goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

この間の日曜日金鑚神社へ

2011-03-05 | スピリチュアルスポット
息子と埼玉の神川町にある金鑚神社(かなさな)へ行きました。

後ろに御嶽山がありハイキングできるのですが、
今回はそちらへは行かず神社周辺を散策して帰りました。


鳥居の向こうは神楽殿。


拝殿。太陽がちょうどあたっていたので
写真では光っているようです。

東毛方面プチ神社仏閣めぐり

2011-02-20 | スピリチュアルスポット
実家の母からどこかへ連れて行ってとの電話。
それなら連れて行きましょうと
息子と実家へ母を迎えに行って、
東毛方面へドライブ行ってきました。

行ったのは
反町薬師→行品神社→小泉稲荷神社と
神社仏閣。

ということでプチ旅日記です。

●反町薬師
反町館跡とも呼ばれ
新田義貞が青年期に住んだと
伝えられる館があったそうです。
まわりにお堀がありそれを見ていたら
なぜか戦国時代を感じました。

現在は反町薬師とも呼ばれる真言宗の
瑠璃山妙光院照明寺という寺院があります。
3人でおまいりいたしました。
ここのお寺は初詣の人気スポットだそうです。

敷地内に桜の木や藤棚があり花が咲いている
時期はきれいだろうなと思いました。


大師堂

本堂

本堂前にお掃除小僧さんがおりました。

●生品神社
新田義貞が挙兵の際に旗を掲げて
戦勝祈願した場所だったそうです。
毎年5月8日には鏑矢祭がおこなわれているとのことです。

木々の中にかこまれた神社でした。
本殿の手前に神代木がまつられてました。
この神代木は、新田義貞が戦勝を祈願した木といわれており、
パワーを感じました。

「斎藤佑樹選手の実家がこの近くだそうだよ」と
母が言っておりました。(どこで仕入れた情報?)
斉藤選手もこの神社におまいりしたことがあったのかも
と母と話しながら境内をまわりました。


木々の中の社は独特の雰囲気があります。

神代木です。

●小泉稲荷神社
息子と行ったと1月のブログに書いた神社です。
母が行ってみたいと前から言っていた神社なので
連れて行きました。

実家の裏にお稲荷さんがまつってあるのですが、
父の父(私のおじいちゃん、母の舅)が
まつったのだそうです。

そんな話を母から聞いて小さい頃、
母と一緒にお水をお供えしたことを思い出しました。


----
連れていったら母は喜んだし(それが嬉しい)、
私も神社仏閣へ行ったら疲れてた気持ちが
シャキッとなったので
出かけてよかったと思いました。

母が誘ってくれてたおかげですね。

PS、
そうそうどこも敷地にトイレと駐車スペースがありました。
トイレが近い息子と一緒だったのでありがたかったです。

小泉稲荷神社へ

2011-01-10 | スピリチュアルスポット
伊勢崎市(旧東村)の小泉稲荷神社に
息子とお参りに行きました。
なんでも、常に群馬県内の初詣人気スポットベスト5に
はいっているのだとか。

有名なので、知っていたのですが、
お参りに行ったのは初めてでした。

一度行ってみたいと思っておりました。

実家の父が行って見たいと言っていたので
年で足元がおぼつかない父を連れていっても
大丈夫かの下見も兼ねてです。

きっと松の内は混んでいたのだと思いますが、
今日は並ぶほどの混雑はなくお参りできました。

神社独特の空気の中、息子と手をあわせてきました。







ちなみに今年はじめてのお参りは
元日に私の住んでいる町の八幡神社に行きました。

私の名前は実家の近所の八幡神社で
つけてもらったそうです。

この町に住んでもう20年近くになります。
引っ越しをした時には意識していなかったのですが、
町には由緒ある八幡神社がありました。
同じ八幡様なにかご縁があるのかなとも思います。

お稲荷さんも実家の裏に奉ってありました。

息子とドライブ

2007-11-23 | スピリチュアルスポット
紅葉はどうかな?
と息子と榛名神社までドライブした。

車中はあきれかえるほど、のりのり。
ミスチルのアルバムかけて私ががんがん歌って。
息子も声をだし、手をたたき2人でセッション(?)。

行くまでの途中の紅葉はきれいだったけど
榛名神社は紅葉のピークは過ぎたようだった。

神社の参道はあいかわらず空気が違う気がする。
なんかパワーをもらったようだ。





氷川神社へ

2007-01-07 | スピリチュアルスポット
息子と2人で電車に乗り大宮まで行き、駅から歩いて氷川神社へお詣りに。
電車が好きな息子は喜んでいましたが、いやいやなかなか。
なにがなかなかかって「母は疲れたよ~~。」でも、楽しかったデス!

神社は混んでいて、。駅から流れができているくらい。沢山人の後についていったら(きっとこの道かなと思ったので)氷川神社の鳥居が出現。神社まで速めに歩いて約15分。本殿へのお詣りは並ぶ事15分。やっとこさお詣りできました。本殿以外に脇にも神社がありそこもお詣りを。でも、そこに寄る人は少なかったのは不思議でした。

帰りに大宮公園へまわり飛行機の乗り物に息子のリクエストで乗る事に。前橋のるなぱぁくの飛行機の乗り物のような感じだけど、あまり高くあがらない小さい子向けの乗り物と言ったところでしょうか。大きな息子と2人で乗ったけど、小さい頃を思い出したりしてなかなかおつなものでした。

公園内の動物園も無料。だけど、こちらにはよらず、また参道を駅までもどりました。帰り道で屋台の焼そばと「氷川だんご」のお店で酒まんじゅうを食べました。酒まんじゅうは蒸かしたて熱々、ふわふわで美味しかったです。

駅近のLoftという所へ寄ったのですが(正式にいうと通った)は雑貨と文房具のデパートといったところでその手のものが好きな人にお勧めの所でした。時間が遅くなるのであまり見なかったけど、じっくり見てみたかったです。