goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

安倍内閣発足

2012年12月27日 | news
第182特別国会が26日召集され、自民党の安倍晋三総裁(58)が衆参両院本会議での首相指名選挙の結果、第96代首相に選出された。安倍氏は直ちに組閣に着手し、同日夜、皇居での首相任命式と閣僚の認証式を経て、公明党との連立による第2次安倍内閣が発足した。民主党政権は3年3カ月で幕を閉じた。安倍氏は新政権を「危機突破内閣」と位置付け、デフレ脱却と経済再生に最優先で取り組む。来夏の参院選で勝利し、本格政権を目指す構えだ

 安倍首相は26日夜、首相官邸で記者会見し、「国家国民のために目前の危機を打ち破っていくという覚悟の下で、危機突破内閣を組織した。全ての閣僚に経済再生、復興、危機管理の三つに全力で取り組むよう指示した」と述べた。

 閣僚人事では、盟友の麻生太郎元首相(72)を副総理兼財務、金融担当相に、甘利明氏(63)を新設の経済再生担当相に起用。茂木敏充氏(57)を経済産業相に充てた。3氏はいずれも自民党政調会長経験者で、「経済シフト」の布陣が鮮明になった。

 野党時代の自民党を支えた谷垣禎一前総裁(67)を法相に起用。9月の党総裁選で争った石原伸晃前幹事長(55)を環境相兼原子力防災担当相、林芳正元防衛相(51)を農相でそれぞれ処遇し、「挙党一致」を演出した。

 安倍氏が重視する外交・安全保障分野では、岸田文雄元沖縄・北方担当相(55)を外相に、小野寺五典元副外相(52)を防衛相に充てた。

 18人の閣僚のうち初入閣は、小野寺氏▽新藤義孝総務相(54)▽下村博文文部科学相(58)▽田村憲久厚生労働相(48)▽太田昭宏国土交通相(67)▽根本匠復興相(61)▽古屋圭司国家公安委員長(60)▽山本一太沖縄・北方担当相(54)▽森雅子少子化担当相(48)▽稲田朋美行政改革担当相(53)--の計10人で、清新さをアピール。古屋氏は、自公両党が重要政策と位置付ける「国土強靱(きょうじん)化」担当も兼務する。

 石原氏の「原子力防災担当」とは別に、根本氏が「原発事故再生担当」を兼務し、東京電力福島第1原発事故の対応にあたる。根本氏は26日、首相官邸で記者団に「連携してやりたい」と述べた。

 首相指名選挙は、衆院(投票総数478票)では安倍氏が328票を獲得。参院(同234票)は1回目の投票で安倍氏107票、民主党の海江田万里代表87票といずれも過半数に達せず、決選投票に持ち込まれた。上位2人による決選投票の結果、安倍氏が107票、海江田氏が96票、無効・白票31票で、安倍氏が指名された。

 安倍氏は06~07年に首相を務めており、戦後では吉田茂元首相以来、64年ぶり2人目の首相再登板になった(2012/12/26 毎日新聞配信より引用)。


来年は、良い年で迎えられますように。基本は自助努力やいうても、限界はあるもんな(-。-)ボソッ