goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

「ゆう地域支援事業團」に見学に行きました

2012-07-25 | 日記
今日は子どもの発達支援をしている
「ゆう地域支援事業團」に伺い、
児童ディサービスの一期の様子を見学させていただきました。

一期は週3回開設されていて、
発達に心配のあるお子さんとママやパパ、
支援員さんが、半日一緒に過ごします。
マッサージ、遊び、食事等の日常生活の指導を通し
発達支援をおこなっています。

発達を点でとらえるのではなく線でとらえた理論に
裏打ちされている、マッサージや体操等、
日常生活で実施できる発達支援の方法等の
プログラムを見学させてもらいました。

「発達に心配な子どもだけでなくてもイイ!!」
見学者一同の声です。

いい勉強をさせてもらいました。


町村先生にお話を聞く見学隊の面々。


子ども達ののびのびとした笑顔
見ていてうれしくなりました。


AKB総選挙とおじいちゃん アイドルパワーすごい!!

2012-06-09 | 日記
先日、AKB総選挙の日。
仕事帰りに父が入院する病院へ。

父を見舞って帰ろうとエレベーターを待っていたら、
病院の人に車椅子を押されたおじいちゃんが来ました。
見た感じの年齢は70代と思われるおじいちゃん。

一緒にエレベーターを待っているおじいちゃんの
手元をみると、、、。下敷きくらいの大きさの
「こじはる(注:AKBの小嶋陽菜ちゃん)」の写真。

付き添っていた病院の人がおじいちゃんに話しかけます。
「○○さん。リハビリ室にもAKBのファンがいるので
写真見せると喜ぶと思いますよ」

そうか、おじいちゃんリハビリ室に行くのか。
リハビリ室に行くのに写真もって行きたかったんだね。

ふと、おじいちゃんを見ると。
笑み。笑み。笑み。

そこに通りかかった看護士さん。
「今日は総選挙だから、○○さんの病室はにぎやかになるね」

おじいちゃん総選挙を楽しみにしていたのか。
もしかしたらCD買って、1票投じたのかな。

AKBのファン層って厚いんだ、
ホント国民的アイドルだと実感。

アイドルって人にパワーを与えるお仕事なんだね。
たまたま一緒になったおじいちゃんを見ていてそう思いました。

映画「うまれる」をみました

2012-06-02 | 日記
みたかったけど、
なかなか時間がとれずにいけなかった映画。
今日、上映&監督の講演会が
あり行くことができました。

映画をみながら
子ども達が生まれた時のことを思い出して、
気がつくとうるっと涙が、、、。

生まれて生きているとは
なんと不思議なことなんだでしょうね。

豪田トモ監督の講演会で一番残ったのは
「過去は変えられます」という言葉。
事実は事実だけど、それをどうとらえるかで
自分にとってのその出来事は変わっていくということ。

本当にそのとおり、自分の解釈しだいですね。

そうそう、私の見た時間は
赤ちゃん同伴OKの「ママさんタイム」。

つるの剛士さんの歌が流れると
気のせいか赤ちゃんの声が少なくなって、
赤ちゃんも聞き入っているようでした。

障がいのある息子を見ていてくれた夫に感謝。
(彼は映画館は苦手なので)

ぺぱーみんとのHPリニューアル(仮)

2012-05-31 | 日記
まだ、(仮)仮ではありますが、、、。
(まだ、まだ、作成途中ではあります)
念願のHPリニューアルアップいたしました。
http://www.pep-net.gr.jp/

このHPリニューアルにあたっては
今まで出してきたぺぱの情報誌がずいぶん役立ちました。

まずは情報誌作りに関わっていただいたすべての
皆様に感謝しなくてはと思っています。
ありがとうございます。

そして、このHPリニューアルに関して
ボランティアで労力を提供してみんなには
スペシャルサンクス。

一花さん
「もっと遊び場情報を沢山いれないと」
あなたのツッコミその一言でスタート。
忙しい中、いろいろ情報を集めてくれて、
みんなで集まる場所も提供してくれて
ありがとう。

