今日は、ハニー「ビックベリー」で、
カートカン「ネクター バナナ」「ネクター ピーチ」
を購入。いずれも105円。
カートカンは間伐材を使った紙容器。
「ネクター 完熟バナナ」初体験。
おいしかったです。
今日は、ハニー「ビックベリー」で、
カートカン「ネクター バナナ」「ネクター ピーチ」
を購入。いずれも105円。
カートカンは間伐材を使った紙容器。
「ネクター 完熟バナナ」初体験。
おいしかったです。
今日は、エコネットさばえでリタびん推進プロジェクトの打ち合わせ。
Aコープ東鯖江店で、青研の葉取らずりんごジュースを買って差し入れ。
200mLでカートカンに入っています。
カートカンとは国産間伐材で作られた環境に優しいといわれている円筒型の紙容器です。
結構いろいろな人に飲んでもらっていますが、おいしいと大好評です。
1本105円で結構お買い得。
今日は、鯖江市の環境フェアでリターナブルびん「さわやか」の販売をしました。
玄米屋たいぞうさんのブースでエコプラザさばえとのコラボでリタびん販売。
結果は、用意した飲み物120本完売。
さわやかメロン、白龍烏龍茶が人気があり、早々と完売。
続いてさわやかグレープ、スマックが完売。
さわやかサイダーは、最後まで残りましたが、何とか完売。
ガラスビンリサイクル協会のDVDも上映し、リユースの推進ができたと思います。
たいぞうさんとスタッフ3人が黄色のTシャツを着て、楽しく1日を過ごすことができました。
たいぞうさんの玄米おにぎりやあずきバーは結構売れていました。
さすがにたいぞうさんは商売が上手です。大いに参考になりました。
今日は、日曜日に福井市のベルの池田町のお店で買ってきた
「いけソーダ」を飲んでみました。
200ml入りなので、妻と半分こ。
妻はコップで、私はびんのまま。
結構炭酸がきつめです。
でもおいしいです。
ベルのお店では、冷えていた「いけソーダ」を1本購入したのですが、
「デープでいいです。」といったところ、
いきなり店員さんが栓を抜きそうになったので、
「抜かなくていいです。」ととっさに言いました。
持ち帰って、飲むつもりだったので、ちょっと焦りました。
今まで、池田町まで買いにいかなければならないと思っていたので、
ようやくゲットすることができました。
中身150円なので、爆発的に売れるとは思いませんが、
徐々に売れていけばいいのではないでしょうか。
PRはしたいと思います。
今日は、福井市のプラント3へお買いもの。
その横に地物産の野菜などを売っているお店があったので、
ぶらり立ち寄りました。
そこで、青森県産のリンゴジュース(カートカン入り)を発見。
100%ジュースで195g入り。
おいしいジュースでした。
カートカンは間伐材などを利用した紙容器。
環境には優しい容器だと言われています。
この前の日曜の金沢で、平松牧場の牛乳を飲みました。
1本200円で200ミリ。おいしかったです。
今日は、平松牧場のホームページを見てみました。
牧場主がしっかりとした信念で、
牧場の経営をしています。
一度小松の牧場へ遊びに行ってきます。
県内のワイプラザには勝山市のラブリー牧場の
900mlのびん牛乳が置いてあります。
全国的にも珍しいジャージー牛の牛乳で、
濃厚で美味しいと評判です。
空のびんは100円で引き取ってもらえます。
地産地消やリターナブルびんの推進から、
環境にやさしい飲み物だと思います。
少々高めですが、たまに購入しようと思います。