goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

12/26(土) チトやり過ぎたか(¬。¬;;

2009年12月26日 | Weblog


今日は、天気はイマイチやったけど、まぁまぁ暖かい日やったな(^^)

で、今日も昼に塾講へ。今日の生徒は、結構、数学が好きな子なんで、一つ適当に思いついた問題を持って行った。

第一感で解き方は浮かぶんやけど、それでやると面倒くさいと。

でも、別の考え方に気付いたら、あっさり解けるんやでぇ(^O^)、みたいな問題。

それを解かしたら、案の定、オーソドックスな解き方で解き始めて、計算でつまずいてうんうんうなってる。

「まぁ、上手い解き方に気付かへんで、とりあえず浮かんだ解き方で解くんは大切なことや。その場合でも、根性で最後まで解いてみぃ( ゜ロ゜)ノ」

と、気合いを入れてしばらく放置したが、結局ギブアップ。

「しゃーないなぁ、じゃ、とりあえず、解くわ(・_・)」

と、自分でも面倒くさい計算やなぁと思いながら解き始めたら、ホンマに面倒くさい(¬。¬;;

一度、自分で試しに解いてから、させれば良かった(笑)

途中のつまずいてたところで、あっさりと、

「このやり方でも解けるけど、ちょっと無理やろ?」

と、助け船を出してやれば良かったな。チトやり過ぎたか( ̄m ̄)

ちなみに、作った問題はこんな問題。

「点A(1,3)を通る直線をℓ,点B(5,7)を通る直線をmとする。直線ℓと直線mが直交する時の交点をPとする時、点Pの軌跡を求めよ」

興味のある方は、ドゾ解いてみてくださいませ( ̄m ̄)ノ

視点を変えたら、むっちゃ簡単なんやけどね。計算で解こうとしたら、かなり鬱陶しい(笑)

まぁ、生徒よ、これで鍛えられとけ( ̄m ̄)ノ

で、家に帰ってから、昨日に仕込んでおいたカレーを仕上げ、年末らしく玄関先の蛍光灯を交換する。

ホンマ、今年ももうすぐ終わりやなぁ(゜゜)

今日のご飯

昼食 焼きビーフン

夕食 カレーライス、イカの炙り焼き、ほうれん草のお浸し、ビール、芋焼酎

自画自賛

2009年12月26日 | news
鳩山由紀夫首相は25日、首相官邸で記者会見した。新政権初の当初予算を「命を守る予算」と名付け、衆院選マニフェストで掲げた「『コンクリートから人へ』の理念を貫けた」と強調した。「(衆院の任期の)4年間に消費税の増税を考えることは決してない」とも述べ、改めて消費税率引き上げを否定した。

一方でマニフェストの工程表に触れて「当然何らかの修正が必要になる」と述べ、参院選マニフェストを策定する際に整合性を図る意向を示した。

鳩山由紀夫首相が25日夜、10年度予算案の閣議決定を受け行った記者会見での発言要旨は次の通り。

◇10年度予算編成

今回の予算を「命を守る予算」と呼びたい。予算を作るため三つの変革を行った。まず「コンクリートから人へ」の理念を貫いた。二つ目は、政治が考え、責任を持つ予算編成にした。三つ目は、予算編成プロセスを透明化した。厳しい財政事情もあり、マニフェストで約束したすべてをそのまま実現できなかったが、総じて多くは実現できた。

◇財政規律

財政規律を守るぎりぎりの線を確保できた。無駄を省く中で必要な予算を組んだので、バラマキ批判は当たらない。

◇米軍普天間飛行場の移設問題

5月までに新しい移設先を決める最大限の努力を約束する。米国に理解を示してもらうなら、長い期間ずるずる待たせるのは不可能。せいぜい半年以内という認識があったので5月を期限にした。そのころに訪米ということが出てくるかもしれない。

◇消費税率

政権交代を実現した衆院選で4年間消費税の増税は行わないと国民に誓った。大変厳しい財政状況は分かっているが、4年間に消費税増税を考えることは決してない。

◇マニフェスト修正

工程表は当然何らかの修正が必要になってくる。基本は守りながら、国民の思いも、財政事情なども勘案しながら修正していく。国民にオープンな形で理解を求めていくプロセスが必要ではないか(09/12/26 毎日新聞配信より引用)。



そらまぁ、自分で褒めな、誰も褒めてくれへんもんな(・_・)

自画自賛しとかなしゃーないわなぁ。

事業仕分けも、結局、とても無駄とは言えへんもんまで放り込んで削減しても1兆には届かず。

民主党の掲げたマニフェストを見直すだけで、出てきた予算が3兆以上。子供手当とか、もっともっと削減できる予算があってこれやからな。なにが一番の無駄かは明らかな話なんやが。

