goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ国料理マニータイ札幌 Webメニュー

本場以上のタイ料理をご提供する空間となっておりますので、是非お客様自身でタイ国料理マニータイ札幌をご体感下さい。

2月24日(日曜日)休業とセンレック・ヘン

2013年02月21日 | 料理メニュー
 いつもご来店いただき、ありがとうございます。
 さて、2月24日(日曜日)は休業させていただきます。
 お客様にはご了承のほど、よろしくお願いします。
                       マニータイ サージェン・オーラワン

   *******************************************************************


 さて、写真はこのサイトの管理をしている「こじろ」の最近のマイブーム!!
 「センレックヘン」です。

 日本の普通の麺類はスープに入っているものが多いですが、タイでは汁ありの麺をセンレック・ナーム。汁なし麺をセンレック・ヘンと言います。センレックは米粉でできている麺で、中太の一般的な麺です。太麺はセンヤイ、細麺はセンミーです。

 日本の汁なしは、つけ麺や焼きそばなどがありますが、タイでは湯がいた温かい麺に濃いソース状の汁と肉そぼろ、トッピングにはパクチーやらかまぼこなどがのったものです。この手の麺は日本ではあまり思い浮かびませんね。

 私はタイへ行った時にこの「センレックヘン」を食べた事が一度だけありますが、「なんじゃこりゃ!!」とうものでした。このため、タイではほとんど選択の中に入らないものですが、オーラワンさんの「センレックヘン」は激うま!!

 味はうまく説明できないです、ごめんなさい。
 とにかく、タイではあまり食べられないくらい、ここの「センレックヘン」は美味しいです!

 私はピーナッツの粉を大量にかけて、上下の具をグルングルン混ぜて、食べるのが美味!
 皆さんも、ぜひ一度ご賞味を!!

   

   

タイ風えびちり

2010年09月09日 | 料理メニュー
 今日は久しぶりの新メニュー。オーラワンさんの軽~いジャブのような逸品。
 見た目は中華料理の普通の「えびちり」のように見えますが、一口食べるとタイの味がどっと広がります!
 生春巻きの自家製スイートチリソースをアレンジしているとの事。

 辛さは2~3くらいで、調節はできるかどうか、ちょっと不明。
 構えるほどではないですが、舐めてかかると結構辛いかも!

 またまた、本格タイ国料理マニータイの人気メニューになりそうです。
 まだ、正式なメニューには乗っていませんが、「オオラワンさん、今日も美人ですね!」と言ってから、ちょっと食べられるかどうか聞いてみるとイイかも!!

新メニュー ペッサ タレー

2010年01月17日 | 料理メニュー
 ついに、魚の形のプレートに乗った新メニューが登場です。
 前回の速報の写真にモザイクかけて良かった!!と胸をなでおろしてます!!

 料理名は「ペッサ タレー」!!野菜と魚貝類・エビがいっぱいです。スープは白色で野菜の旨みと魚貝の旨みをたっぷり含んでおり、最後にこれを飲むのが楽しみです。プレートは冷めないように、固形燃料で弱く暖められながら出て来ます。エビやホタテ、野菜類の具は専用のタレにつけていただきます。一口食べて「まいうー!」と思わず出てしまうほど。このタレも激旨ですよ!ちょっとピリ辛で梅干しの酸味が隠し味になっており、どの料理とも違う味わいがありますよ。

 ごらんのように、エビがこれでもかと入っているので、値段が心配ですね!一人ではなかなか食べられないので、仲間が集まったら、タイスキのようにみんなでつつくのが良いかも!!
 材料の仕入れや準備もあり、この魚型のプレートの数にも限りがありますので、ぜひご希望の方は来店前日に予約をされた方が良いでしょう。

 「いろいろタイ料理を食べたけど、なんかもっと美味しいもの食べたいナ~」というタイ通にもお薦めの逸品でした!!

新メニュー速報!?

2010年01月12日 | 料理メニュー
 久しぶりの新メニュー登場のお知らせです!!
 先日、エビを素材にしたものを食べさせてもらいましたが、野菜の旨味とエビのエキスに梅干しがジャストフィットして、絶妙の美味しさ!!しかも、ちゃんと辛みもあったりして。
 写真はまだお見せできませんので、以前、タイで釣りをしに行った先のレストランで食べた、同種のものを掲載しました。
 恐縮ですが、マニーでお出しするものと異なっている可能性が高いので、具材部分にはモザイクをかけてあります。

 メインの具材に白身魚などがありますが、「北海道にはエビやホタテなどいろいろ美味しいものがあるから」とオーラワンさんが言ってましたので、期待が大きくなります!!
 調理方法は「蒸し物」ですが、薬味のようなワンポイントに梅干しを入れるのがみそ!!タイ料理なのに「梅干し~??」と思うでしょうが、これが絶品なんです!!
 完成したら、きとんと写真を掲載しますので、しばらくお待ちを!!

タイのちまき

2009年06月29日 | 料理メニュー
 まるで和食か中華料理かと思うような「ちまき」
 しかし、この「ちまき」タイでは結構良くみかけます。
私も何度かバンコクで食べました!餅米の炊き込みご飯のようで、私的には大好きです。マニーのオーラワンさんは、時々自分の食べたい物を作った時に、ちょっとお裾分けしてくれます!!この「マニー特製ちまき」なかなか極上の味でした。
 でも、まだ「まかない料理」。皆さんのリクエストがあれば、レギュラーメニューに昇格もありかな??
 食べてみたい方は、ダメもとで、ぜひお店でオーラワンさんに、聞いてみて下さいネ!!

パパイヤの炒めもの (新メニュー 辛0)

2009年05月18日 | 料理メニュー
 そしてついに出ました新メニュー 「パパイヤの炒めもの」
 材料はソムタムと同じ青パパイヤですが、炒めるとこうなるんですね!!ホント野菜です。
全然違う食感にびっくり!!です。辛さはなく、パパイヤの野菜としての旨みと甘みがあり、とても優しい味でした!これで、パパイヤの効能があるのなら、どんどん食べられそうです!
 辛いものに辛くなって来た時には、ぜひご注文いただくと良いです!!

 これで、パパイヤ三昧のソムタム、パパイヤ茶に続く、炒め物と変幻自在のパパイヤでした!!

パパイヤのデザート (青パパイヤと熟パパイヤ)

2009年05月03日 | 料理メニュー
 さて、パパイヤ三昧part2です。

 上の写真は熟したパパイヤのデザート。
 ほのかな甘みで、瓜の味ですね!!
 ところが、レモンをかけるとこれが、変身!!ピリッと輪郭ははっきりした甘み
となります!!
 いつも食べられるワケではないようですが、オーラワンさんにちょっと聴いてみて
下さい。味もちろんですが、効能をみるとぜひ食べたいデザートですね!!

 これが、熟していない青パパイヤになると、おなじみのソムタムになります!!
 パパインはこちらの方が多いという事なので、肉類や炒め物と合わせるとgood!!
 辛いものが苦手という方もお茶をどうぞ!!

 

 これがピッカピカの青パパイヤ!

 


 こっちは、熟したパパイヤ!!

青パパイアのお茶

2009年04月13日 | 料理メニュー
 最近、マニーで流行っているお茶をご紹介します!!
 それも、聞いてびっくり「青パパイヤのお茶」です。

 青パパイヤを原材料に丁寧に作ったパパインたっぷりのお茶で、
色は黒っぽいですが、紅茶でもないし、少しレーズンのような
コクがあって、ほのかな甘みのあるとても飲みやすいものです。

 パパインというのは青パパイヤの持つタンパク質分解酵素の事で、
動物実験などにも多用されている科学の分野ではポピュラーな成分です。
 パパイヤの他にパインなどにも含まれていて、健康食品としても販売
されているようです。タイでは痩身効果があると言われていて、若い
女性には有名との事!

 食後に暖かいパパイヤ茶はいかがでしょう!!
 ただし、料理の辛さで口が燃えている時の厚いお茶は、自殺行為なので
充分ご注意下さい。

 この他にパパイヤの生春巻きや炒め物なども現在準備中と言う
ことなので、近日の新メニューにご期待下さい!!



タイ ワイン "Monsoon Valley"

2009年02月09日 | 料理メニュー
 お久ぶりの更新になってしまいました。
 今回は、タイのワインを御紹介します。

 私はお酒を飲めないので、知り合い飲んべーからの受け売りですので、ご勘弁を!!
 マニーに置いてるタイ産の白ワインが写真のMonsoon Valley。

 私は以前の読書より、タイのワインにはあまり特記するものはないと考えていたのですが、
「呑んべーちゃん」によれば、これがなかなか!!フルーティでかなり美味しいワインのようです!
アルコールは12%で、スゥーっと入ってくる呑み易さと香がタイ料理に合うとか!

 ワインに詳しい方がおりましたら、ぜひ書き込みお待ちしております。
 ラベルのNagaと呼ばれる蛇神はモンスーンの降雨を司り、豊作と繁栄をもたらすと考えられているそうです。

マニー特製ジャーキー 辛0(隠れメニュー3)

2008年12月04日 | 料理メニュー
 さて、マニータイの隠れメニューの第3弾!
 ビーフ&ポークジャーキー!!ハワイのお土産で黒胡椒いっぱいの塩っぱいビーフジャーキーを食べた時も衝撃的でしたが、マニーでオーラワンさんが作ったジャーキーも衝撃的!!こんなん自家製で作れるんだーと感動しました!
 まだ、メニューには載っていないですが、今後は季節ものでメニューに載せるようです。

 とにかく、うまい!私はお酒は飲めないですが、思わずビールが飲みたくなります。
 はたまた、私が肉より魚が好きですが、どんどん手が出てしまう!
 それより、減量中にもかかわらす、ついつい食べてしまう美味しさ!!

 やっぱり、チャーハンみたいな普通のものが美味しい料理人は何作らせて美味しいです!!
 まだ、運の良い人しか食べる事ができませんが、一足先に御紹介しました!!
 以前に御紹介したネーンム(タイ風酸っぱ辛いソーセージ)とともに、今後の新メニューでご期待下さい。

タオスゥアン(隠れデザート)

2008年11月13日 | 料理メニュー
 またまた出してしまいまいました。マニーの隠れメニュー!デザートのタオスゥアン!お米のような形の豆の甘いデザートです!ちょっとココナッツミルクが入っていて、甘いものが苦手な僕でもおいしくいただけました。特に、辛いものを食べた後やピッキーヌの直撃の後には、とても効きそうです!
 しかし、残念ですが、まだレギュラーのメニューにはなっていませんので、たまにしかありません!
 タイには我々日本人が知らないスイーツがいっぱいありますよ!!
 運が良ければ、あなたも食べさせてもらえるかも??

隠れメニュー1 自家製タイソーセージ

2008年10月20日 | 料理メニュー
 マニーに通いつめている一部のマニアはご存知のことと思いますが、マニータイにも日本料理屋のような「まかない料理」みたいなものが結構あるんです!
 これは、オーラワンさんが食べたいから作るもので、メニューに載せるほどの量を作るのは大変なものが多いようです。
 その中でも、レアモノがこれ!

 タイのスーパーに行くと、日本では見慣れない一口サイズの三角錐型のソーセージをみかけます。三角錐のてっぺんにはピッキーヌの破片が入っていて、酸味とこのピッキーヌの辛みが効いたソーセージです。あまり日持ちしなし、日本への持ち込みは御法度なので、現地で食べるしかないソーセージです。



 ところが、このソーセージをマニーのオーラワンさんは作っちゃっるんです!!
 味もタイで食べるのとほとんど同じ!ショウガの千切りなんか載ってますが、ビールのつまみには最高!!
 どうしても食べたい方は、マニーに通いつめて、オーラワンさんにおねだりしてみては!!
 ほんとに、新鮮な材料が入った、たまにしか食べられませんけどね!

タイスキ (辛1~3) マニータイ風スキヤキ

2008年10月04日 | 料理メニュー


 今回は超有名なタイスキを御紹介します。タイ国内でタイスキと言えば、「MK」や「コカ」が有名ですね!
 これらの有名チェーン店のタイスキは野菜やすり身ボール、貝類や肉などの具材を小皿で選んで、水焚きのような感じで食べるのが普通です。

 マニーのタイスキはこれらのチェーン店と比べると豪華絢爛!!日本のしゃぶしゃぶに近いです。
 具材は下の写真のように、肉や野菜、魚介類と豊富!肉には溶きたまごが絡ませてあるのが、タイ風ですね!
 そろそろ、暖かい鍋料理が恋しくなる季節かも!!
 実は、タイスキはまだマニーのメニューに載ってないです!!現在、プリント中ですので、どしどしご注文下さい。
 食材は新鮮なものを準備していますので、品切れになる事もありますので、事前に予約された方が良いでしょう。



 そして、タイスキの真骨頂がこの下の写真のタレ!
 この、タレで一気にタイスキになっちゃいます。勿論、オオラワンさん特製!
 味噌状のタレをお好みでつけて食べて下さい!たくさん入れると結構辛いので少しずつ味を見ながらが良いでしょう。鍋からスープを入れて、タレを溶かしてよし、スープは入れないで具材の水分だけで食べるのもよし!タイ本場の味が新鮮な北海道の食材で味わえるのは、マニータイだけでしょう!!
 ご注文は2人前からでお願いします。


ヤムマックゥア 辛3 (タイ風ナスのサラダ)

2008年09月18日 | 料理メニュー
 秋の味覚、ナスのタイ風サラダがこの「ヤム マックゥア」です。基本はメインの具材にひき肉や豊富な野菜のピリ辛酸っぱ甘い微妙な味付け!いづれにしても、低カロリーで輪郭のはっきりした味です。ヤムマックゥアはナスを中心にエビや野菜など盛りだくさん。ナスの甘みに気を取られて、万能ネギにピッキーヌが紛れているのを忘れないように!食べ進むにつれて、お皿の底の後半戦には要注意です!!さっぱりした旬の味に感謝!!

ラープ 辛3(タイ風ひき肉スパイシーサラダ)

2008年09月13日 | 料理メニュー
 日本では珍しいお肉のサラダ。牛や豚肉、鶏肉といろいろな種類のラープがありますが、マニーのラープは合わせひき肉。だから、その時で少し味が違うかも??
 オーラワンさんの場合は、同じ料理でも季節や旬の食材によって、少しづつ味を変えてきます。このへんが解れば、あなたもマニー通!!
 酸っぱ辛い肉ってどーよ!?と思っているあなた!!ひき肉に混じったネギ系の野菜が絶妙にサラダを演出!かなり辛いので、ピッキーヌに注意しながら、ぜひ一度試してみて下さい。きっと癖になりますヨ!!