goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィ~メンず! ★バーテンダーブログ★

カウンターから愛をこめて。アラサー女子バーテンダー奮闘日記。

コールドテーブル

2009-07-21 | バー
先日 蚊帳 を注文しちゃいました!
(ここ最近、蚊取り線香を使いすぎて嗅覚がヘンになってきたみたいで・・・)
ネットで色々見てたんですが、麻素材が高級品なんですね~。
オール麻は高いので、混綿タイプにしときました。
吊るの楽しみ~~~

こんにちわ!!おねぃです。


さて、きょうのタイトル「コールドテーブル」

上のイラストが一応コールドテーブル(またはコールドカウンター)といいます。

皆さんが座られるバーカウンターの足元の向こう側、
そこにコールドテーブルが設置されているお店が多いんじゃないかと思います。
冷凍、冷蔵庫のユニットで、高さはだいたい80㎝くらい。

私たちが普段、フルーツをカットしたり皮を剥いたりと
色々な作業を行うのがこのコールドテーブルの上だったりします。

ダスター(ふきん)はまな板についた汚れを拭き取ったり、
ボトルの口の液垂れを拭ったり。こまめに洗います。
あとはバースプーン(飲み物を混ぜる匙)やメジャーカップ(液体計量容器)
栓抜き、アイスピック等々・・・
私は使い勝手上、右手で使う物は右側に、左手で使う物は左側に置きがちです。


そして冷蔵庫の中は・・・

ソーダや炭酸飲料、生クリームや牛乳、搾った果汁、カクテルに使うフルーツetc。
その他開封後は要冷蔵なお酒とか、結構いろんな物が入っています。
液体をこぼしてベトベトしがちなので、こちらもマメにアルコール等で拭きまーす。


お次は冷凍庫。

冷たい飲み物を作るのに欠かせない氷たちがスタンバってます。
氷も用途に合わせて大小様々な形を用意しているので、それぞれカゴや袋に分別しています。
「何この風呂桶?」
って思われました?一見風呂桶なんですが一応氷専用です。
保冷効果が高いので使っているお店も結構あるんですよ。


冷蔵庫も冷凍庫も、(特に今の季節は)ちょっと開けるとすぐに庫内温度が
するので、開け閉めは素早くっ!がモットーです。特に氷はすぐユルんじゃって大変。
あとこのコールドテーブル自体が結構な熱を放出しているので、
カウンターの内側は客席よりずっと暑かったりする・・・

&ネクタイで体感温度がさらに上昇。

あぢぃ~
「タンクトップバー」 にしてみたくなります。



この季節、
ご家庭でも、冷蔵庫の開け閉めは素早くっ!
そしてアルコールでマメに清掃!



食中毒予防に、いかがでしょ?

(だいぶ脱線したなぁ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Luci)
2009-07-22 19:25:03
ツールのポジションがオレに似てる(笑
やっぱこんな感じになりますよねぇ。

アルコールでまめに…
昔プチ潔癖症の時があってそんときは
エタノール使いまくりでした(笑
今でもお掃除では大活躍してますΣd(・ω・*)
油汚れはZIPオイル、それ以外の汚れはエタノール。
下手な洗剤よりずっと落ちるΣd(・ω・*)
返信する
Unknown (おねぃ)
2009-07-23 01:18:41
Luciさん

ZIPオイルは良く使いますね~。
なんであんなに落ちるんでしょうね?
シール剥がしにもいいです。
すごく良くない成分入ってそう・・・(笑)
返信する
いいっすね。 (j.j)
2009-07-24 00:34:05
氷の保存に木風呂桶とは渋いです。

普通に風呂用の桶を買えば何とかなりますかね(^^;

オイラは個人的に使う時はプラスッチックザルを愛用してます。

木桶は思い浮かばなかったですね。


返信する
Unknown (おねぃ)
2009-07-24 13:23:12
j.jさん

氷桶は専門店で売ってますが結構いいお値段なのですよ。5000~8000円くらいだったかな。
ホームセンターに売ってる風呂桶と何が違うんだ?と、思ったりもしますが・・・
たぶん職人さんのハンドメイドなんでしょうね。あと材質がサワラとか。

返信する