yukiさん
あなたのプロの技術提供で
見栄えのするHPになりました。
また、いろいろ技術を教えてくれて助かりました。
ありがとう。

ジャスミンさん
子どもが大きくなったのにもかかわらず、
遊び場の写真を撮りに行ってくれて
ありがとう。

そして既刊のあそぼMAPを作成してくれた
みんなもありがとう。
みんなが前に作成してくれた
地図や見取り図も役に立ちました。

みんなの日々の忙しさに追われ、
(ボランティア活動よりまずは生活)
情報誌は休刊としましたが、
時々ぺぱの情報がありがたかったという
声も入ってきておりました。

リニューアルしたHPが情報誌にかわる
情報提供の場になっていければいいなと思っています。

皆様の応援でよりパワーが湧きます。

その為には皆様が応援したくなるようなサイトに
しなくてはですよね。

応援してもらえるような
サイトに出来るといいなと思います。

あれこれと登録してますが、、、

2012-05-26 | 日記
このブログをはじめたのは2004年の12月。

一時忙しくて書かなかったときもあったけど、
書いたブログは1000件以上にもなっているのには
自分でもびっくり。

そして、このブログをはじめた後に新しいサービスがでてきて
目新しさに次々と登録。

mixi、Twitter、そしてこの度facebookをはじめたよのお知らせを
Aさんから、いただいたのでそれなら私もと
facebookにも登録いたしました。

とはいえ、後で機能を確認してからと、
ほっておいているのでまだ、全然、使っていません。
そのうちボチボチにと思っています。

実はOさんからLINEも教えてもらい登録したのですが、
そちらもそのままになってしまっております。

とりあえず、このブログをmixi、Twitter、facebookと
連動させてみました。

どれも、皆道具。
道具は使ってこそ便利なもの。

そのな言葉も頭の中ではよぎっておりますが、
ぼちぼちいこか~~。でありまする。



太陽が、、、感動!!

2012-05-21 | 日記
住んでいるところは晴れ。
金環日食日和でした。
庭に出て日食グラスで見ました。

日がかけてくると
少し暗くなって、
日差しが少なくなった分寒くなってくるのですね。

眼以外のことでも日食を感じました。

そして、、、ついに金環に!!
感動!!しました~~。

感動のあまり、なんとか、形に残そうと
ピンフォールに光を通して紙にうつしたり、
日食グラスにカメラをあてパチリしたり、
してみましたが、、、。
あまりいい形に残せませんでした。

準備していたわけでもないし、
思いつきではダメですね。

それでも、まぁ、これもある意味、思い出の画像。
のせておきます。


ピンホールからの光を白い紙にうつしたもの。
月の形になっています。


手ぶれぶれぶれです。
三脚を出して準備すれば
もっときれいな写真になったかも。

この一週間の備忘録

2012-05-13 | 日記
ああ、あの時の私は何していたのと
振り返りの為の記録です。

●8日、9日宇都宮市で
「1都9県教育委員会全委員協議会」がありました。
分科会では活発な意見交換となり、
他県の委員の方々のお話とても参考になりました。
いい勉強ができたと思います。

細かい感想はこのブログでは割愛。
このブログを読んでいる人で「何考えたの?」
と思った方は私に直接、聞いて下さいませ。

●11日は高校総体の開会式に行ってきました。
風が強かったけど、雨が降ることもなく開会式は無事終了。
高校生から若いパワーをいただいきました。


写真は宇都宮駅ロータリーにある餃子像。
会場までタクシーではなく徒歩で行ったので気がつきました。
それにしても宇都宮は餃子のお店が多いです。

なでしこジャパン佐々木則夫監督の講演会へ

2012-05-07 | 日記
ユーモアたっぷりで、いいお話でした。

この講演に誘ってくれたY子さんと
講演が始まる前に話していた内容に
シンクロするような講演でした。

まさに、今の私が聴くべき講演だったようです。
そのことに驚いています。

ps、チケットをゴミ箱に入れる前に
主催はJKK。
講演のタイトルは
「佐々木流 人材育成術 ~子供たちへ未来へのメッセージ」。

スーパームーン

2012-05-05 | 日記
月が満月を迎えるのと
月と地球との距離が年間で一番近くなる
タイミングが重なるのが
「スーパームーン」現象とのことです。

5月5日の夜(日本時間6日の昼頃)に訪れるそうです。

それならお月見をということでお月様を眺めています。



緑のカーテンをめざせ

2012-05-05 | 日記
ゴーヤの苗をプランターに植えました。

緑のカーテンできるかな。
水やり忘れないでやらなくちゃね。

それと芝の手入れと雑草とりもしました。
息子に草集めとか手伝ってもらったけど
疲れました~~。

庭の手入れをしてなかったから
草がぼうぼうだったからなんだけど、、、。

汗をかいたゼッ!!