この前の日曜は、電車に乗って天然温泉リライムへ。
温泉に入りに行ったわけではなく、「私の主張」の傍聴へ。
昔で言う「青年の主張」のようなものです。
自転車で西鯖江駅に行って、福井駅前まで。
えちぜん鉄道の福井駅から乗車。
まだ8時半なのに、アテンダントの乗車がありました。
乗車してから、越前開発駅ではなく越前新保駅で下車することに気付き、
アテンダントにきっぷの変更をしてもらいました。
こういうときは、助かりますし、親切な対応をしてもらえるので、
非常にいいです。
日曜日だったので、サイクルトレインとなっていて、
中年の夫婦が2台の自転車を車内に持ち込んでいました。
越前新保駅で下車し、駅員さんに無料の自転車を貸してもらいました。
身分証明書を見せて、必要事項を書きます。
鍵を受け取って、自転車を借りました。

まだ「私の主張」まで時間があったので、リライム周辺をうろうろ。
「玉子かけご飯」「もつ鍋」のお店など新しい発見があります。
「お菓子の問屋」さんも8:30から開いていて、
思わずお菓子を買ってしまいました。
リライムで「私の主張」傍聴した後、
自転車で越前新保駅へ、きっぷを買った時に、
駅員さんに「自転車はもういいですか」と言われ、
自転車の鍵を返すことを忘れていることに気付きました。
駅員さんは私のことを覚えていたようで、さすがです。
言われなかったら、鍵を返すのをずっと忘れていたかもしれません。
のんびりローカル線の旅を久々に楽しみました。
温泉に入りに行ったわけではなく、「私の主張」の傍聴へ。
昔で言う「青年の主張」のようなものです。
自転車で西鯖江駅に行って、福井駅前まで。
えちぜん鉄道の福井駅から乗車。
まだ8時半なのに、アテンダントの乗車がありました。
乗車してから、越前開発駅ではなく越前新保駅で下車することに気付き、
アテンダントにきっぷの変更をしてもらいました。
こういうときは、助かりますし、親切な対応をしてもらえるので、
非常にいいです。
日曜日だったので、サイクルトレインとなっていて、
中年の夫婦が2台の自転車を車内に持ち込んでいました。
越前新保駅で下車し、駅員さんに無料の自転車を貸してもらいました。
身分証明書を見せて、必要事項を書きます。
鍵を受け取って、自転車を借りました。

