先日 蚊帳 を注文しちゃいました!
(ここ最近、蚊取り線香を使いすぎて嗅覚がヘンになってきたみたいで・・・)
ネットで色々見てたんですが、麻素材が高級品なんですね~。
オール麻は高いので、混綿タイプにしときました。
吊るの楽しみ~~~
こんにちわ!!おねぃです。
さて、きょうのタイトル「コールドテーブル」
上のイラストが一応コールドテーブル(またはコールドカウンター)といいます。
皆さんが座られるバーカウンターの足元の向こう側、
そこにコールドテーブルが設置されているお店が多いんじゃないかと思います。
冷凍、冷蔵庫のユニットで、高さはだいたい80㎝くらい。
私たちが普段、フルーツをカットしたり皮を剥いたりと
色々な作業を行うのがこのコールドテーブルの上だったりします。

ダスター(ふきん)はまな板についた汚れを拭き取ったり、
ボトルの口の液垂れを拭ったり。こまめに洗います。
あとはバースプーン(飲み物を混ぜる匙)やメジャーカップ(液体計量容器)
栓抜き、アイスピック等々・・・
私は使い勝手上、右手で使う物は右側に、左手で使う物は左側に置きがちです。
そして冷蔵庫の中は・・・

ソーダや炭酸飲料、生クリームや牛乳、搾った果汁、カクテルに使うフルーツetc。
その他開封後は要冷蔵なお酒とか、結構いろんな物が入っています。
液体をこぼしてベトベトしがちなので、こちらもマメにアルコール等で拭きまーす。
お次は冷凍庫。

冷たい飲み物を作るのに欠かせない氷たちがスタンバってます。
氷も用途に合わせて大小様々な形を用意しているので、それぞれカゴや袋に分別しています。
「何この風呂桶?」
って思われました?一見風呂桶なんですが一応氷専用です。
保冷効果が高いので使っているお店も結構あるんですよ。
冷蔵庫も冷凍庫も、(特に今の季節は)ちょっと開けるとすぐに庫内温度が


するので、開け閉めは素早くっ!がモットーです。特に氷はすぐユルんじゃって大変。
あとこのコールドテーブル自体が結構な熱を放出しているので、
カウンターの内側は客席よりずっと暑かったりする・・・
&ネクタイで体感温度がさらに上昇。

あぢぃ~
「タンクトップバー」 にしてみたくなります。
この季節、
ご家庭でも、冷蔵庫の開け閉めは素早くっ!
そしてアルコールでマメに清掃!
食中毒予防に、いかがでしょ?
(だいぶ脱線したなぁ

)