goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィ~メンず! ★バーテンダーブログ★

カウンターから愛をこめて。アラサー女子バーテンダー奮闘日記。

我ながら…

2009-08-12 | バー
大したイラストでもないのですが、無いとなると、それはそれで心もとないもので…。
私は「ペンタブレット」という物を使ってイラストを描いています。簡単に言うとボードをパソコンに繋いで、専用のペンで絵を描くだけなんですけどね。
いやはや、紙とペンしか知らない超アナログな私には、手元じゃなく画面を見ながら描くという作業が実に大変。

2009-08-11 23:25:29

2009-08-11 | バー
そんなわけで、とりあえず携帯から投稿している次第です。

EMOBILEの端末が故障している模様で、インターネットに接続不可。
メーカー修理に一週間ほどかかりそうです。

イヤハヤ困りました。

2009-08-11 23:17:02

2009-08-11 | バー
っか~~~↑

もうお盆だっちゅうにいつまでグズグズなんでしょうかねこの空模様わ?!

コンニチワ、おねぃです。
お休みさせていただいてる間も見に来て下さった皆様、どうもありがとうございます。

お陰様でふっか~つ!!


…………

……………のハズが、
入れ替わりにパソコンが使用不可になってしまいました!んも~~~(>д<)/

そんなわけで、とりあえず携帯から投稿している次第です。

EMOBLEの端末が故障している模様で、インターネットに接続不可。メーカーの修理に一週間ほどかかりそうです。

イヤハヤ困りました。
トホホですよ。

しばらくの間。

2009-07-30 | バー
しばらくの間、更新をお休みさせていただきます。

ちょっとした自己メンテナンスのため。


いつも見て下さっている皆様、ありがとうございます。

2週間程で復帰する予定ですので、
その時はまた宜しくお願いします!

それでは  

SEE YOU


                     おねぃ

それはちょっと・・・  カウンターには、

2009-07-29 | バー
なかなか梅雨が明けきらない感じですね。

気がつけば雑巾にキノコみたいなカビが生えてて
思わず見入っちゃいました。

いやぁぁぁぁ~~~

こんにちわ、おねぃです。

今日の「それはちょっと・・・」それは、


[カウンターの上には物は置かないで下さい]


カウンターは我々にとっても神聖なる場所。

ゲストの皆様の心に残る時間と空間を提供するためにも、
カウンターの上は常に美しく保っておきたいのです。


特に女性はバッグをカウンターに乗せたままにしたり、
何かを探すために上に出してゴソゴソはじめたり、
なんて事をついやってしまいがち。

なるべくなら膝の上か、
もしくは椅子の後ろに置いて浅めに腰かけて下さい。
大きいバッグなら足元でしょうか。


そうして改めてカウンターを見渡した時に、
前よりもっと素敵な空間が、アナタの視界を魅了する事を
心より願っています。








それはちょっと・・・ 携帯電話

2009-07-27 | バー
バーでご遠慮していただきたいこと。

言わずもなが の感もありますが、「携帯でのおしゃべり」

バーに限ったことではありませんが、パブリックな場所での通話に
抵抗を感じない人が増えている気がします。
他人の会話に興味は無くても、半強制的に耳に入ってくるのって
結構うっとおしいものです。

もちろん、そんなゲストには遠慮なくご忠告させて戴きますよ。
お店のモラルを守るのは私達の大切な役目ですので。

あと、最近はしきりに携帯を触っている人の多いこと!
意味も無く開け閉めを繰り返してる人には、
「退屈させちゃってすみません」
と、思わず謝ってしまいたくなる。

「バーに来たら携帯はマナーモードにしてなるべく触らない」

という行為がむしろ稀有に感じてしまう今日この頃・・・

携帯の存在を忘れるくらいの魅力的な空間作りも
私達の役目なのかもしれませんね。

タイムテーブル 2

2009-07-25 | バー
デッキブラシがけしてると、妙にハインションになるのは何故だろう。

営業が終わった後は掃除。
その日の汚れ、その日のうちに!
翌日にやっても良いのですが、気分的にスッキリして帰りたいわたくし。


しかしこうやって考えてみると、
一日の時間の割り振りってどうなっているのだろうか?


