goo blog サービス終了のお知らせ 

桜咲く々~ウタ織々

毎日子供と格闘中。それでも綺麗な妻でいたい・・・(願望)

初めてのお弁当♪

2007-10-01 20:38:11 | 
今日から幼稚園でのお弁当が始まりました
降園時間は12時15分。
一気に45分も延びたんだけど、
子供がお弁当を食べて帰ってくるので、
こちらも食べておかなければならないから、結構慌ただしい

でも、4月からこの日を心待ちにしていたから、
すっごく嬉しい

で、初お弁当をです。
残さずに食べられる、ちょっと少なめ。
大好きなウィンナーはお花の形にして、
たまごふりかけの海苔巻きに、野菜とチーズと、ゼリー。
ゼリーは蓋をギリギリまで開けて最後にピッと引っ張れば開けられる様に

残るだろうなぁ・・・なんて色々考えたけど、
蓋を開けたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
空っぽ~~~~~~~~~~~~~~
すっごく嬉しい

お友達もみんな残さずペロリでした。
集団の力はすごいねぇぇぇって感動したのです。

2歳児教室は水曜日もお弁当。
と言う事は、週5日。
ちょっと大変なんですが頑張ります


ハッピーバースデー♪

2007-09-10 11:17:52 | 
先週の金曜日にとうとう姫が3歳になりました~~~
あっという間に3年も経ってしまって、時の流れを感じる・・・。

この日は前日からの台風で幼稚園がお休み
でも外を見ればそろそろ雨風共におさまる様子。
こんな日は・・・

東京ディズニーランド~~~
絶対空いているはず!!という勝手な憶測から、
ママ友を誘っていざ出発

結構な風が吹いていたけど、天気は回復していて、
アトラクションも動いているし、
予想通り、人は通常よりは少ない
待ち時間が大体長くて40分。
時間をずらせばランチもすぐに食べられたし、
何より人が少ないから子供がチョロチョロ動いてもすぐに見つけられる

やはり私の勘は当たった

プ~さんのハニーハントに乗りたかったけど、
ちび姫が1人で座っていられるか不安だったので泣く泣くパス。
あと、白雪姫やピーターパンも子供が嫌がってパス。
ダンボはママ友が嫌がったので私とママ友のお子ちゃまと乗りました。

ちび姫も終始ご機嫌で、
本当に楽しかった♪

去年も誕生日の日に行ってミッキーと写真を撮ったので、
今回ももちろん一緒に撮ったよ

素敵な思い出が出来てよかった

幼稚園にもスッカリ慣れて夏休み明け1日だけ、ぐずったけど
今では元気に通っているし、
最近は早く学校に行きたいと言い出す始末。

大好きなプリキュアのキュアアクアに変身しながら
ちび姫を構いつつ、
毎日健やかに成長しております

成長したのォォォ。

2007-09-05 22:25:56 | 
まもなく3歳になる姫。
その前に一つ。

それは・・・・
『自分から挨拶が出来るようになった事~~~
もちろん、初めて会う人には無理
でも、私と彼女にとってはものすっごくものすっごく大きな成長なの

これは3歳おめでとうブログに書くより、
単独で書いておきたかったとっても大切な出来事

いつも子供の成長には驚くけど、
今回もやっぱり驚かされたのだ


2歳11ヶ月♪

2007-08-07 23:41:56 | 
とうとう、2歳11ヶ月
早い。
早い。

最近はますます生意気な口ぶりで、
(旦那様曰く、私にそっくりらしいけど・・・)
毎日ムカムカ

なんだけど、ここ何日かは
ちび姫と遊んでくれるようになってきました
とは言ってもちびちゃんはまだ6ヶ月。
右も左も分からず、姉に言われるがままに
冷房の効いていない廊下でままごと

それでも結構二人は楽しそうなんだよね
就寝前も布団の上でなんだか二人で笑ってる
微笑ましい
でも早く寝て欲しい・・・。

姫の今の課題は「お友達にちゃんとご挨拶すること」
恥ずかしがり屋な姫はなかなか自分からご挨拶できない
でも、ちゃんと出来るようになって欲しいのよね。

どうしたらいいかなって考える。
育て方の問題か・・・彼女の性格か・・・。
そこを常に悩む

特にちびちゃんがいるから、
姫に悲しい思いをさせているのは分かるんだよね
だけど、こっちにその悲しみや甘えをちゃんと受け入れてあげられる
余裕がないから、可哀想なの・・・。
分かっているの。
ちょっと時間があると、そう反省できるんだけど、
事態に直面するとなかなか対応してあげられない。

最近は暑さもあって余計にイライラ

たまにはちびチャンを預けて、姫との時間をきちんと
取ってあげたいな

キッズサマーデー

2007-08-04 00:27:50 | 
8月1,2,3日と
幼稚園がキッズサマーデーという事で、
登園しました

1日目は8月産まれのお子様の誕生日会
某有名パティシエのお子様がいるので、毎年そこからの差し入れが
出るみたい。
今年はオレンジゼリー
果実がふんだんに使われたそのゼリーは甘みが程よく、
暑い季節にはとってもいい感じ

