めしやの敵 ぶらり嫌われひとり旅

めしやとかその他気が向けば。
おっさんが飯を食ったり旅に出たり業務スーパーで買い物したりするだけ。

学校給食

2014年05月24日 | 食・レシピ

近年の給食はずいぶんいいものが出るそうですが、

うちの小学校の給食は栄養士がおかしかったのか、甘党だったのか、

変な献立が月一でありました。

基本的に

・パン

・メインのおかず(ポークビーンズとか)

・サブのおかず(野菜の和え物とか)

・牛乳

または

・ごはん(麦2米8の麦飯)

・メインのおかず(かぼちゃコロッケとか)

・サブのおかず(鯨肉の竜田揚げケチャップ煮とか)

・牛乳

ですが、

それは

・コッペパン

・牛乳

・サブのおかず(たいてい野菜の胡麻和え)

そして

メインのおかずとして

どんぶり一杯のぜんざい

なんでやねん。

しかも餅なんていいもん入ってないですよ。

入ってるのは

メリケン粉のだんご

しかもおばちゃん適当にこねてるらしく、みんなジャガイモみたいにデコボコ。

しかしウマかったなあ。

今でも餅を入れたぜんざいなど邪道にしか思えませんな。

ぜんざいは団子に限る。


愛すべき馬鹿野郎共 そのいち

2014年05月24日 | 馬鹿野郎

歴史を見ると、えらいサンがとんちを利かせて考えたものが、

誰にも止められずに(場合によってはみんなナイスアイデアだと思いこんじゃう)

馬鹿野郎なものが多々あるわけですが、

第一回は

「ロシア帝国円形戦艦ノヴゴロド」です。

http://shop.modelship.jp/i-shop/searchresult.asp?keyword=%83m%83u%83S%83%8D%83h

アンドレイ・ポポフ中将というえらいサンが考えて、二番艦まで作られました。

この艦は、

「敵より速く転回して砲の狙いを定め、敵を撃破する」

「回り込まれてもその場で転回して迅速に敵に対応できる」

「砲を撃ったときの安定性に優れる」

「防御力も高いぞ」

のコンセプトで、作っちゃいました。

 

さて結果は・・・

 

浮かなかったとかのつまらんオチはありませんよ。

昔、たらいを浮かべて遊んだことはありませんか?

何なら浮き輪をつけて流れるプールに飛び込んで御覧なさいな。

そうです。

この艦は

その場でくるくる回ってどうしようもねえ!!

しかも水の抵抗がすごくてちっともスピードがでねえ!!

当時の戦艦の1/3も出なかったとか。

のろのろとしか進めず、流れに翻弄されて勝手にくるくる回る戦艦。

しょうがないので係留して浮き砲台にしましたとさ。

 

次回はアメリカ軍の自殺兵器です。

 


めしどきですな

2014年05月24日 | 食・レシピ

俺ぁやるぜ。

230

アジアさんに不評だったサンドイッチをな。

サンドイッチは焼きサンドに限るぜ。

チーズ入れて正解だぜ。

トモローさん、あっしはエダーメルチーズ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B3-%E3%82%A8%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%B5%A4%E7%8E%89-1-6%EF%BD%9E1-7%EF%BD%8B%EF%BD%87/dp/B0044L9WT6

が好きです。


サンドイッチってのはサンドイッチ伯爵とかいうおっさんが

カードゲームの片手間に片手で食えるように作らせたものらしいですが

(あてにならん話で、もっと昔からパン、または似たものに具を挟むというのはありましたそうな。)

まあ西洋版おにぎりですな。

納豆サンドもウマいよ。


明後日から12連勤・・・


学校でもらった謎のパン

2014年05月21日 | 食・レシピ

70年~80年代の伊勢での小学校でのことですが、

時期も覚えていないのですが、年に一回何かの決まった祝日の朝に学校に呼び出され、

校長先生の話を(内容はまったく覚えていない)聞かされ、

帰りに「堅パン」を貰って帰りました。

そのパンは

・直径15センチほどの円盤

・形はフリスビー型(というかそのもの)

・味は甘食に近い

・でもパッサパサ

・硬い

・真ん中に何か漢字一文字の焼印があった

でした。

やがて高学年になるにつれて、祝日に呼び出しは無くなって、

祝日前日にパンだけ貰って帰りました。

中学校では無かったです。

今もやってるんだろうか?

あれは何のためのパンだったんだろう?

建国記念日じゃないかという言う人もいますが、その人の学校ではその行事は無かったそうで。

詳細知る方教えてください。


アミーゴの貝のスパゲティ

2014年05月19日 | 食・レシピ

今やスパゲティといえばカルボナーラやらミートソースやらタラコやら

種々ありますが、30年程前にはナポリタン(鉄板に乗って卵が敷いてあって赤いウインナ乗ったの)

とミートソースしかありませんでした。

ハンバーガーはハイカラな食べもんだったなあ。

それはさておき、30年ほど前にかの赤福経営の「アミーゴ」という店がありました。

その店に「貝のスパゲティ」がありました。

料理名は覚えていないのですが、今で言うボンゴレビアンコのようなものでした。

粉チーズかけて食べてました。

これが死ぬほどウマかった。

あれはいったいなんだったんだろう。

今どこでボンゴレビアンコ食ってもやはり違う。

もう一度食いたい。