1月(結婚式まで2日)、在ラオス日本大使館で婚姻届を提出してきました。
結婚式後、二人で日本に遊びに行くため、日本大使館にビザ申請に行ってきました。去年日本に行ったときは「知人訪問・観光ビザ」でしたが、今回は「親族訪問ビザ」になります。大使館に着いて、ふと気がついたら、ビザのために揃えた書類で婚姻届けも提出できそう。何度も来るのは面倒なので、ついでに済ませてしまうことに。
招待状を配り終えていない相方は先に帰し、大使館でもらったフィームで、婚姻証明書の翻訳、相手のパスポートの翻訳、婚姻届を記入します。翻訳と言っても、名前や生年月日、パスポートの有効期限、婚姻の日などを日本語で埋めていくだけなので、難しくありません。
婚姻届は、日本で実物を見たことはないのですが、ドラマで見たような薄紙ではなく、普通のA3用紙を半分に折ったものでした。書類は揃っていたものの、印鑑を持っていなかったので、拇印。しかも、慎重に記入していないので、何カ所か書き間違え、そこにも拇印。なんだかおどろおどろしい婚姻届になりました。
書きながら、ふと、日本では大安の日を選んで婚姻届を出したりするんだっけ、と思いましたが、たかが紙切れ、そしてここはラオス、まあこんなもんです。
数ヶ月後、手続きが完了すると、私の戸籍が親の戸籍から独立して、横に補足欄に、相方の名前が配偶者として載るようです。
結婚式後、二人で日本に遊びに行くため、日本大使館にビザ申請に行ってきました。去年日本に行ったときは「知人訪問・観光ビザ」でしたが、今回は「親族訪問ビザ」になります。大使館に着いて、ふと気がついたら、ビザのために揃えた書類で婚姻届けも提出できそう。何度も来るのは面倒なので、ついでに済ませてしまうことに。
招待状を配り終えていない相方は先に帰し、大使館でもらったフィームで、婚姻証明書の翻訳、相手のパスポートの翻訳、婚姻届を記入します。翻訳と言っても、名前や生年月日、パスポートの有効期限、婚姻の日などを日本語で埋めていくだけなので、難しくありません。
婚姻届は、日本で実物を見たことはないのですが、ドラマで見たような薄紙ではなく、普通のA3用紙を半分に折ったものでした。書類は揃っていたものの、印鑑を持っていなかったので、拇印。しかも、慎重に記入していないので、何カ所か書き間違え、そこにも拇印。なんだかおどろおどろしい婚姻届になりました。
書きながら、ふと、日本では大安の日を選んで婚姻届を出したりするんだっけ、と思いましたが、たかが紙切れ、そしてここはラオス、まあこんなもんです。
数ヶ月後、手続きが完了すると、私の戸籍が親の戸籍から独立して、横に補足欄に、相方の名前が配偶者として載るようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます