goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

子どもの心のケア

2011-03-17 | 子育て
被害が少ない私の地域ですが、
その被害の少ない地域ですら今回の震災で
大きな不安を感じているように思います。
(私もそうとうな不安を感じました)

子ども達、特に小さな子ども達には
そんな大人の姿が影響があると思います。

保育関係者から「災害後の子どものケア」という
情報をいただきました。
私はこれを読んで不安になっている場合ではない
と思いました。

ぺぱーみんとのブログにアップしたので
子ども、特に小さなお子さんをお持ちの方は
ご一読下さい。

http://blog.canpan.info/pep/archive/199

ケアホームのクリスマス会

2010-12-24 | 子育て
息子のお世話になっているケアホームで
クリスマス会がありました。

職員のみなさん、それとお友達のおかあさんが
ケアホームに夕方集合。

職員さんの手作りの料理とケーキが並びます。

から揚げ、チラシ寿司、ミートソーススパゲティー、
ホウレンソウのナムル、プチトマト、フルーツの盛り合わせ。

みんな食べるのが楽しみでニコニコしています。

CDから流れるジングルベルの曲を
みんなで歌ってクリスマス会がスタート。
うちの息子はパチパチと拍手。

食事をして、最後はきよしこの夜の歌を
歌ってクリスマス会はお開きとなりました。

みんなの笑顔で幸せに!!
感謝!!




21歳の子どもと一緒に 

2010-12-22 | 子育て
先日地元の障がい者の会「野バラの会」の
クリスマス会に息子と参加して
ポーセラーツをやってきました。

ポーセラーツとはなにかといいますと、
まっ白な磁器をキャンバスにして、
特殊なシールを貼ったりして
オリジナルなテーブルウェアを作るというものです。

当日は息子と私2つのお茶碗にシールを貼りました。

はさみが使えるようになってから
ジョキジョキとはさみを使ってみたい息子ですが、
形どおりに切るのは上手にできません。

息子をほっておくと紙ふぶきの作成になるので
私の指示で三角、四角なんとか形になるものを
切ってもらいました。

その他、形どおりに切る必要があるものは私が切りました。

シールの貼り方もコツがいるので
一緒に手を添えてはりました。

その日はシールを貼って講師の方に預けました。
柄を磁器に定着させる為にシールを貼ったものを焼くからです。

後日「野バラの会」の会長さんが
自宅に焼きあがった完成品を届けてくれました。
(ありがとうございます)

息子とどたばたしながら作った磁器。
大切に使おうと思います。


息子の切った三角がいい味出してるデザインに??


お茶碗だけどカフェオレボールとしても使えそうでしょ。