気になったので、グラフにしてみました。ものすごくザックリ。

出勤から帰宅まで約13~14時間はお店にいることになるでしょうか。



オープンからクローズだけを内訳してみます。

バッシングとは業界用語で、空いたテーブルからグラスや灰皿を下げて
きれいにすることを言います。メイキングは飲み物等を作ること。
休憩は取れる時に交代でちょこちょこ・・・

接客とは、ゲストとのコミュニケーションですね。
オーダーを聞いたり、商品を説明したり、世間話をしたりと。

こうやって見ると営業の大半が接客で占められているかがお分かりでしょうか。
バーテンダーといえばシェイカーを振る姿なんかををイメージされるかもしれませんが、
実はそんなの一日の中のほんの僅かな時間でしかない。
「地味」 一言で言うと地味~な仕事なんですよ、
バーテンダーって!
(そんな現実に幻滅して辞めていく人のなんと多いことか。)



そしてこれは私の個人的内訳。

睡眠時間がだいたい6時間だとして、このその他の時間て何だ???

我ながら一体何してるんだっけ?
思い出してみる 以下↓


・ゴロゴロしている
・ボーっとしている
・お菓子を食べている


ん~~~いかんいかん!
30代女子としてあるまじき行動ではないですか。




ちょっとこういった事に励みたいと思います。
反省。



余談ですが、
明日はヨコハマカクテルコンペティションなんですね。
折りしも横濱開港150周年記念大会だそうで・・・

万が一この中に出場される方がいらっしゃったら、
頑張ってくださいね


こんなブログ見てないで・・・(笑)

タイムテーブル

2009-07-23 | バー
朝、勤務が長引いて帰るのが遅くなると、
出勤のサラリーマン、OLさん達と道々一緒になることがあります。
(出勤前の常連さんにハチ会っちゃったりね。)

お勤めご苦労様です。私は今から帰って寝ますけど。
そう心でつぶやく夏の朝・・・

こんにちわ、おねぃです。

皆さんとは真逆の生活を送る我々バーテンダー。
朝日を浴びながら眠りにつくのが常でございます。

6時7時に寝れれば良いけれど、
予期せぬイレギュラーがあると就寝がお昼近くなることも・・・
「えーーー大変だね!」
と驚かれたりもしますが、
まぁ皆さんも朝4時5時まで飲んでて寝不足で出勤、なんてことも
タマにはあるかもしれませんね。そんな感覚でしょうか。
起床はお昼すぎ、たまに夕方近く。
シャワーを浴びてスッキリしたらいざ出勤。


一日の始まりはだいたい買出しから。
旬のフルーツだの、ピクルス用のお野菜だの。
うっかり自分のおやつも買っちゃったりしてー。

そして帳簿なんつー面倒な作業をチマチマとやったり、氷やフルーツの準備等々。
一段落したらお待ちかねの遅い朝(?)ご飯。いわゆる「まかない飯」ちゅうヤツですな。
支給されるお店もあれば、そうでないお店も。営業時間中に交代で食べることもしばしば・・・


さて、ボチボチ開店時間がせまってまいりました。
カウンターやテーブル、椅子の拭き上げ&セッティング。
ガラスもピカピカに磨きます。

そして最終身だしなみチェ~ック

歯磨きオッケー、お化粧(一応)ノリノリ
制服に着替えて、無理やりでもモチベーションをUP!




 


コールドテーブル

2009-07-21 | バー
先日 蚊帳 を注文しちゃいました!
(ここ最近、蚊取り線香を使いすぎて嗅覚がヘンになってきたみたいで・・・)
ネットで色々見てたんですが、麻素材が高級品なんですね~。
オール麻は高いので、混綿タイプにしときました。
吊るの楽しみ~~~

こんにちわ!!おねぃです。


さて、きょうのタイトル「コールドテーブル」

上のイラストが一応コールドテーブル(またはコールドカウンター)といいます。

皆さんが座られるバーカウンターの足元の向こう側、
そこにコールドテーブルが設置されているお店が多いんじゃないかと思います。
冷凍、冷蔵庫のユニットで、高さはだいたい80㎝くらい。