衆院選前からずっと言い続けてきた、無駄の削減で10兆は出せる言うてたんは、どうなってたんやろ?それができひん時点で、この内閣の値打ちなんてかけらもないと思うが。

経済政策、外交は、自民党より劣ってる。金への汚さはどっこいどっこい。天下りも自民と一緒でザル。国債は気にせず借金増やし、積立金も取り崩す。いいとこ、一つもないやんとしか、思えへんにゃが。

まだ、3ヶ月やからとかいう声もいまだに聞くが、一般の企業の試験採用も大体、3ヶ月やん。3ヶ月あれば、大体、その人となりはわかると思うけどねぇ。

正直な話、3ヶ月の試験期間を終えた鳩山を社員として雇う会社があるか?(・_・)

サラリーマンとしても働けそうにない人間が、総理大臣としてなら、暖かい目で見守ろうていう意見が湧いてくるんが、気持ち悪い話や(-。-)ボソッ

12/25(金) クリスマス

2009年12月25日 | Weblog


今日は、昼から塾講やったんで、チトばたばた。

ただ、終わるんは早めなんで、塾が終わってからクリスマス用にショートケーキやけど買いに行く。

とりあえず、家族と過ごす平々凡々なクリスマスやな( ̄m ̄)

まぁでも、それなりには平和に過ごせたし、良しとするか(^^)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 惣菜パン、ラザニア、コーヒー

夕食 手羽先の唐揚げ、ポテトフライ、ビール、ケーキ、コーヒー、ハイボール

写真はクリスマスらしく、こないだ中之島で撮ってきたツリーのライトアップ

進退も丸投げ

2009年12月25日 | news
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)を巡る偽装献金事件で、東京地検特捜部は24日、会計事務担当だった勝場啓二・元公設第1秘書(59)を政治資金規正法違反(虚偽記載、不記載)で在宅起訴し、会計責任者だった芳賀大輔・元政策秘書(55)=現私設秘書=を同法違反(重大な過失)で略式起訴した。虚偽総額は約4億円に上る。鳩山首相は東京都内のホテルで記者会見し、「まったく承知していなかった」と関与を否定しながらも「責任を痛感している。関係者、国民に改めて深くおわびを申し上げます」と謝罪した。進退に関しては「政治家としての使命を果たすことが私の責任だ」と述べ、首相を辞任する考えはないことを強調した。

ただ、一方で首相は「(国民からの)『鳩山やめろ』という声が圧倒的になった場合、尊重せねばならない。元々首相の職にかじりついてもやりたい、という思いでいるわけではない」とも発言し、世論の動向次第では退陣を考慮する意向も示した。

首相は会見で「お金は長年にわたる信頼からすべて安心して(起訴された元公設)秘書に任せていた」と釈明し、「不自然さや疑問は感じなかった。不徳のいたすところだ」と陳謝した。

母親からの資金提供に関しては「なぜ知らなかったか国民が疑問に思うのは当然だが、親や周りの者とお金の話を直接することはほとんどなかった」と述べたうえで、02年以降の提供額を「12億6000万円」と明かした。これを贈与と認め、6億円超の贈与税を支払うと説明した。

また、首相は「私腹を肥やしたことは一切ない」と強調。使途を十分把握していなかったとして、「公認会計士にチェックを委託し、過ちを繰り返さぬようにする」と約束し、「今後母からの提供は受けない」と語った。

来年夏の参院選への影響に関しては「まったく影響ないとは考えていない」と述べた。

首相は同日、東京地検に提出した上申書の概要と弁護士による調査報告書も公表した(09/12/24 毎日新聞配信より一部引用)。



結局、進退すらも国民に丸投げかい(・_・)



「(国民からの)『鳩山やめろ』という声が圧倒的になった場合、尊重せねばならない。元々首相の職にかじりついてもやりたい、という思いでいるわけではない」


つか、かじりついてでもやりたい思いがないて、一々言うなよ。そんなんなら、とっとと辞めてまえ( ゜ロ゜)ノ

ホンマ、一言一言、癇(かん)に障る発言をばらまくやっちゃのぉ。

おまけに、説明する、する、といいながら、知らないばかりで、結局は秘書と母親のせい。

仮に知らへんかったとしても、その知らなかったということについて、恥じる気持ちはないんか?

自身が野党時代に言ってたことの方が、よっぽど正論やと思うぞ。

自分のことも国のことも管理できひんし、責任持てへんこの男が、なんで総理大臣なんてやってるんやろう?