まだ「私の主張」まで時間があったので、リライム周辺をうろうろ。
「玉子かけご飯」「もつ鍋」のお店など新しい発見があります。
「お菓子の問屋」さんも8:30から開いていて、
思わずお菓子を買ってしまいました。
リライムで「私の主張」傍聴した後、
自転車で越前新保駅へ、きっぷを買った時に、
駅員さんに「自転車はもういいですか」と言われ、
自転車の鍵を返すことを忘れていることに気付きました。
駅員さんは私のことを覚えていたようで、さすがです。
言われなかったら、鍵を返すのをずっと忘れていたかもしれません。
のんびりローカル線の旅を久々に楽しみました。
昨日は、富山の高岡市へ行って来ました。
ちょっと寂しい商店街を歩いていると、
レンタルサイクルがおいてあったので、
早速借りてみました。
身分証明書は不要で、住所と名前など記入して、
100円を払うと、ほぼ新品の赤い折り畳み自転車が借りれます。
残念なことにデジカメを忘れたので、
写真はありません。
まず、越中中川駅近くの「ショップ まじま」
10段ソフトクリームが150円。
ソフトクリームを1つ買って、
食べ歩き。
普通のソフトクリームの2倍はあると思います。
(越前市の吉田食堂も巨大ソフトクリームで有名です。
まだ行った事がないですが。)
その後は、
金屋町へ。
高岡は、銅器のシェアが90%あるといいます。
(ちょうど鯖江のめがねと同じようなものです。)
金屋町は、石畳の道が続いて、まちづくりがしっかりされています。
せっかくなので、高岡市鋳物資料館も入ってきました。
210円の入場料が、JAFの会員券を見せると、
150円になります。
まずDVDを15分程度見て、館内見学。
鋳物の作り方を理解することが出来ました。
その後は、高岡の市街地へもどって、ぶらぶら。
レンタルサイクルは、
10時から16時まで、100円と非常に安いです。
最後にアンケートを書いて、高岡の町を後にしました。
ちょっと寂しい商店街を歩いていると、
レンタルサイクルがおいてあったので、
早速借りてみました。
身分証明書は不要で、住所と名前など記入して、
100円を払うと、ほぼ新品の赤い折り畳み自転車が借りれます。
残念なことにデジカメを忘れたので、
写真はありません。
まず、越中中川駅近くの「ショップ まじま」
10段ソフトクリームが150円。
ソフトクリームを1つ買って、
食べ歩き。
普通のソフトクリームの2倍はあると思います。
(越前市の吉田食堂も巨大ソフトクリームで有名です。
まだ行った事がないですが。)
その後は、
金屋町へ。
高岡は、銅器のシェアが90%あるといいます。
(ちょうど鯖江のめがねと同じようなものです。)
金屋町は、石畳の道が続いて、まちづくりがしっかりされています。
せっかくなので、高岡市鋳物資料館も入ってきました。
210円の入場料が、JAFの会員券を見せると、
150円になります。
まずDVDを15分程度見て、館内見学。
鋳物の作り方を理解することが出来ました。
その後は、高岡の市街地へもどって、ぶらぶら。
レンタルサイクルは、
10時から16時まで、100円と非常に安いです。
最後にアンケートを書いて、高岡の町を後にしました。
今日は、お休みをもらって、金沢で行われる研修会に行ってきました。
朝、西山公園駅へ行って、久しぶりにゴミ拾い。
やっぱりタバコの吸殻が多いです。
拾ったのは15本。
やはり、喫煙者のモラルを疑ってしまいます。
一部の方のモラルのなさで、どうしても喫煙者へのイメージが
悪くなってしまいます。
特に、駅舎で灰や吸殻を捨てる行為はひどいと思います。
その後、北陸労働金庫鯖江支店へ。
職員さんが周辺の清掃活動をしていました。
子供の住まいの家賃の振込みのために、
インターネットバンキングというものに申し込みをしてきました。
最近は、パソコンや携帯で講座から講座への振込みが簡単に出来るのですね。
その後鯖江駅から金沢へ。
乗ったのはしらさぎ。
約1時間で着きます。
研修まで2時間あったので、
金沢百番街、フォーラスをぶらぶら。
金沢土産に「中田屋」の「きんつば」
昼食はどうしようかと、フォーラスの6Fレストラン街をぶらぶら。
ちょうどバイキングでナチュラルレストラン「はーべすと」があって、
非常にすいていて、1468円とお手ごろだったので、
入ってみました。
ドリンクバーをつけると208円アップと言われたので、
オーダーし、早速好きなものを取ってきました。
割り箸も塗り箸もあったのですが、
私は持参した間伐材の割り箸。
また、皿が木でできています。
洗ってあとの管理が大変だと思います。
バイキングの中味は、ナチュラルレストランだけあって、野菜が中心で、
中年の私には、非常にヘルシー。
ご飯1杯、タケノコご飯1杯、大皿におかずいっぱいで2杯、
ウーロン茶2杯、デザート大皿1杯、コーヒー2杯。
さすがに食べ過ぎてお腹がいっぱいになってしまい、
夕方までお腹が減ることはありませんでした。
普段は同僚に「バイキングは無理、絶対元が取れないし、健康を害する」
と言っているくせに、身をもって経験してしまいました。
でも、元は十分とっているし、食べ過ぎなければ非常にいいレストランです。
確か70分の時間制限でしたが、ゆっくりと話をしながら
楽しんで食べるにはいいレストランです。
さすがに男1人で食べているのは異色で、
いつの間にか女性や赤ちゃん連れの人でいっぱいになっていました。
なんと男は私一人でした。
皆さんも金沢に行かれたら、一度行ってみてはいかがでしょうか。
ただし、食べ過ぎだけは気をつけて!
朝、西山公園駅へ行って、久しぶりにゴミ拾い。
やっぱりタバコの吸殻が多いです。
拾ったのは15本。
やはり、喫煙者のモラルを疑ってしまいます。
一部の方のモラルのなさで、どうしても喫煙者へのイメージが
悪くなってしまいます。
特に、駅舎で灰や吸殻を捨てる行為はひどいと思います。
その後、北陸労働金庫鯖江支店へ。
職員さんが周辺の清掃活動をしていました。
子供の住まいの家賃の振込みのために、
インターネットバンキングというものに申し込みをしてきました。
最近は、パソコンや携帯で講座から講座への振込みが簡単に出来るのですね。
その後鯖江駅から金沢へ。
乗ったのはしらさぎ。
約1時間で着きます。
研修まで2時間あったので、
金沢百番街、フォーラスをぶらぶら。
金沢土産に「中田屋」の「きんつば」
昼食はどうしようかと、フォーラスの6Fレストラン街をぶらぶら。
ちょうどバイキングでナチュラルレストラン「はーべすと」があって、
非常にすいていて、1468円とお手ごろだったので、
入ってみました。
ドリンクバーをつけると208円アップと言われたので、
オーダーし、早速好きなものを取ってきました。
割り箸も塗り箸もあったのですが、
私は持参した間伐材の割り箸。
また、皿が木でできています。
洗ってあとの管理が大変だと思います。
バイキングの中味は、ナチュラルレストランだけあって、野菜が中心で、
中年の私には、非常にヘルシー。
ご飯1杯、タケノコご飯1杯、大皿におかずいっぱいで2杯、
ウーロン茶2杯、デザート大皿1杯、コーヒー2杯。
さすがに食べ過ぎてお腹がいっぱいになってしまい、
夕方までお腹が減ることはありませんでした。
普段は同僚に「バイキングは無理、絶対元が取れないし、健康を害する」
と言っているくせに、身をもって経験してしまいました。

