田中真紀子文科相は6日、来春の開設を不認可とした3大学について「新たに作る設置認可の基準で、新設可否を改めて判断する」と述べ、開設可能性に含みを残した。いったん終えた閣議後記者会見を補足する形で発言した。
田中文科相は会見で「大学設置認可の在り方に問題がある」「認可は大臣の権限」などと強調、会見をいったん終えた。
しかし、「誤解を与えた」として、すぐに会見場に戻り、新しい基準で検討する考えを表明。3大学の来春開校について「みんなの知恵を借りながらやっていきたい」と述べた。
同省は、施設やカリキュラムなど審議会が判断した「設置基準」とは別に、設置可否を政策的に決める「審査基準」を厳格化した上で、改めて3大学が適合するか判断する方針。
田中文科相は2日、委員に大学関係者が多いなどと指摘し、大学設置・学校法人審議会が認可を答申した札幌保健医療大、秋田公立美術大、岡崎女子大の3大学を認可しないと述べ、関係者が猛反発している(12/11/06 時事通信配信より引用)。
僕の教え子がこれらの大学を志望してたら、可哀想でたまらんな(-。-)ボソッ
この人は前からやけど、それ以外でも、民主党の議員て、自分らの議員としての地位には未練たらたらのくせに、他人の人生については、ビックリするくらい無関心で冷淡やな。
きっと、ほんのちょっとの想像力ですら、持ち合わせてへんて言うことなんやろうけどな。
いくら権力者であろうが、ただの思いつきで他人の人生をぐちゃぐちゃに掻き回して、結局は自己保身のために官僚に新たな言い訳を考えさせて自分は悪くないとだけ言いはる、そんなことが許されるはずはないやろ。
ホンマに、腹が立つ輩ばっかりや。
くだらん大学が多いなら、今ある大学も含めて議論しろよ。というか、今ある、くだらん大学を守って、新しい大学を認めへん方がよほど日本のためにならへんやろう。
問題提起は正しいけど…て、枕詞のようにつけているコメンテーターが多いけど、問題提起その物も相当に稚拙やと思うけどな。
田中文科相は会見で「大学設置認可の在り方に問題がある」「認可は大臣の権限」などと強調、会見をいったん終えた。
しかし、「誤解を与えた」として、すぐに会見場に戻り、新しい基準で検討する考えを表明。3大学の来春開校について「みんなの知恵を借りながらやっていきたい」と述べた。
同省は、施設やカリキュラムなど審議会が判断した「設置基準」とは別に、設置可否を政策的に決める「審査基準」を厳格化した上で、改めて3大学が適合するか判断する方針。
田中文科相は2日、委員に大学関係者が多いなどと指摘し、大学設置・学校法人審議会が認可を答申した札幌保健医療大、秋田公立美術大、岡崎女子大の3大学を認可しないと述べ、関係者が猛反発している(12/11/06 時事通信配信より引用)。
僕の教え子がこれらの大学を志望してたら、可哀想でたまらんな(-。-)ボソッ
この人は前からやけど、それ以外でも、民主党の議員て、自分らの議員としての地位には未練たらたらのくせに、他人の人生については、ビックリするくらい無関心で冷淡やな。
きっと、ほんのちょっとの想像力ですら、持ち合わせてへんて言うことなんやろうけどな。
いくら権力者であろうが、ただの思いつきで他人の人生をぐちゃぐちゃに掻き回して、結局は自己保身のために官僚に新たな言い訳を考えさせて自分は悪くないとだけ言いはる、そんなことが許されるはずはないやろ。
ホンマに、腹が立つ輩ばっかりや。
くだらん大学が多いなら、今ある大学も含めて議論しろよ。というか、今ある、くだらん大学を守って、新しい大学を認めへん方がよほど日本のためにならへんやろう。
問題提起は正しいけど…て、枕詞のようにつけているコメンテーターが多いけど、問題提起その物も相当に稚拙やと思うけどな。