私たちが普段、フルーツをカットしたり皮を剥いたりと
色々な作業を行うのがこのコールドテーブルの上だったりします。

ダスター(ふきん)はまな板についた汚れを拭き取ったり、
ボトルの口の液垂れを拭ったり。こまめに洗います。
あとはバースプーン(飲み物を混ぜる匙)やメジャーカップ(液体計量容器)
栓抜き、アイスピック等々・・・
私は使い勝手上、右手で使う物は右側に、左手で使う物は左側に置きがちです。


そして冷蔵庫の中は・・・

ソーダや炭酸飲料、生クリームや牛乳、搾った果汁、カクテルに使うフルーツetc。
その他開封後は要冷蔵なお酒とか、結構いろんな物が入っています。
液体をこぼしてベトベトしがちなので、こちらもマメにアルコール等で拭きまーす。


お次は冷凍庫。

冷たい飲み物を作るのに欠かせない氷たちがスタンバってます。
氷も用途に合わせて大小様々な形を用意しているので、それぞれカゴや袋に分別しています。
「何この風呂桶?」
って思われました?一見風呂桶なんですが一応氷専用です。
保冷効果が高いので使っているお店も結構あるんですよ。


冷蔵庫も冷凍庫も、(特に今の季節は)ちょっと開けるとすぐに庫内温度が
するので、開け閉めは素早くっ!がモットーです。特に氷はすぐユルんじゃって大変。
あとこのコールドテーブル自体が結構な熱を放出しているので、
カウンターの内側は客席よりずっと暑かったりする・・・

&ネクタイで体感温度がさらに上昇。

あぢぃ~
「タンクトップバー」 にしてみたくなります。



この季節、
ご家庭でも、冷蔵庫の開け閉めは素早くっ!
そしてアルコールでマメに清掃!



食中毒予防に、いかがでしょ?

(だいぶ脱線したなぁ

通勤着 考

2009-07-18 | バー
気がつけばセミの鳴き声がきこえるようになりましたね。

明け方にセミの声を聞きつつ帰宅・・・なんて季節になりました。
(これまたゆううつなんですわ。)
こんにちわ、おねぃです。

さて今日のテーマは通勤着。
皆さんはどんな恰好で通勤なさってますか?

夜はビシーっとキメているバーテンダーですが、
彼らの通勤着事情はいかに?!

あ、あくまで私調べですけどね。




きわめて及第点的な。

顔色が青白く細身な方が多いこの業界において、
だいたいの人が似合うであろうファッションではないでしょうか。
勤務明けのバリバリオールバックでも、この恰好ならさほど違和感なし。
バッグはバーバリーかポーター率高め~


一見、健康的な。

中途半端な時間に仕事が終わっても、始発を待たずに帰りたい!
そんなタイプはチャリ通勤。(私もそう)
昼夜逆転、不健康なイメージのバーテンダーですが、実際その通りです。
せめて通勤くらいはアクティブなフリ。


スーツがオレの普段着だぜ的な。

通勤中も緊張感を忘れない。当然髪型も。ナゼか後ろ髪長め。
たまに業界を間違われそうになります。
日中お酒のセミナーなんか行くと、皆さんスーツにオールバックで
決まって顔色が悪い(笑)
バーテンダーは昼間に弱いんですよねいつも寝てる時間だから。



そんな世界とは無縁かに思えるピースフル的な。

真冬意外はほぼビーサン?
遅刻して怒られても懲りなさそうな、そもそも時間の概念が違うよな。
もはやバーテンダーの通勤着とかそういうことじゃないですねコレ。

しかしこうやって描いてみると女子バーテンダーの通勤着って・・・
思いつかないなぁ~。皆さん小奇麗にしてらっしゃるんだろうけど。


私?私は女子には見えないみたいです。



ちなみに私の直の上司はいつもスーツで出勤でした。
(一説によれば普段着を持っていないらしい。)
たまに私がダレダレの恰好で出勤すると、
こう言って叱られました。

「客人はいつもお前のビシッとしたバーテンダー姿を見てるんだぞ。
 もしそんな恰好を見たら、夢が壊れるだろうが。」

 ハイ、スミマセン・・・

最初は反感を覚えたりもしてたんですが、
確かにバーは非日常を楽しむ空間でもありますからね。
それ以来気をつけるようになりました。



夢を壊しちゃいけない。たぁ、責任重大ですなぁ