一昨日の1月8日は主人が久々の休日でしたので一緒に出かけました。まずは宗吾霊堂へ行きました。その後は埴生神社へ行きました。手水の柄杓が竹でできていて素敵でした。
夜はハートをつなごうを見ました。再放送は 1月14日(月)、15日(火) 13:20~13:49です。
今回は就労です。
「今回も大人の発達障害について取り上げます。テーマは、前回大きな反響をいただいた「就労」。どうすればいい就職が実現できるか。就職した後経験する職場での失敗やトラブル。どう対処すれば、就労を継続し、能力を発揮することができるのか。具体的なケースをもとに語り合います。」
出演している女性は職場にADHDとのことを話し、自分に合った仕事や社長さんからの配慮パニックを回避するためのマニュアルを作ってのことでした。私は職場に恵まれたことがないため本当にここまで向き合ってくれる人間がいること自体今でも信じられません。殆どのケースがクビにされてしまうか本人が自主退社する様にしむけるかだと思います。でもこの様に向き合ってくれる理解者がいれば私達発達障害者も普通に仕事をすることができるのだと思います。私自身今でもカミングアウトの難しさに直面しています。どの様にカミングアウトをすれば相手が理解しやすいのか研究中です。
夜はハートをつなごうを見ました。再放送は 1月14日(月)、15日(火) 13:20~13:49です。
今回は就労です。
「今回も大人の発達障害について取り上げます。テーマは、前回大きな反響をいただいた「就労」。どうすればいい就職が実現できるか。就職した後経験する職場での失敗やトラブル。どう対処すれば、就労を継続し、能力を発揮することができるのか。具体的なケースをもとに語り合います。」
出演している女性は職場にADHDとのことを話し、自分に合った仕事や社長さんからの配慮パニックを回避するためのマニュアルを作ってのことでした。私は職場に恵まれたことがないため本当にここまで向き合ってくれる人間がいること自体今でも信じられません。殆どのケースがクビにされてしまうか本人が自主退社する様にしむけるかだと思います。でもこの様に向き合ってくれる理解者がいれば私達発達障害者も普通に仕事をすることができるのだと思います。私自身今でもカミングアウトの難しさに直面しています。どの様にカミングアウトをすれば相手が理解しやすいのか研究中です。