マンゴーの花咲く頃に

ラオスに暮らして数年目、何の縁があってかラオス人と結婚することに。結婚手続き、結婚式準備などのドタバタの備忘録。

婚礼衣装を仕立てる(2)

2013-01-07 10:47:08 | 婚礼衣装
1月(結婚式まで1週間)、こんな直前になって、また問題発生。結婚式用に仕立てていたブラウスが合わずに、急遽、作り直す羽目に。

結婚式用の衣装は写真館でレンタルすることにしていて、ブラウスだけ仕立てを頼んでいました。

そもそも、披露宴用の衣装をハンディクラフト・ショップで自分で仕立てて、「もったいない!」という相方ともめたので、もう1着のブラウスの仕立ては面倒になり、彼の親戚に生地選びも仕立て屋選びも任せてしまっていました。

採寸しに行って、発注はしてあったのですが、仕事で日本に帰ったりしてバタバタしていたので、このブラウスの受け取りを先延ばしにしてしまっていました。結婚式2週間前になって、試着に行くと「あれ?全然サイズが合わない...」。直しをお願いして、さらに1週間後に取りに行くと、やっぱり合わない。しかも、大幅に直しているので、形がガタガタに。

披露宴で気に入ったものを着るから、結婚式の衣装にはそんなにこだわりはなかったのですが、さすがにこれは無理。

すったもんだの挙げ句、友人が素敵なブラウスを仕立てていたタラートサオ・ショッピング・モールのお店に飛び込み、「あと5日でなんとかなりませんか?」と無理矢理な注文。特急料金を払って、式の2日前に仮縫いの衣装を試着し、前日に仕上げてもらうことに。これで合わなかったらどうにもならないので、幸運を祈るのみ。(最悪の場合、2日目のブラウスを着回します...。)

安物買いの銭失いとはまさにこのこと。私は次回はない(はず)ですが、今回の教訓として、仕立て代はケチらずに、信頼できる仕立て屋さんに注文し、試着・直しのできる時間の余裕を持っておくことが必要のようです。

コメントを投稿