goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

花と緑のぐんまづくり2012in前橋~ふるさとキラキラフェスティバルへ

2012-05-04 | 日記
父の病院へ行った帰りに前橋公園に
母と息子と立ち寄りました。

お花いっぱいのフェスティバル。
お花が好きな母が喜んでくれました。


会場にはふわふわドームも


群馬県知事賞のガーデン


前橋市長賞のガーデン


つつじの赤がきれい


映画「ちづる」みました

2012-04-26 | 日記
自閉症の妹のことを兄が大学の卒業制作で作った映画です。
昨年TVで紹介され、みたいと思っていました。

なかなか映画に行く時間が取れなかったので
ちょっと忘れかけていました。

それが、先日、ある席で
障がい者を取り扱った作品に詳しいF先生が
「27日までシネマテークたかさきでやっていますよ。
評判がよかったので延長になったのです」
と教えてくれ、それなら行かなくてはということで
行ってきました。

みての感想。思った以上によかった!!

ちづるさんを中心とした赤崎家の
日常生活の家族のやりとり(口論の場面も)が
自然と映し出されていて、
いつしかぐいぐいと引き込まれていきました。

「ちづる」のHPを探したら以下のURLでした。
興味のある方はどうぞ。
http://chizuru-movie.com/

月日が経つのは

2012-03-11 | 日記
友人のお父さんがお亡くなりになり
昨日は告別式へ伺い
ご冥福をお祈りしてきました。

先日は高校の時の友人が北海道から
実家に帰省していると連絡を受けたので、
久しぶりだからと夜食事に行きました。

月日が経つのは本当に早いです。

今日は東日本大震災から1年。
つい、昨日のことのように思います。

上手くは言えないのだけど、
震災の前の私と今の私は何か違った気がします。

「人の儚さ、業、人は生かされている」
そんなことを考える1年でした。

喜怒哀楽、生かされているからこそ感じるもの。

東日本大震災の犠牲になった方々に
哀悼の意表します。
どうぞ、やすらかに。

ひっさびさで~~す

2012-03-03 | 日記
いやいや、ブログ久々です。
2月が矢のように過ぎていき3月です。

ツイッターもいついった~~?(だじゃれやん笑)
厳密にいうと、時々ホームをのぞくのだけど
フォローしている人のツイートの数も多くて、全部を見る時間がなくて。
(使いこなしている人。スゴシ!!)

-------------------
よく人はさ「望みをかなえたい」っていうじゃない。
私は「望み」っていうよりね、目の前に積まれたことを
ひとつひとつやっていくことしかないのにと思うのです。
自分でやると言ったこと、引き受けたことをやるしかないのです。
(「能力的」に無理なら早く手放すことも大切ですが)

「なんなんだよ~~」ということもありよけいに
そういうことを思うようになってきました。
でも、それすらも3月を迎えて、
いい学びをさせていただきましたという心境で、
ポジティブな気持ちがまた湧いてきました。
(なぜかどこからか、エネルギーが入ってきた感じ)

ひさびさのブログを書こうという気持ちになりました。

「なんなんだよ~」と思わせてくれた方にさえ、
感謝すらする気持ちになってきました。

怒りをおさめるには自分の嫌なところも見つめて
それすらも「学びの課程」ととらえることなんですね。

野望・野心=いいかえると向上心?
競争心・闘争心=これもいいかえると向上心?

好きなことを楽しくしたい。
誰かの役に立ちたい。
もっと多くのことを学びたい。
これは小さな頃からずっと変わらない私。
どちらかというと野望・野心・競争心・闘争心より
こちらの方が私の原動力。