おかしな国や(・_・)

12/24(木) クリスマスイブ

2009年12月24日 | Weblog


今日は、クリスマスイブらしく、昼前に立木観音さんいう観音様にお参り(笑)

正月過ぎると、人がいっぺんに増えるんで、我が家は12月にお参りすることにしてる。

なかなか長い階段を上っていくんやけど、冬場やと体も温もって、ちょうどえー感じやな(^^)

で、お参りをすませて、家の仕事をすませて、夕方からは四条の方に寿司を買いに行く。

さすが、クリスマスイブ。人が多いな(¬。¬;;

カップル横目に、美味い寿司を買って帰ってきたわ( ̄∀ ̄)

今日のご飯

朝食 ピザトースト、コーヒー

昼食 弁当(鮭、玉子焼き、鶏の唐揚げ)、お茶

夕食 にぎり寿司、ビール、日本酒、パイナップル

写真は立木観音さんにて

クリスマスイブの民主党語録

2009年12月24日 | news
「国民の皆さんに、夢と希望をプレゼントしたい」。クリスマスイブの24日午前、鳩山由紀夫首相は記者団から「鳩山サンタから国民へのプレゼントは何か」と問われると、笑顔でこう語った。また、「この政権に対するさらなる期待を持ってもらえるような夢を与えたい。その一日にしたい」と述べた。
この後、「首相はサンタクロースから何をもらいたいか」との質問が飛ぶと、「もらい過ぎだと言われていますから」。偽装献金問題で実母から多額の資金提供を受けていたことが頭をよぎったのか、これ以上の言及はなかった(09/12/24 時事通信配信より引用)。

鳩山由紀夫首相は24日午前、首相公邸前で記者団に対し、政権発足100日を迎えたことについて「国民の辛抱強さとじれったいな、という思いを感じる」と振り返った。2010年度予算編成作業については「国民の命を守る、そういう政権の道筋を付けていくことができた」と語った。
また、平野博文官房長官は同日の記者会見で、内閣支持率の低下に関し「鳩山政権に期待している部分で(政策決定過程などに)分かりにくい部分があったのかなと反省もしている」と述べた。首相の指導力不足が指摘されていることについては「首相自身のマネジメントの手法なんだろう。 決して首相が決断をしないとか、そういうことではない」と擁護した(09/12/24 時事通信配信より引用)。

鳩山由紀夫首相は24日午前、自身の資金管理団体をめぐる偽装献金問題で東京地検特捜部が同日午後に元公設第1秘書を在宅起訴する方針を決めたことに関し、「そうなった場合はできるだけ早い時期に、自分の思いを述べて、できるだけ説明責任を果たしていく。そのように決めている」と述べ、同日中に記者会見を開き、自らの責任や今後の対応などについて説明する考えを示した。公邸前で記者団の質問に答えた。
これに関し、平野博文官房長官は24日午前の記者会見で「(首相の立場とは)切り分けて、衆院議員、鳩山由紀夫として説明するのではないか」と述べた(09/12/24 時事通信配信より引用)。 

天皇陛下は24日、鳩山由紀夫首相ら閣僚と副大臣らを皇居・宮殿の食堂「連翠(れんすい)」に招いて午餐(昼食会)を催された。皇太子さまも出席された。羽毛田信吾長官ら宮内庁幹部も同席した。

陛下は例年、閣僚らを年末に招いて昼食会を開いているが、体調を崩された昨年は行われなかった。政権交代後の実施は初めて。中国の習近平国家副主席の「特例会見」をめぐって内閣と皇室の関係が注目される中での昼食会となったが、陛下は閣僚らと和やかに懇談された。

鳩山首相は冒頭、「ちょうど今日で、新内閣が発足して100日目になります。こういう日にお招きをいただき、感激しております」とあいさつ。陛下は「国民のために日々尽力され、まことにご苦労に思います」と述べ、食前の飲み物を手に閣僚らと歓談された。その後、鳩山首相と隣同士の席に座って会食された。

食前の懇談では、陛下が鳩山首相に「ごくろうさまね」と声をかけられ、首相が「まだ100日で、試行錯誤の中…」と応じた。陛下が「今度はまた国会も割合に早く始まるんですか」と問われると、首相が「まだ決めてませんが、そういうことになるんじゃないかと思います」と応える場面もあった(09/12/24 産経新聞配信より引用)。



色々と突っ込みたいが、最後の天皇陛下とのやりとりについて。

嘘でもいいから、「不景気で失業者も増加している中、迅速な経済対策のため、少しでも早く国会を開会します」ぐらい、言えよ( ゜ロ゜)ノ