昨日は、午前中天気が良かったので、西山公園へウォーキング。

今回は、丹南橋を渡って北側から遊歩道を通って展望台へ行くことに。

白山神社から遊歩道につながる入り口を見つけ、
どんどん登りはじめます。



遊歩道は木が生い茂っているので、
夏でも涼しそうです。
雨の日が続いたので、
若干ぬかるみもありましたが、
普通の靴でも全然大丈夫です。
何とかカタクリの花も見つけました。

遊歩道は殆ど歩いている人は少ないのですが、
たまに、すれ違う人がいたりします。

展望台では、保育園の遠足なのか、
小さな子供達が大勢いました。

祈りの道を下って、レッサーパンダとご対面。
ちょうどお昼ご飯で、
にんじん、キウイ、オレンジを
食べていました。

つつじが咲き始めた南側階段を下りて、日野川河川敷へ。

まだまださばえ菜花が満開です。
今が見ごろかもしれません。
気分がのっていたので、サイクリングロードを北へ。
平成橋を西へ渡って、平井休憩広場へ。

昔、福井鉄道鯖浦線のゑちぜんへぃゐの駅舎があった場所です。
鯖浦線は鯖江市旭町(JR鯖江駅)と越前海岸の入り口にあたる越前町四箇浦を
電車で結ぶ構想のもとに、それぞれの一字をとって鯖浦線となったそうです。
鯖浦線は大正15年から昭和48年まで運行され、
最盛期には鯖江市旭町から越前町織田までの約19.5kmの間を
電車で運転され、丹南地域の生活、産業活動の動脈として
重要な役割を果たしたそうです。
ホームの石垣に座って目を閉じると昔の風景が浮かんでくるようです。
1時間以上のウォーキングで10kmくらいは歩いたと思います。

今回は、丹南橋を渡って北側から遊歩道を通って展望台へ行くことに。

白山神社から遊歩道につながる入り口を見つけ、
どんどん登りはじめます。



遊歩道は木が生い茂っているので、
夏でも涼しそうです。
雨の日が続いたので、
若干ぬかるみもありましたが、
普通の靴でも全然大丈夫です。
何とかカタクリの花も見つけました。

遊歩道は殆ど歩いている人は少ないのですが、
たまに、すれ違う人がいたりします。

展望台では、保育園の遠足なのか、
小さな子供達が大勢いました。

祈りの道を下って、レッサーパンダとご対面。
ちょうどお昼ご飯で、
にんじん、キウイ、オレンジを
食べていました。

つつじが咲き始めた南側階段を下りて、日野川河川敷へ。

まだまださばえ菜花が満開です。
今が見ごろかもしれません。
気分がのっていたので、サイクリングロードを北へ。
平成橋を西へ渡って、平井休憩広場へ。

昔、福井鉄道鯖浦線のゑちぜんへぃゐの駅舎があった場所です。
鯖浦線は鯖江市旭町(JR鯖江駅)と越前海岸の入り口にあたる越前町四箇浦を
電車で結ぶ構想のもとに、それぞれの一字をとって鯖浦線となったそうです。
鯖浦線は大正15年から昭和48年まで運行され、
最盛期には鯖江市旭町から越前町織田までの約19.5kmの間を
電車で運転され、丹南地域の生活、産業活動の動脈として
重要な役割を果たしたそうです。
ホームの石垣に座って目を閉じると昔の風景が浮かんでくるようです。
1時間以上のウォーキングで10kmくらいは歩いたと思います。