でも、野望・野心・競争心・闘争心が
私の原動力だと時々私を誤解する人がいます。

野望・野心・競争心・闘争心にしか
原動力を見出せない人もいるのでしょう。

なぜか、そういう人こそ、ご自身の心が私に反映されるのか
私の原動力を野望・野心・競争心・闘争心と思うようです。

でも、そんな風に私を見る人と相対すると私の中の眠っていた
そういう部分が呼び起されるのも事実です。

そして、、、。疲れます。
あまりそんなことしても意味はないのにね~~。

でも、もっともそういう人と一緒にいても
揺れない強い心でいられればいいですから結局それは私の問題です。

と久々のブログではここのところの心境をまず吐露してからです。

現実生活はというと。

お仕事に最善をつくすにはやることがてんこ盛りでやるべしだし、
4月から東京の大学へ行く娘の引越しもしなくてはだし、
父の介護のこともあるし、
NPOのHPのリニューアルもみんなのおかげで形はできてきたけど、
あともうひとふんばりしなくてはだし、
部屋の片付けもしなくてはだし、
更年期を乗り越える為体力つけなくてはだし、
久々に群馬に帰ってきている友人と会わなくはだし、
今日はひなまつりだから、ちらし寿司つくらなくてはだし、
気持ちがネガティブにならないように遊ばなくてはだし(うふ)
それであれでこれで、、、。

さぁ、ひとつひとつこなさなくては~~。

就職お祝いと成人のお祝い会

2012-01-27 | 日記
息子の通う通所施設で就職と成人のお祝い会がありました。
母子で参加してきました。
会場は高崎のグランドパティオ

お祝いの方々一人一人の子どもの頃からのスライドも上映。

小さい頃から知っている方が何人かいて
スライドを見ながら
大きくなったねと。しみじみしました。

♪お食事のメニューは
●アンティパスト
 甘海老の胡麻バネ サラダ添え
 鴨スモークの葱マリネ巻き
 里芋の二色田楽チーズ焼き
 豚と野菜のエスニックソース
 小エビのフリット ナッツ風味

●ズワイ蟹爪の二色ソース

●サーモンとほうれんそうのムースのソテー

●鶏肉のオーブン焼き サラダ仕立て

●蓮根と蒟蒻の金平混ぜご飯
 味噌汁 香の物

●チョコレートムース

息子と気兼ねなく行ける食事会。
おなかいっぱい食べました~~。












写真は食べた順。
これにチョコレートムースがつきました。



前橋初市

2012-01-09 | 日記
父の病院の帰り母を実家に送りました。
せっかくだからとメイン会場が実家の近くの初市に。
東和銀行憩いの広場に設置されたお宮にお参りしました。
初市の間のみのお宮で、八幡宮の「市神様」に移したお宮です。


竜蔵寺・青柳大師へ母を連れて

2012-01-03 | 日記
3日はご開帳ということで前橋の青柳大師へ、
実家の母を連れて行きました。

母は「お大師さんの日は風が強いんだよ」。
子どもの頃から何回も聞かされている言葉をつぶやきます。

毎年、行列に並んでのお参りですが、
今年は待つことなくお参りできました。
子どもの頃から何度も行っているのですが、
こんなにスムーズにお参りできたのは初めてでした。

お参りした後は父の病院へ行きました。


おめでたい夢

2012-01-02 | 日記
新年あけましておめでとうございます。

昨年末、父の事やあれこれと心配ごともあり、
心ここにあらずにならないようにと
気持ちをふんばる状態が続きました。

いつも、ふんばってしまうのが私の癖です。
自分ではあまり良くない癖だなと
どこかで思ってはいるのですが、、、。
年が明けたらよりそう思うようになりました。

ふんばるよりは淡々と成すことの方が
気持ちも楽です。
できることをするだけです。

そんな気持ちで新年を迎えました。

とそんな中、新年早々夢を見ました。
その夢というのが、、、。

あの福山雅治さんが旅行のガイドさんになっていて、
そのパッケージツアーに参加しているという夢なのです。

いい感じの芸能人とは思っていますが、
特に熱烈なファンというわけではないのです。
それなのになぜか、夢に登場してきました。
ファンの皆様、夢見てごめんなさいという感じです。

娘にその話をしたら
「う~~ん、やっぱりミーハーだよね。」
と予想通りの返事。
「でも、名前に福があるから新年早々縁起がいいかも」
となんかうれしい言葉を付け加えてくれます。

私はその娘の言葉が嬉しかったです。

ものごとは見方しだいだなぁとつくづく思いました。
皆様にとっていい一年となることをお祈りしています。





元旦に毎年お参りする神社。
例年はお昼近くにお参りするので行列ができるほど、
混雑していますが、
今年はいつもより早くお参りに行ったので
並ばずにお参りできました。




.