でも、元は十分とっているし、食べ過ぎなければ非常にいいレストランです。
確か70分の時間制限でしたが、ゆっくりと話をしながら
楽しんで食べるにはいいレストランです。
さすがに男1人で食べているのは異色で、
いつの間にか女性や赤ちゃん連れの人でいっぱいになっていました。
なんと男は私一人でした。
皆さんも金沢に行かれたら、一度行ってみてはいかがでしょうか。
ただし、食べ過ぎだけは気をつけて!
次の日曜日の4月25日のNHKのど自慢は、鯖江で行われます。
当日は、連合福井丹南地区メーデーに出かけているので、
残念ながら観れません。
でも録画予約をしているので、帰ってから観ようと思います。
詳しい内容は、こちら。
多分最初に西山公園が紹介されると思います。
2010さばえつつじまつりを大いにPRして、
多くの方に来場していただきたいと思います。
当日は、連合福井丹南地区メーデーに出かけているので、
残念ながら観れません。
でも録画予約をしているので、帰ってから観ようと思います。
詳しい内容は、こちら。
多分最初に西山公園が紹介されると思います。
2010さばえつつじまつりを大いにPRして、
多くの方に来場していただきたいと思います。
昨日は、天気がいいので朝家の周りの草むしりや掃除をして、
あまりにも気持ちがいいので、お昼からはサイクリングへ。
自転車に西鯖江駅用の貸し傘2本をかごに乗せて、出発。
すれ違う人はさぞかし、「天気がいいのになんで?」と思われたかもしれません。
西鯖江駅に貸し傘を置き、西鯖江文庫の本の整理をした後、


人でいっぱいの西山公園を見ながらエコネットさばえへ。
年会費を払ってから、戻っている途中に


みつわの手前に綺麗な桜並木を発見。
眺めていると、遮断機の音が。
連写モードに設定し、思わず桜としらさぎを写真に収めました。

そして、中道院の前でも大きな桜の木を発見。
やっぱり、たまには自転車でのんびり走ると
いろいろな発見が出来ます。
そういえば、おとといの金曜日も天気がいいので
自転車通勤をしたので、2日連続で自動車に乗っていません。
今日も天気がいまいちなので乗らないで過ごします。
あまりにも気持ちがいいので、お昼からはサイクリングへ。
自転車に西鯖江駅用の貸し傘2本をかごに乗せて、出発。
すれ違う人はさぞかし、「天気がいいのになんで?」と思われたかもしれません。
西鯖江駅に貸し傘を置き、西鯖江文庫の本の整理をした後、


