実家の母からどこかへ連れて行ってとの電話。
それなら連れて行きましょうと
息子と実家へ母を迎えに行って、
東毛方面へドライブ行ってきました。
行ったのは
反町薬師→行品神社→小泉稲荷神社と
神社仏閣。
ということでプチ旅日記です。
●反町薬師
反町館跡とも呼ばれ
新田義貞が青年期に住んだと
伝えられる館があったそうです。
まわりにお堀がありそれを見ていたら
なぜか戦国時代を感じました。
現在は反町薬師とも呼ばれる真言宗の
瑠璃山妙光院照明寺という寺院があります。
3人でおまいりいたしました。
ここのお寺は初詣の人気スポットだそうです。
敷地内に桜の木や藤棚があり花が咲いている
時期はきれいだろうなと思いました。

大師堂

本堂

本堂前にお掃除小僧さんがおりました。
●生品神社
新田義貞が挙兵の際に旗を掲げて
戦勝祈願した場所だったそうです。
毎年5月8日には鏑矢祭がおこなわれているとのことです。
木々の中にかこまれた神社でした。
本殿の手前に神代木がまつられてました。
この神代木は、新田義貞が戦勝を祈願した木といわれており、
パワーを感じました。
「斎藤佑樹選手の実家がこの近くだそうだよ」と
母が言っておりました。(どこで仕入れた情報?)
斉藤選手もこの神社におまいりしたことがあったのかも
と母と話しながら境内をまわりました。

木々の中の社は独特の雰囲気があります。

神代木です。
●小泉稲荷神社
息子と行ったと1月のブログに書いた神社です。
母が行ってみたいと前から言っていた神社なので
連れて行きました。
実家の裏にお稲荷さんがまつってあるのですが、
父の父(私のおじいちゃん、母の舅)が
まつったのだそうです。
そんな話を母から聞いて小さい頃、
母と一緒にお水をお供えしたことを思い出しました。
----
連れていったら母は喜んだし(それが嬉しい)、
私も神社仏閣へ行ったら疲れてた気持ちが
シャキッとなったので
出かけてよかったと思いました。
母が誘ってくれてたおかげですね。
PS、
そうそうどこも敷地にトイレと駐車スペースがありました。
トイレが近い息子と一緒だったのでありがたかったです。