goo blog サービス終了のお知らせ 

久々の更新!

2008-01-30 18:08:05 | 自閉スペクトラムな日記
体調が悪くなり実家で休んでいました。寒さのせいか、精神的にかなりきていました。薬も合わなかった様です。24日に診察へ行きましたが、その後もあまりよろしくない状態になったので26日にも診察へ行きました。それまではパニック発作が重くなり大変でした。薬が一種類合わない物があったのでパニックが酷くなったのかもしれません。薬が一つ違うのになり少し落ち着きましたがこれが慣れるまで二週間位時間かかるらしく副作用で眠い眠い…。今にも寝てしまいそう…。Ah~眠いzzz。飲み始めの頃は一日中寝て過ごしている様な状態でした。今は少しずつマシにはなったのですがやはり眠い。

そんな眠い中「午後は○○思いっきりテレビ」をぼーっと観ていたらな~んとお菓子作りではないか…この時間は「笑っていいとも」を観たい時間だが実家の両親は正午はいつも日本テレビ。まっいいか…。お菓子作りの話だったから…

ここまでは昨日の下書き、ここから今日の話です。
整形外科へ行きました。もう一回注射打たないと腱鞘炎は(私の場合は重症のバネ指)二~三ヵ月後手術だよと先生に言われました。体調悪くてなかなか整形外科へ行かれなかったから脅かされているのか本当に手術になる可能性あるのか分からない。私は反応の悪い健常者に見えるのか普通の大人扱いされると非常に困ってしまう。冗談なのか本気なのかの区別は容易ではない。本当に注射打たないと手術と脅かされたのか本当なのか分からないのでリハビリの先生に質問してみたけどなんとも言えないらしい。初診時より痛みはかなり治まっているから脅かしと取っていいのか母又は主人に解説してもらうしかない。

今日もまだまだ眠いけど任天堂DS使って新しい料理にでも挑戦しよっと!

語りごと、非言語コミュニケーション困りごと

2008-01-21 11:22:34 | 自閉症の語りごと、発達障害
主人と喧嘩しました。今回は私が殆ど悪いのです。内容は省略します。

なんでいつも人間は言葉でない言葉で喋るのか、それがお互い通じあえるのか、なんで通じない人はいけない人、冷たい人になってしまうのか… 私には非言語コミュニケーションができる人間は天才的な才能に見えてきます。実際天才だと思っています。

「御主人様、私は言葉でしか意味が捉えられませんよ。言葉に隠れている裏を読むなんて至難の業であり無い機能と言っても過言でないよ。御主人様、私には言葉のみのコミュニケーションをお願いしますよ。」

私の主人が悪いのではなくこれが普通の人間なのだと思います。 しかしこの機能が正常でない人間も居るのだよ。 私の今までの人間関係のトラブルは非言語コミュニケーションにあります。人間は殆ど非言語コミュニケーションを使うので習慣になっている様だがこれはいくら私達が訓練しても非言語コミュニケーションが無限にあるので限界もあります。

私自身非言語コミュニケーション自体なくなってしまえばいいとさえ思います。

私は非言語コミュニケーションということを昨年アスペルガーとの診断を受けるまであることすら知りませんでした。それなりに年齢を重ねているので恥ずかしいくらいの氣持ちです。これができなければやはりKY(空気が読めない)になってしまいその場の相応しい対応が取れず、最悪な場合はこの人は「冷たい人」というレッテルまで貼られてしまう。私自身周囲からは「のろまで鈍くてぼーっとしている健常者、怠け者の健常者」としか見られないためかなりの罵声も浴びせられた。それでも努力して頑張り通した。努力で頑張り通したことを周囲は氣が付いてはくれない。

それよりも一番ショックな言われ方は「冷たい人」だった。これは非常にショックな一言。私だって人に親切にしたい。私だって人のお役に立ちたい。そう思ってもなかなか上手く回らない。氣が付いたら鬱になる。 定型の人達のなんてったって羨ましいことは、自分のフィーリングで人に親切できることだ。自分のしてもらいたいことを他人にしてあげれば喜ばれる。私には他人の喜ぶことを考えるには人に相談したりネットで検索したり書物で調べたりとかなりの労力が要る。それでも最後喜んでもらえたら私も嬉しい。

発達障害番組紹介

2008-01-18 20:22:51 | 自閉スペクトラムな日記
発達障害のことを取り上げている番組があります。

きらっと生きる。ぼくと友( とも )だちになってください。~発達障害( はったつしょうがい )・河上光( かわかみ ひかり )くん~

NHK教育テレビ 1月19日(土)午後7:00~7:29
            再放送 1月21日(月)午前5:30~5:59 明日は用事がある
            のでビデオを用意します。

レイキ講習へ行って来ました。

2008-01-15 13:28:10 | スピリチュアル、ヒーリングなど
今回の三連休は本当に意味の深い私にとって重要な勉強を沢山できました。レイキ(靈氣)講習へ行きました。靈という文字を見るとみなさんとても怖い印象があると思いますがそんなことありません。氣とは気とも書きますが、こちらの「気」を使うとキが抜けてしまうとのことなのでこちらの「氣」をこれから使っていこうと思います。

レイキとは日本発祥です大正11年(1922)臼井甕男(うすいみかお)氏によって開発されました。大病を患ってレイキで健康になった日系二世の高田ハワヨ氏により海外でさかんになりここ十数年の間に日本へ逆輸入されたのです。