人でいっぱいの西山公園を見ながらエコネットさばえへ。
年会費を払ってから、戻っている途中に


みつわの手前に綺麗な桜並木を発見。
眺めていると、遮断機の音が。
連写モードに設定し、思わず桜としらさぎを写真に収めました。

そして、中道院の前でも大きな桜の木を発見。
やっぱり、たまには自転車でのんびり走ると
いろいろな発見が出来ます。
そういえば、おとといの金曜日も天気がいいので
自転車通勤をしたので、2日連続で自動車に乗っていません。
今日も天気がいまいちなので乗らないで過ごします。
今度の土日は、西山公園から西へ500mの日野川河川敷で
さばえ菜花まつりが開催されます。
全国の他の地域では、「菜の花まつり」が一般的で、
さばえは「菜花まつり」ということです。
第1回ということなので、どのようなものかわかりませんが、
もう結構菜花が土手にたくさん咲いています。
さばえ菜花まつりが開催されます。
全国の他の地域では、「菜の花まつり」が一般的で、
さばえは「菜花まつり」ということです。
第1回ということなので、どのようなものかわかりませんが、
もう結構菜花が土手にたくさん咲いています。
今日は、ウォーキングをしながら、「誠市」へ。
まず、西山公園駅へ。
西山公園駅から西鯖江駅へ。
駅員さんに、「誠市」のお買い物券500円分をいただき、
「誠市」へ。
お買い物のお目当ては、
「たいぞう」のおはぎ
6個入りで500円。
お買い物券で購入。
妻は、「すごくおいしい」とべた褒め。
早速あさってのお土産にもって行くと言っていました。
あと、うろうろしていると、
昔懐かしい雑誌を売っているお店が。

あとは、アケビのつるなどで作った置物を売っているお店


思わず「龍馬が惚れた炭焼珈琲キャンデー」を買ってしまいました。
100円とお手頃。

結構おいしいです。
「ご縁市」も見てから家までウォーキング。
いい運動になりました。
天気がいい日は気持ちいいです。
まず、西山公園駅へ。
西山公園駅から西鯖江駅へ。
駅員さんに、「誠市」のお買い物券500円分をいただき、
「誠市」へ。
お買い物のお目当ては、
「たいぞう」のおはぎ
6個入りで500円。
お買い物券で購入。
妻は、「すごくおいしい」とべた褒め。
早速あさってのお土産にもって行くと言っていました。
あと、うろうろしていると、
昔懐かしい雑誌を売っているお店が。

あとは、アケビのつるなどで作った置物を売っているお店


思わず「龍馬が惚れた炭焼珈琲キャンデー」を買ってしまいました。
100円とお手頃。

結構おいしいです。
「ご縁市」も見てから家までウォーキング。
いい運動になりました。
天気がいい日は気持ちいいです。
今日の福井新聞に、
4月3日(土)4日(日)に開催される
「第1回さばえ菜花まつり」が紹介されていました。
西山公園で桜の花見をして、日野川河川敷で菜花まつりに
行くと1日楽しめると思います。
もうすぐ春なんですね。
詳しい内容は、コチラ。
4月3日(土)4日(日)に開催される
「第1回さばえ菜花まつり」が紹介されていました。
西山公園で桜の花見をして、日野川河川敷で菜花まつりに
行くと1日楽しめると思います。
もうすぐ春なんですね。
詳しい内容は、コチラ。
4月25日(日)にNHKのど自慢大会が鯖江市文化センターで開催されるそうです。
何年か前に嶺南(大飯町?)で開催されたのど自慢大会は、
はがきを出したのですが、急用で予選会に出場できませんでした。
今回は、どうしようとふと考えたのですが、
そのときほどの意欲が残念ながらありません。
せっかく鯖江で開催されるので、
元気な鯖江をPRするために、多くの方に出てもらいたいものです。
季節的に、西山公園の「つつじのまつり」が
全国にPRできる絶好のチャンスです。
何年か前に嶺南(大飯町?)で開催されたのど自慢大会は、
はがきを出したのですが、急用で予選会に出場できませんでした。
今回は、どうしようとふと考えたのですが、
そのときほどの意欲が残念ながらありません。
せっかく鯖江で開催されるので、
元気な鯖江をPRするために、多くの方に出てもらいたいものです。
季節的に、西山公園の「つつじのまつり」が
全国にPRできる絶好のチャンスです。