普段わたし達が手に取る道具の中でも、
最も使用頻度が高いのではないでしょうかバースプーン。
液体を混ぜるための道具なので、ほぼすべての飲み物に関わってきます。
地味ですが、バーに行けば必ずといっていいほど登場しているはず・・・
ところでこのバースプーンのらせん状の【ねじねじ】って、
何のためにあるかご存知ですか?
液体を混ぜるとき、スプーンの背で容器の内側をなぞるように回すのですが、
実はこの時バースプーン自身もくるくる回っているのです。
(こんなかんじでしょうか)
この動きを簡単に説明するとですね、
【ねじねじ部分を指ではさみ、回転運動をやるのと同時に前後運動を連続して行う。】
う~ん、文章だとイマイチ伝わりにくいので見てみましょう。
先端のフォークの動きに注目→
動画です。
この回転運動をするのに、ねじねじが役にたつというワケです。
(まぁねじねじ無くてもできるんですけどね。)
さも何でもなさそうにやっているこの動き、
実はキレイに回すにはナカナカの鍛錬が必要なのであります。
次回に続いちゃいますーーー→