詳しいことは癒しの手という本がお勧めです。 字も大きめなのでとても読みやすい本だなと思いました。

ティーチャーからアチューメントを順番で受ける時、待っている人たちで別のティチャーから指導を受けながらレイキの実践やレイキマラソン(一人が台に寝転がり何人かでその人の体を手で触れる。触れられている人も触れている人も気持ちよく癒し効果が高い。)ティーチャーの体験談を聞きました。私は自閉症の脳のためか論理でのこととなると脳が正常に機能しないことが多々ありイライラしてきてしまうのですがティーチャーの話は魂に響くというかずしっと心に響くお話でした。これならば私にも理解できますし感動もありました。人間の手は本当に癒し効果が高く体だけではなくこころにも良いのです。つまり宇宙と人間は繋がっているのです。手を当てて大宇宙が癒してくれるのです。ティーチャーのお話ではいくら自分でヒーリングを行っていても暴飲暴食や寒いのにミニスカートをはいていたりと無茶苦茶していればヒーリングも追いつきませんとのことでした。自己啓発の話もありました。「自分も良くなって他の人はつぶれなさい」ではなく「他人も良くなれ!自分はもっと良くなれ!!」が一番良いそうです。「高次元の物が動く人は感謝心のある人」書ききれないくらいの沢山の良いお話を聞きました。

アチューメントも氣持ちよく、レイキの実践やレイキマラソンも本当に氣持ち良くこれからの人生が健康で繁栄が待っている氣がしました。本当にレイキ、人間の手がこんなに氣持ちが良いとは今まで氣が付きませんでした。お母さんの手に触れた様な心も温かくなりました。一番最初に受けたアチューメントでは浄化の涙が溢れてきました。 最近は学校の先生が受講するケースが増えているそうです。これは良い傾向だなと思います。学校は敷地を多く取るので清めが必要な場所も出てくるとのことです。学校を清めると荒れていた生徒が落ち着きだしたという例が沢山あるとのことです。

ここで私が思うのですが、これから下に書くことは全部私が思ったことです。何年か前からADHDが話題となり学授業中児童が歩き回ったりして大変と日本国中取り上げられました。療育も大事だと思います。それ以上に学校を清めるのももちろん大事だと思いますが、戦後日本は見えないものへの信仰がなくなり戦前の人間より神仏を信じなくなり神棚や仏壇の無い家は珍しくないくらいです。私も自閉症で他動性衝動性が強いタチですが授業を妨害までには行きませんでした。多分今の時代に生まれていたならば授業妨害等をしていたと思います。昔から「おっちょこちょい」と言う言葉があるくらいなのでADHDの人間は今と変わらないくらい居たのではと思います。自閉症児(者)は極端に感受性が鋭く他の人間が感じ取れないことでも感じ取ってしまうことが多々あります。もし、本人に自覚がなかったとしてもなんとなく落ち着かないとか他の人間より感じてしまうこともあると思います。健常児(者)にも共通の話になりますが成功者は神仏へ感謝、御先祖様へ感謝、両親へ感謝、あらゆる人々への感謝をしている方達なのだなと思いました。授業を妨害してしまう子ども達が悪いのではなく見えないものを排除してきた大人達の責任だと思います。子ども達が警鐘をならしているのではと思いました。自閉症児(者)は鋭い感受性を生かして国の財産になる場合もあります。鋭い感受性を良い方向へ向けるにははやり見えない物も大事だなと思います。

三回目のhttp://blog.goo.ne.jp/manmosu_hetima/e/692fb202c802fb36a2fb3b79be4f426d日記はこちらです。

診察日

2008-01-10 21:12:36 | 自閉スペクトラムな日記
今日は診察日でした。この間持って行くの忘れてしまった書類を今日は忘れないように午前中に支度を済まし手提げの中に入れておきました。これで用意周到と思っていたのですが昼寝をしてしまい寝過ごしそうになりました。でも余裕持って行かれる時間に目覚めたのでよかったです。

今日は普通の診察と血液検査と検○でした。血液検査は注射打つので痛くないを連発していました。そうしたら痛みは少しだけになりました。診察の最後に先生にお小水採ってきてと言われたので意外でした。この間は血液検査のみを聞いていたので。でもこの際細かく検査してもらえると思うとありがたいと思いました。

血液検査項目は
肝機能、甲状腺、コレステロールなどたくさんありました。

手帳の申請の用紙をお願いしました。先生に聴覚、視覚、嗅覚などに過敏があり大変とのことも話しました。嗅覚はわんちゃんの様でみんなの分からないニオイも感じてしまうという話もしました。視覚ではとにかく光が眩しくてクラクラして大変で、照明売り場へ行かれないことも話しました。聴覚もウルサイ音は耐えられないと話しました。とにかく手を何回も洗ってしまったり縁起物へのこだわりは私自身がんじがらめにされてしまいます。夜爪を切ると親が早死にするとか親の死に目に会えないとか、夜笛を吹くと蛇が出るなどこの様な話を聞いてしまうともうだめなんです。がんじがらめになりずっと気になって仕方なくなってしまいます。縁起悪いと言う事に過敏になってしまいます。もう20年以上夜爪を切る行為を行っていません。手帳の申請が通るのか分かりませんが出すことにします。

今日の診察でのお話はDSでの料理を作ったことを話しました。先生に昨晩DS使用で新しい料理二品作ったことを話したとき「結婚して四年目で今までできなかった人が二品作るとはたいしたものだと」お褒めの言葉をいただきました。家事を褒めてもらったのは生まれて初めてのことなのでとても嬉しかったです。「今日も作るのですか?」と聞かれましたが「お休みします。」と伝えました。一週間に一度一品作ることを目標にしたいです。