2日目は水遊び

3日目は学童のお兄さんお姉さんによるイベントで
レクリエーションみたいなことをしたらしい

内容を見るととっても楽しそうなんだけど、
姫にとっては久しぶりにママと離れて過ごしたことは辛かったらしく、
2日目の朝から微妙に機嫌がイマイチ
でも、ここでくじけると新学期が・・・・。

っていうか、これからマル1ヶ月幼稚園に行かないけど
大丈夫かなぁ

相変わらず・・・。

2007-07-10 22:09:39 | 
相変わらず、姫は熱と咳に悩まされております
今日こそは出席停止解除届けに署名を頂く気でいたのですが、
もらえなかった
金曜まで自宅安静
とは言っても、おとなしくしている子ではないので、
まぁ家の中で遊んでます

幼稚園は残り1日。
行けるのか・・・。

2歳10ヶ月

2007-07-07 21:32:04 | 
まもなく3歳。
やっとここまで来たかぁ~~って感じ。
3歳と聞くと「子供だなぁ」って思うなぁ。
でもまだまだチビチビちゃんなんだけど・・・。

そんな姫は今月頭からアデノウィルスに感染し、
高熱が5日続き、更に肺炎を併発

診療所から総合病院に紹介状を書いてもらって、
「本当なら入院が必要なくらいの肺炎だけど、
機嫌がいいから、自宅で安静に」
と言われた

肺炎~~~~~~~~

驚き・・・。
何故??

昨日から熱が下がってだいぶ食欲も出て、
少し元気になってきたかな。

18日から夏休みなんだけど、
何日幼稚園に行けるかしら??


発熱・・・。

2007-07-03 21:30:43 | 
姫が発熱
39度。
昨晩はぐったりしていてさっさと寝かせたんだけど、
夜中に何度も起きて、高熱のせいか寝苦しそうだった。
今朝は何とか37度台まで下がったんだけど、
もちろん幼稚園は欠席
でも、姫は嬉しそう・・・。

熱って、時間が経つにつれて上がるんだよね。
夜は再び39度。
今日は幼稚園を休んで嬉しかったからか、
終始ご機嫌。夜はテレビを見ながら踊っているし

とりあえず、明日ももちろん欠席。
今週はダメかもね~。

でも、久しぶりに熱を出したかな。
早く良くなりますように

赤ちゃんがえり?!

2007-06-20 21:48:16 | 

ちび姫は現在4ヶ月。
まもなく5ヶ月を迎えようとしています。

最近は本当にあやすとケタケタ笑ってくれるし、
私を見ると、手足をいっぱいに伸ばして喜んでくれるので
すっごく可愛い

だからついつい構いたくなっちゃうんだよね~~。
幸い、姫の赤ちゃんがえりやちび姫への嫉妬もなくて
ありがたや~と構っていたんだけど・・・。

最近赤ちゃんがえりが始まった
「私、赤ちゃん」と言い出すし、
ちび姫の真似をして指しゃぶりをするし、
「ミルク飲みたい」とか言うし、
抱っこ、着替え、靴を履くなど、ここ最近は全然見られなかった
要求が急に増えてきた

びっくり

しかも、「姫ちゃん、ママ大好きママも姫ちゃん大好きって言って」
とか言い出すし・・・。
愛情不足か・・・

今日は姫が昼寝をしなかったから
いっぱい遊んであげられたので一度も言わなかった。
やはり十分心理的に満足したのだろうな。

しばらく大変だけど、
ここで甘えさせてあげた方が良いとは聞いているので、
夫婦で頑張ろうと誓ったのです。


個人面談

2007-06-19 15:40:19 | 
今日は幼稚園始まって、初の個人面談。
子供もシャットアウトで先生との1対1

先生がおっしゃったこと
・自分の意見をはっきり持っている
・園で、みんなでトイレに行く時に泣いて嫌がることがある
トイレトレーニングを無理やりやるとこうなるらしい
自分の気分にそぐわないと大泣きで抵抗することがあるので
・お昼寝の寝起きが悪いのはどうしてですか・・・?
良く分かりませんこちらが聞きたいですぅぅぅ
・幼稚園に入って変わったことはありますか?
多少しっかりした・・・かな??
・赤ちゃんがえりなどはどうですか?
(次女が産まれたので)
最近、多少あります。
・下の子に手を出した時、お母さんお父さんはどう対処していますか?
頭ごなしに怒るのではなく、次女の気持ちはどうか、など諭すようにしている。
・リトミックの先生が、姫ちゃんの中にはとても豊かな想像性がある、
と大変驚いてましたよ。
そうですか。(なんとコメントすべきか。やっぱり~~とは言えないし(笑))


まぁ、後は何を探っているのかなぁ・・・と言ったニュアンスの
フレーズもあって、何となく気になったんだけど、
たぶん聞きたがっていることはこれかなぁ・・・というのがあるので
それは自分の中で留めました。

たぶん、すべてのお母さんに共通する気がするんだけど・・・。
どうかな。

つまりまだまだ親が未熟すぎるということかな。
最近、自分の大人、親としての未熟さに情けなく感じることがある。
もっと大きな気持ちで姫の感情を受け入れてあげたいのに。
それを容易に出来ない自分ってなんだろう。
ちょっと、反省の連続