今日は、、大みそか。
大掃除で、古いパソコンを移動し、ノートパソコンを移動。
作業性がよくなり、椅子でパソコン操作ができるので、
腰の負担が少なくなると思います。
今年は、
リユースプラレールに一番力を入れた年だったと思います。
そして、facebookも始めました。
ふる返ってみると、忙しかったですが、充実した1年でした。
来年も、ぼちぼちがんばります。
今日は、、大みそか。
大掃除で、古いパソコンを移動し、ノートパソコンを移動。
作業性がよくなり、椅子でパソコン操作ができるので、
腰の負担が少なくなると思います。
今年は、
リユースプラレールに一番力を入れた年だったと思います。
そして、facebookも始めました。
ふる返ってみると、忙しかったですが、充実した1年でした。
来年も、ぼちぼちがんばります。
今春になったら行きたいところを考えています。
サンダーバードに興味を持ってきたので、
調べてみました。
一番面白いのは、こちらのサイトです。
いつも大阪出張の時に乗っているのに、
知らないことがいっぱいでした。
身近な特急なので、やっぱかっこいいです。
写真は、こちら。
今日は、会社でAEDの講習会を受けました。
4,5年前に消防署で講習会を受講していたので、
おさらいのようでした。
ようやく弊社にもAEDを置くようになって、
少しは安心して仕事が出来ます。
ただ、使用することがないように願いたいものです。
今日は、時間があったので、日野川河川敷をウォーキング。
1時間弱でしたが、気持ちのいいウォーキング。
南野球場も寄ってみると少年野球をやっていました。
いろいろなものを見ながら歩くのは結構いいものです。
雪が降るまでは、頑張ってみようと思います。
今週3日間玉掛け技能講習を受講しました。
学科2日、実技1日
何とか合格し、修了証をもらうことが出来ました。
学科も実技も試験があり、久しぶりに緊張しました。
試験はやっぱりいやですが、合格した後の達成感はいいものです。
今日の福井新聞に、「不規則生活でも快眠!」の記事が。
10日間で1日平均7時間を目安に睡眠をとるといいらしい。
午前中に30分でいいから太陽の光を。
1日の食事は2食は規則的にとる。
10日間の睡眠日誌を付け、
①1日の平均睡眠時間を7時間確保できている。
②睡眠時間5時間以下の日が連続しない。
の両条件を満たしていれば、さほど問題ないという。
室温が29度を超えると体温が下がりにくくなり、
いい睡眠がとれません。
最近の私の生活が不規則なので、体調があまり良くないのですが、
今日は昼寝を1時間して何とか楽になったので、また頑張ります。
ただ昼寝は15分まででやめた方がいいらしいです(夜眠れなくなるそうです)。
予定の就寝時間の30分前からは、眠たくなったらすぐに布団に入って寝てしまう方がいいそうです。
眠くないときは、ストレッチをして気分転換をするといいそうです。
結構参考になりました。
今日のテレビで、ディズニーのパーク運営の鍵について放送されていました。
素晴らしい考えです。
次回からの2R(リユース・リペア)プロジェクトの参考にします。
ディズニーテーマパークでは、Safety(安全)、Courtesy(礼儀正しさ)、Show(ショー)、Efficiency(効率)という4つの行動基準を設けています。
この4つの鍵を、それぞれの頭文字をとって“SCSE”と呼んでおり、これらは優先順位の高い順に並んでいます。“SCSE”の優先順位を守り行動することによって、ゲストにハピネス(幸福感)を提供することができます。
行動規準の中で第一に優先するのが、“Safety(安全)”です。どの施設も技術的な安全には十分な配慮がされていますが、ゲストにとって安全な場所、安らぎを感じる空間を作りだすのはキャストの役目(仕事)です。
2つめの鍵は、“Courtesy(礼儀正しさ)”です。単に、言葉づかいや対応が丁寧なことを示すのではなく、相手の立場にたった、親しみやすいおもてなしのことを言います。東京ディズニーリゾートではあらゆる年代、様々な国籍のゲストがいらっしゃいますが、“すべてのゲストがVIP”であり、心を込めておもてなしをしています。
3つめの鍵は、Show(ショー)です。パーク内のあらゆるものが、テーマショーという観点から考えられ、構成されており、もちろん東京ディズニーリゾートで働くキャストもショーの一部です。期待を持って東京ディズニーリゾートを訪れるゲストのために、「ショーは毎日が初演」の気持ちを忘れずに、ショーを演じています。
最後の鍵は、Efficiency(効率)です。効率は大切ですが、安全や礼儀正しさ、ショーを無視して効率を優先しても、ゲストにハピネスを提供することはできません。
安全、礼儀正しさ、ショーを心掛け、チームワークを発揮することで、効率を高めます。
こうした基本理念を忠実に守りながらも、「永遠に完成しない」場所として、これからも東京ディズニーリゾートは日々進化を続けてまいります。
今日は、竜王アウトレットパークへ。
妻と娘がお買い物。私はアッシー君。
かるくお店をまわって、あとは読書。
7月上旬には、あたらしいエリアが完成し、お店が増えるようです。
昼食は、「かつふく」の卵カツ丼。
とろとろ卵がすごくおいしかったです。
しばらくしたらまた行きそうな感じです。
今日は、名古屋バスツアーに参加。
名古屋市科学博物館
メルパルク名古屋・パルケミエール
トヨタテクノミュージアム産業技術記念館
徳川美術館
どこも結構見どころありました。