぁぁぁ。
意外に大変なのが靴などの小物を揃えること。
同じ役の年長さんは保育園組みなので、
お帰り組みの私たちと会える時間が限られるので、
すべての手配を年少でやることになると思うんだ。
まぁ、年少もザズーは5人いるので、
大丈夫だと思います

忙しくなるぞぉぉ~~~。
今日は姫ちゃんの幼稚園で、
先生と親との二者面談。
5月に1回目。
今回は2回目。
前回も今回も同じような話で、
多少姫ちゃんは成長したらしい
先生は毎回「とても優しい子ですよ」と言ってくれるけど、
私は分からん~~~~
家ではチビ姫ちゃんとしょっちゅう喧嘩するし、
ご飯はちゃんと食べないし、
脱いだ制服は散らかっているし・・・。
毎回毎回怒ってばかり
まぁ、でもそんな姫ちゃんを見ていても、
成長したなぁという実感はあるものです。
だいたいママ友と「こんな話だったよ~~」なんて言って情報交換(?)
するんだけど、意外なところで姫ちゃんとつながったりして面白いです
小さな世界で姫ちゃんは大きく頑張っているみたい
姫ちゃんがとうとう4歳になりました
今年のプレゼントは「プリキュア5 GOGO」に登場する
ミルキィーローズの衣装。
すでに4歳になったお友達2人が持っているので、
とにかく早く欲しかった姫ちゃん
夏休み中にあげたかったのだけど、なかなか購入の機会に恵まれず、
結局お誕生に当日に渡すことになりました。
4歳ってどんな成長をするんだろう・・・。
3歳になりたては、まだまだ自分中心で人に物を貸すなんてことは
ありえなかった
運動能力もまだまだ出来ないことが多かったし、
ひらがなを読んだり、数字が書けることももちろん無かった。
大好きなお友達とはある意味3歳になりたての方が上手に
遊んでいたかも・・・。
言葉が出てくると、口喧嘩が増えるのよね~~~~
でも、チビ姫ちゃんに優しくなったし、
我慢することが出来るようにもなってきました
でも、まだ物を貸すということには抵抗があるみたい
保健師さんに相談してみたら、まだまだしょうがないですよ、
という回答だったけど、結構出来る子多い
上にお姉ちゃん、お兄ちゃんが居たり、月齢が早いお友達が多いからかな。
なるべく子供の気持ちを尊重してあげたいんだけど、
それだと遊べなくなるよね。
すっごく難しくて、毎日毎日悩みの種はそこかな。
でもいつか自分の気持ちのコントロールが上手になったら
姫ちゃんもちゃんとお友達におもちゃを貸してあげられる様になるんだろうな。
そんな日が待ち遠しい気もするけど、
今の気持ちに偽り無い姫ちゃんも、振り返れば可愛い
10月に幼稚園の運動会があるのでこれから毎日練習で
クタクタになるはず。
体力を消耗しないように食事、睡眠に気をつけて、
健やかに成長して欲しいです
8月は慣らしでお月謝を払わずに参加していたのですが、
4歳になる9月からは入会金とお月謝を払ってスタート

8月中は、レッスン中ずっと見ていたのですが
9月からは1人でレッスンを受けます。
今日はその第1日目

送り迎えはもちろんしますが、レッスン中は1人。
それがイヤだったのか、幼稚園が終わると
「行きたくない~~~~


と大泣き



「今日は行きたくない~~~

と・・・・・・。
もちろんその気持ちは分かる。
大人だって始めての場所に一人で行くのは怖いもの。
でもね、いつかは離れないとまともにレッスンできない。
先生もその方が良いとおっしゃるので、
心を鬼にして、スタジオを出ました。
わずか30分、スタジオを離れて戻ったら、
姫ちゃんは椅子に座ってる・・・。
なぜ???まさか私が出てから大泣き



と、思ったら眠かったらしく、途中ウトウトしてしまったらしい

私を見ると満面の笑み

あ、機嫌は悪くない。
それなら今日は良しとしよう。
最後はみんなと一緒に踊って、
皆で簡単なゲームをして、楽しく終わることが出来ました

先生も、良く頑張ったね~~と褒めて下さり、
「また1人でできるよ」と言っていた姫ちゃん。
幼稚園で親と離れることは慣れているから、
一度成功すればもう平気でしょう

来年の7月に発表会があって、
親子で一緒に踊る一幕もあるようで、すっごく楽しみ



姫ちゃんはその時どのくらい上手になっているかな。
がんばれ、姫ちゃん

本日、姫ちゃんがフラデビュー
と言っても、体験だけなんだけど・・・。
私が行っているフラ教室には、ケイキ(子供)クラスもあり、
4歳から始められます。
3歳から出来るお教室もあるみたいなんだけど、
集団行動が出来る、左右が分かる・・・という条件を付けると、
4歳くらいがベターらしい・・・。
でも、開始時間が16時。
幼稚園が終わってからだと姫ちゃんは眠くなる時間なんだけど、
どうかなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
今日は後半眠くなっていたし
でも、やる気はあるみたい。
ところどころ一緒に踊っていたから
姫ちゃんにやる気を出させるには親が口出しをしない事。
ついつい「あーやって、こーやって」と言いたくなるけど、
教えるのは先生に任せて、私はひたすら褒めてます
取り合えず、今月は先生のはからいで入会金とお月謝なしで通えるんだけど、
来月はお金が発生するので真面目にやるぞぉぉぉ