今、鯖江市の図書館で借りてきた
「グリーンコンシューマー(世界をエコにする買い物のススメ)」
を読んでいます。
その本の中に、グリーンコンシューマーの10原則があります。
1.必要なものだけを必要な量だけ買う
2.使い捨て商品ではなく、長く使えるものを選ぶ
3.容器や包装のないものを最優先し、次に最小限のもの、容器は再利用できるものを選ぶ
4.作るとき、使うとき、捨てるとき、資源とエネルギー消費の少ないものを選ぶ
5.化学物質による環境汚染と健康への影響の少ないものを選ぶ
6.自然と生物多様性を損なわないもののを選ぶ
7.近くで生産・製造されたものを選ぶ
8.作る人に公正な分配が保証されるものを選ぶ
9.リサイクルされたもの、リサイクルシステムのあるものを選ぶ
10.環境問題に熱心に取り組み、環境情報を公開しているメーカーや店を選ぶ
現状では、この10原則をすべて当てはめて買い物をすることは難しいかもしれません。
しかし、だからといってなにもしないのではなく、ひとつでも実行していくことが大切です。
その積み重ねがライフスタイルを変える大きな効果を生み、社会を変えていく原動力になります。
勉強になります。